2009年10月15日

生物と無生物のあいだ

ハマクマノミ(Amphiprion frenatus)とタマイタダキサンゴ(Entacmaea ramsayi)  タマイタダキイソギンチャク(Sea anemone) Entacmaea ramsayi  動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 花虫綱(Anthozoa) イソギンチャク目(Actiniaria) ウメボシイソギンチャク科(Actiniidae) Entacmaea属(Entacmaea)

 いま、「生物と無生物のあいだ」という本を読んでいるのだがとても面白い。生きものの体を分子レベルで見ると、もの凄い勢いで入れ替わりがあるという。予備知識として知っていた話しだが、それ解明される過程の話(の構成)がとても面白い。章の最初に大きな伏線を張っておいて、最後に伏線と本題が擦り寄っていくという文章の組み立てが上手いなぁと感心する。

 今、ここにある物質として体は分子の揺らぎの集合体で1年度にはまったく異なる分子で構成される訳なので、じゃぁ「心」という物質でない対象はどこに浮かんでいるんだろうとか考えると面白い。

 久々にワクワクする本を読めて楽しい。

0 件のコメント: