2010年12月26日

2010年

アミメキリン(網目麒麟、Somali Giraffe, Reticulated Giraffe) <dfn>Giraffa camelopardalis reticulata</dfn> (Winton, 1889) <br/> 動物界(Animalia)  脊索動物門(Chordata)  哺乳綱(Mammalia)  ウシ目(Artiodactyla)  キリン科(Giraffidae)  キリン属(<dfn>Giraffa</dfn>)   <br/>  <br/> 天王寺動物園にて

2010年は異動になって職場が変わり、インド料理の弁当を作り始め、Twitterの利用を本格化し、Blogの更新が激減した年だった。

異動の職場はもう精神的にヤバイくらいになってしまう異常な状況がまだ続いていて本当に辛いのだが、インド料理を作り、Twitterでガヤガヤ話をすることで、とてもとても助けられてる。

今年は救われた一年だなぁと思う。

みなさん、ありがとう。
Published with Blogger-droid v1.6.5

2010年12月1日

TwitterとBlogの両立

パロッタ(Parotta、பரோட்டா) マドラスキッチン(MADRAS KITCHEN 南インド料理、神戸市中央区)にて

 最近は、Twitterに時間を割くことが多くなってなかなかこっちに手が回らない。相変わらずインド料理風の弁当は作りまくってるんだけど、如何せん、パソコンの前に座ることがほとんど無くなってしまった。HTC Desire があるからある程度はパソコンがなくても困らないんだよなぁ。

 でも、本当はちゃんと調べ物したり、情報をまとめる為にパソコンは必要。少なくともAndroidはシステム設計上パソコンの代わりはできないものだ。来年になったら色んなことができるんじゃないかと期待しているのだが、どうかな。

2010年11月4日

Painapple indian pickles


Painapple indian pickles, originally uploaded by OpenCage.

久し振りにFlickrに写真をアップロードしてみた。最近のFlickrってどうなんでしょう。

2010年11月1日

弁当旨い

2010年11月01日の弁当。大根のポリヤル、白ご飯、ブラックアイドピー(Black-eyed pea)のカレー。ブラックアイドは恐ろしく火が通るのが早い。マスールダル以上かもしれない。

今日の弁当は旨かった。あまり時間がなかったので、ばばっと作ったものだけど、ブラックアイドピーのほっこりした食感が良かったのと、大根のポリヤルの出来が良くて感涙。

一人で食べるのは勿体ない。誰か一緒に弁当を食べてくれないかな。照明の消えた職場で食べるのも気が進まんし。
Published with Blogger-droid v1.6.4

2010年10月30日

HTC Desire USB接続でSDカードに移動したアプリが利用できない。



 HTC Desire で、USB接続するとアプリが使えないようになるのは、アプリをSDカードに移したものに限られるようだ。デバッグモードを外して充電のみにしても、SDカードが外部記憶装置として認識されてしまいUbuntuにマウントされている。おかしい。

 解決策としては、端末側にアプリを戻してくることのようなので、どうしてもスクリーンショットを撮りたいものは、引き戻してから使おう。

2010年10月28日

音韻分解

ハンドウイルカ <dfn>Tursiops truncatus</dfn> (Montagu, 1821) <br/> 動物界(Animalia)  脊索動物門(Chordata)  哺乳綱(Mammalia)  クジラ目(Cetacea)  マイルカ科(Delphinidae)  ハンドウイルカ属(<dfn>Tursiops</dfn>)

 インド料理の名称を正確にするため、単語を音韻分解できる仕組みを構想中。ウルドゥー語みたいなアラビア語表記は無理だけど、タミルとかテルグとかはなんとかなるかも。
Published with Blogger-droid v1.6.4

2010年10月26日

インド料理の広がり

ハナビラクマノミ(Pink anemonefish) <dfn>Amphiprion perideraion</dfn> (Bleeker, 1855) <br/> 動物界(Animalia)  脊索動物門(Chordata)  条鰭綱(Actinopterygii)  スズキ目(Perciformes)  スズメダイ科(Pomacentridae)  Amphiprion属(<dfn>Amphiprion</dfn>) <br/>  <br/> タマイタダキイソギンチャク(Sea anemone) <dfn>Entacmaea ramsayi</dfn>  <br/> 動物界(Animalia)  刺胞動物門(Cnidaria)  花虫綱(Anthozoa)  イソギンチャク目(Actiniaria)  ウメボシイソギンチャク科(Actiniidae)  Entacmaea属(<dfn>Entacmaea</dfn>)

 毎日毎日、インド料理の弁当を作り続けて、はや2ヶ月だ。ちょっとは上手く作れるようになったと思いたいが、作れるように料理の多様性がやっぱり厳しい。

 圧力鍋やウェットグラインダーがあればサンバールなどを作るのに非常に便利だが場所を取るのが歓迎されない。

 現行で毛色を変えるならチャパーティーなど、ご飯以外のものも考えなきゃ。

 いろいろ勉強だ。
Published with Blogger-droid v1.6.3

Vermicell upma バーミセリ・ウプマ

バーミセリ(vermicelli)で作ったウプマ(Tamil:உப்புமா)。簡単に作れてモチモチとした食感が楽しい料理。クスクスの粉で作ることも可能。

 バーミセリというのは非常に細いスパゲティの一種(タミルではセーミヤ)。ウプマ(உப்புமா)というのはセモリナ粉(インド食材のスジ)などの小麦粉物をご飯のように使って作る南インドの料理で、短時間で作れるため朝ご飯としてポピュラーな食べ物だそうです。

作り方に関しては、
南インドのティファンのひとつ、ウプマ
タミル地方の食べ物~セーミヤ・ウプマ~ :: kokilaのタミル通信
ウプマ:趣味はインド料理

などを参考にすれば簡単に作れます。

基本は南インド料理共通のマスタードシード、カレーリーフ、ウラドダル、カシューナッツがあればなんとかなります。

材料(1〜2人分)
スターター
・油 適当
・乾燥唐辛子 お好み(青唐辛子を使うと風味が豊かに)
・マスタードシード 2摘み(小さじ1/2ぐらい)
・ドライカレーリーフ 2摘み
・ヒング 小さじ1/8(無くて良い)
・ウラドダル 2摘み
・クミンシード 1摘み
・カシューナッツ 数個
・油 適当

具(レモンライスなどと一緒で無くても問題ないし、色々なものを入れて楽しむことができる。)
・タメネギ 1/4玉
・ピーマン、シシトウなど お好みで
・塩 お好みで
・バーミセリ、セモリナ(スジ)、クスクス 1/2カップ
・水 1カップ

仕上げ
・ガラムマサラ 小さじ1/4(無くても良い)

作り方
・深鍋でバーミセリを乾煎りする。香ばしさを出すのと粘り気を防ぐためだと思う。止める目安がはっきりしないので適当に。
・乾煎りしたバーミセリを容器に取って脇に置いておく。
・深鍋に油を敷いて、乾燥唐辛子、ドライカレーリーフ、マスタードシードを入れる。生のカレーリーフの場合は最後まで入れない。
・マスタードシードがはじけだしたらヒング、ウラドダル、クミンシード、カシューナッツを入れる。
・カシューが焦げないように火加減に注意。
・カシューがほんのり色付いたら具を投入し、ざざっと炒める。
・炒ったバーミセリ、塩、水を鍋に投入し、バーミセリが膨らむまで煮る。
・途中で味見して、塩加減を調整し、香り付けにガラムマサラを混ぜる。
・水分が無くなって、バーミセリが仕上がっていれば完成。
・おわん型に盛って提供しよう。

ギーの風味が大事だよとか、ネット上にはいろいろ意見がありますが、朝ご飯程度の簡単な食事なのでいろいろ試してみる方が面白いです。コリアンダーパウダーを足したり、ナスを入れてバンジーバス仕立てにしてみたり、いろいろ応用が効くと思います。

HTC Desire のUSB充電



 昨日くらいから、HTC Desire をUSBで充電しようとすると、充電のみとしていていても外部記憶装置接続と認識されてしまう現象が生じている。Desire からSDカードにアクセスできなくなるので、SDカードにデータを保存しているアプリが軒並み使えなくなってしまい、かなり困った状況に。どうしてこうなった。

2010年10月25日

recipes

チャムネエメラルドハチドリ(Amazilia Hummingbird) <dfn>Amazilia amazilia</dfn> (Lesson, 1828) <br/> 動物界(Animalia)  脊索動物門(Chordata)  鳥綱(Aves)  ハチドリ目(Trochiliformes)  ハチドリ科(Trochilidae)  Amazilia属(<dfn>Amazilia</dfn>)   <br/>  <br/> 多摩動物公園にて

最近、インド料理の勉強が芳しくなく、同じような味に始終してしまうので、なんとかレシピの研究をするために、海外のレシピを紹介していこうと思う。頑張ろう。
Published with Blogger-droid v1.6.3

2010年10月24日

A81e firmware update

作業型自律探査機 MR-X1

 Android 2.2 のタブレット端末 A81eの新しいファームウェアがリリースされたので、早速アップデートしようと試みたのだが、SDカードをフォーマットし直すツールが、Windows用で何ともしようがない状況に陥ってしまった。手元にあるWindowsは、仮想端末のみで、Windows server は、Oracle VirtualBox で動かしているが、XPは、VirtualBox-OSEを使っている。USBの利用はオラクルバージョンではないと使えないし...。

 というとで試してみた方法は、

(1) Wine → ドライブとして認識されない。
(2) Oracle VB にXPを移す。 → 起動せず。
(3) Win Server の USB を有効にする。 → HDDイメージ破損!

 というととで、敢なく断念。次に、Ubuntu と A81eのフォーマットを試す。

(1) Ubuntuのディスクマネージャーで、FATでフォーマット → ブートせず
(2) A81eで、アンマウントし、フォーマット → ブートせず。

 たぶん、MLOというファイルを最初にSDカードにコピーしないといけないという制約があるので、多分セクターの最初にMLOが存在することでブート時にファームのアップデートプロセスが走るんだと思う。であれば、まずローレベルフォーマットをおこなってSDカード内をまっさら状態にしてからフォーマットすれば良いのではないだろうか。

 というとで、Ubuntu で Low level foramt の方法を確認して試してみよう。

2010年10月22日

Just Healthy PAPAD

パパドはこんな感じで売られています。

Ordinary cooking method for PAPAD is oil-frying. But you can cook it without oil using microwave cooker for one minute heat. I prefer more half minute because of baked taste.

パパドに油を塗って電子レンジで1分間チンしたものと、油なしでチンしたもの。

 パパドの一般的な料理方法は油で揚げることですが、twitter で油を塗って電子レンジで1分間チンするとできちゃうよと聞いて試してみたところ、油を塗らなくてもパパドが仕上がることが分かりました。油で揚げているのに比べるとコクが薄い感じですが、普通に食べられます。

パパドを1分30秒間チンしたものと、1分間チンしたもの。1分30秒だと少し色が付いている。

 1分30秒も試してみたところ、ちょっと色づきが濃くなって、香ばしさが増えたような気がします。

2010年10月21日

フェヌグリークシードのカレー Dana Methi Ki sabji (Fenugreek Seeds Curry)

フェヌグリーク、コロハ(胡廬巴、Sicklefruit fenugreek, Fenugreek) Trigonella foenum-graecum L. 植物界(Plantae) 被子植物門(Magnoliophyta) 双子葉植物綱(Magnoliopsida) マメ目(Fabales) マメ科(Fabaceae) フェヌグリーク属(Trigonella)

 明日の朝は、フェヌグリークの種(methi)を使ったカレーを作る予定なので、作り方を予習しておきます。ネタ元は、Dr.Nidhi RaizadaIt's Indian Everyday より、It's Indian Everyday: Dana Methi Ki sabji (Fenugreek Seeds Curry) から。

 フェヌグリークは、インドのスパイスの中で最も健康的なものの一つです。そのままでは苦いですが、一晩水に浸けておくと苦味は幾らか少なくなり、膨らんでプニプニと柔らかくなり、野菜と同じように調理することが可能になります。

 私の母は、よく冬にニンニクとフェヌグリークのカレーを作ってくれました。

材料:
・フェヌグリークの種(Dana Methi seeds) 1/2カップ
・みじん切りのニンニク 10房
・チリパウダー 小さじ1
・ターメリックパウダー 小さじ1
・塩 味付けに
・料理油 大さじ2
・アムチュールパウダー(青マンゴーの粉) 小さじ1
・砂糖 大さじ1


調理法:
 フェヌグリークを一晩、水に浸しておく。よく洗い、水を切って、脇に控えておく。
 調理油を鍋に入れ、中火に掛ける。
 鍋が温まったらニンニクを加え、明るい茶色になるまで軽く炒める(ソテーする)。ふやかしたフェヌグリークを加え、1分間炒める。
 チリパウダー、ターメリックパウダー、塩を加える。かき混ぜ、1/2カップの水を加える。蓋をして、水分が無くなるまでかき混ぜながら中火で加熱する。
 アムチュールと砂糖を加え、1分以上加熱を継続する。
 皿に盛り、温かいパラタ(パロータ)と一緒に供する。

ご存知?
 フェヌグリークの種は粘質物の含有量が非常に多く、腸に優しく、腸の筋肉を収縮させます。その結果、便秘を解消する効果があります。(かなり意訳)

出来上がりはこんな感じ
フェヌグリークシードのカレー(Dana Methi ki sabzi)

2010年10月20日

不勉強;これまでダヒと思っていたものはチャッカだった。

ヨーグルトから乳清を落としてチャッカを作る。

 今日、@kame6shiさんに、ラッシーはダヒ(Strained Milk)で作るでは?と言ったものの、調べていくと、Strained yoghurt - Wikipedia, the free encyclopedia に、

"Dahi is an unstrained yoghurt, predominantly made from water buffalo's milk and very rich in fat, and is often sold in "throw away" clay pots in markets in the Indian Subcontinent. To be considered a strained yoghurt, it is kept for a couple of hours in its clay pot, which cools it and reduces the water content by evaporation from the clay's pores. Chakka is strained yoghurt made by tying dahi in a cloth till all the water is strained out."

とあって、ヨーグルトはダヒに等しい、ストレインしたものヨーグルトがダヒではない、ということが分かって、かなりショック、目の前が暗くなった。

ヨーグルトはトルコ語 yoğurt が語源で、インドではダヒ दही 、タミルではタイール。ヨーグルトとダヒは製法に違いがあり、ヨーグルトが授乳期の偶蹄目の胃内にあるレンネットを用いて凝固させるのに対して、ダヒは乳酸菌の用いる点が異なる。アヒンサーを考慮すると、ベジタリアンはヨーグルトを食べてはいけないというとになるのではないだろうか。

あと、インドではヨーグルトのことをカードともいうのだが、これは英訳する時に混乱しているようで、カード (食品) - Wikipediaによると、本来はインドのパニールに近いものだ。スリランカなど旧英植民地ではでのヨーグルトの事をカードと呼ぶことが多いそうだ。

いや、日々反省。

インド料理勉強会と称して料理三昧。でも写真機忘れた。

マスールマサラ
カボチャのポリヤル

 昨日はスパイスクラブのインド料理勉強会を開いて昼から料理三昧。長田区にある御蔵通5・6・7丁目自治会館をお借りして、14時から19時30分までなので約5時間、料理に専念できたわけで楽しかった。次は、何を作ろうかな。

2010年10月17日

ラム・ビリヤニ Lamb Biryani

オニオオハシ(鬼大嘴、Toco Toucan) Ramphastos toco (Statius Muller, 1776) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) キツツキ目(Piciformes) オオハシ科(Ramphastidae) オオハシ属(Ramphastos)   神戸花鳥園にて

 It's Indian Everyday: Lamb Biryani を参考に、ラムのビリヤニのレシピを。何人用かの記載がないので量は適当。

材料

ライス用
・バスマティライス 2カップ
・ミントの葉 8-10毎
・刻んだコリアンダーの葉 大さじ1
・青唐辛子 1本
・シナモンスティック 1インチ
・グリーンカルダモン 4粒
・クローブ 2本
・ベイリーフ 1毎
・調理油 大さじ1
・塩 適宜

肉用
・ラム肉 2ポンド(900グラム)
・ヨーグルト 2カップ
・ジンジャー・ガーリックペースト(G&G) 大さじ2
・青唐辛子(みじん切り) 2本
・チリパウダー 小さじ1
・ブラッククミン(Shahjeera) 小さじ1/2 ※カロンジのことではない
・ララム・マサラ 小さじ1/2

レイヤー用(ビリヤニはご飯の層を作って蒸し煮する)
・玉ねぎ 大2
・レモンジュース 大さじ2
・サフラン ひと摘み
・1/2カップのミルクに浸したサフラン 小さじ1/4
・ガラムマサラ 大さじ1
・料理油 1カップ
・塩 味付け
・ミントの葉 カップ1/2
・ギー 小さじ2

作り方

 大きなボウルにラム肉、ヨーグルト、G&G、チリパウダー、青唐辛子、塩、ガラムマサラを混ぜ入れる。4〜6時間、冷蔵庫でマリネしておく。

 玉ねぎを縦切りにし、低い油温で薄茶色になるまで揚げる。揚玉ねぎのカリカリ感を保つために十分に油を切り、広げて冷ます。冷えたら玉ねぎを指で崩し、半数をマリネ中の肉に混ぜ、残りを置いておく。

 大きなパンに水を半分張り、塩、ホールガラムマサラ(乾燥スパイス類の意)、ミント、コリアンダーの葉、青唐辛子を入れる。洗ったコメにこの水を加え炊く。コメが半煮えになったら、火から下ろし、水を切り、少しの冷水ですすぐ。小さじ1杯の油を加え、脇に置いておく。

 玉ねぎを挙げた油をフライパンに入れ、再び熱し、ブラッククミン、ラム肉をマリネと一緒に加え、中火で20〜25分熱する。水を加え、ラム肉が柔らかく、汁気が少なくなるまで煮て、火から下ろす。

 深いソースパンにギーを入れ、料理済みの肉を汁ごと半量入れる。炊いた米の半量を肉の上に広げ、半量の刻んだミントの葉、レモン汁、ガラムマサラ、フライドオニオンを振りかける。

 二段目の肉、米を同様に敷く。鍋の周りにギーをかける。温かいミルクに砕いたサフランを入れ、米の上に振りかける。ソースパンにしっかりと蓋をする。ドウなどで密封するのが良い。最初に強火で10分、それから弱火で30分以上火に掛け、食べる直前に封を外す。

 ビリヤニは、伝統的に、青唐辛子カレー, ハイダラバードトマトチャツネ and オニオンライタ と合わす。

以上

 ブラッククミンはこれまでハラルフードショップで見たことがない。カロンジ(ニジェラ)のことをブラッククミンをいうこともあるが、ブラッククミンはセリ科、カロンジはキンポウゲ科、全く別物で風味が違う。とりあえずクミンで代用してみよう。栗の英語版のWikipediaによると、栗の風味がするということで、若干不安があるのだが。北インドやアフガニスタンなどでよく使われるスパイスだそう。

2010年10月13日

A81eで Kindle

Kindleを3媒体で表示。XP、HTC Desire、MIDnite A81E

 香港からA81eを買った理由の一つがキッチンで電子書籍のレシピを見ること。7インチ位のサイズが見やすくて、持ちやすいと判断したのだけれど、大正解。いいバランスだと思う。チャチなBGMマシンとしても大活躍。
Published with Blogger-droid v1.6.3

Nationite MIDnite A81E がやって来た。

Nationite MIDnite A81E が香港から届きました。

 香港の MP4nation に頼んでいた Android 2.2 のタブレット端末 A81E がようやく届いた。いろいろ触って、今では Kindle でレシピ本を読めるようになった。当初の目的達成。あとは壊さない程度に色々試してみよう。

 あと、困ったことになるのが、

・SDHCカードを認識しないこと
・バッテリーが信用できないこと
・Wi-Fi がたまに落ちること
・音量調整すると突然音量が大きくなるところがあること
・Android Market でいいソフトにアクセスできないこと

てな感じ。個人的には結構気に入りました。

 appMonster or appManager で、HTC Desire のアプリをSDにバックアップしDropbox にアップロードしておいてから、A81eでアプリをダウンロードすると簡単にアプリを追加できる。Androidの携帯端末を持っていると便利だが、そうでなければ、SDKでエミュレーターを使わないといけないそうだ。

 情報としては、2ch関係が一番かな。

2010年10月10日

今日は Ubuntu 10.10 リリースの日。日本時間の19:10に公開

御影公会堂

 今日は、Ubuntu 10.10 の公開日ということで、またOSを公式版に入れ替える予定。今回のミーアキャットは、配色が面白くて好き。どんどん進化していって使い勝手が良くなるのは素敵。あと、Windowsのソフトで手放せないのが Picasa と IIS だけかな。画像の管理ソフトに関しては、傾き補正が無段階調整可能で元画像に手を加えないという仕様なら、Picasaじゃなくても構わないののだが、Shotwell はどうかな。

 Shotwell を試してみたところ、ちょっと欲しい物ではないようだ。VMでXPを動かして Picasaを利用するのがいいかな。

Picasa 3.8 on Ubuntu 10.10 で、フォントがインビジブル

ウマオイを捕らえたクロアナバチ(Sphex argentatus fumosus)。これから巣に持ち込んで生まれてくる子供の餌にします。キイロスズメバチぐらいの大きさで,迫力あります。

Picasa が大好きで必須ソフトなのだが、最近Linux版が提供されないので、Ubuntu上では、Wine経由で利用している。以前の環境では、鬼門のフォントも”何故か”きちんと表示されていたので大感激していたのだが、Ubuntu 10.10 RC では、文字そのものが全く表示されなくなってしまい、かなり気分が落ち込んでる。

上手くいった時って、なかなか記録を残さないから、後から再現するのが難しい。きちんと記録を取る訓練をしないといけないな。

>> OpenCage: LinuxでPicasaの最新版を使うなら、Picasa 3.0 for Linux に上書きするのが良い。

最近、息切れ

オウムガイ Nautilus pompilius (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 軟体動物門(Mollusca) 頭足綱(Cephalopoda) オウムガイ目(Nautilida) オウムガイ科(Nautilidae) オウムガイ属(Nautilus)

 いろんな事がスムーズに行かない。主な原因は時間の無さ。20代で子供が生まれた人達はそろそろ自分の趣味を高められるころなのかもしれない。7歳と3歳では、あと10年以上こんな感じなのだろうか。子供が悪い訳じゃあないんだが、子供には同じような目に合わせたくないと思う。子供達が成人する頃には世界はどうなっているんだろうか。

2010年10月6日

パプリカのサブジが高評価

2010年10月2日の晩ご飯。パプリカのサブジ。酸味と赤唐辛子の辛味がビビっと効いたサブジ。これまで作った料理の中で最高評価を貰った。再現できるだろうか。

 先日、久しぶりにサブジを作った。パプリカが冷蔵庫に転がっていたので、適当に作ったのだが、辛くて酸っぱい複雑な味に仕上がった。生の赤唐辛子を使ったので辛すぎたかなぁと思ったのだが、家人にかなり高い評価をもらい、これまで作ったインド料理の中で最高に旨いとのこと。

 いつもの作り方と少し違うのは、タマネギのペーストを少し加えたこと。これでコクが加わったのと、赤唐辛子の刺激的な辛さが調和したのではないだろうか。単体で食べても旨かったのだが、ご飯にとても合うので、これだけでパプリカのドライカレーと称してもいいくらいだ。

 適当に作ってしまったので、再現できるか非常に怪しいのだが、だんだんスパイスを使った味の足し算が出来るような気がしてきたので、またチャレンジをしようと思う。

2010年10月5日

最近のガラス工芸の流行りは蛙?

glass uni-birth 中村賢司さんの作品。蛙や生き物の形態がとてもカワイイ。

 先日、丹波のアートクラフトフェアに行った。耐熱ガラスを使ったガラス工芸は以前に実演デモを見たりで、結構注目しているのだが、今回、glass uni-birth の作品を見てると、蛙との組み合わせが沢山あって、面白いなぁと思ったんだけど、帰ってきてから アクエリアスのショップサイトを見てみると蛙があったので、へー、蛙が流行ってるんだど思ってみたり。

 色々と調べていると、Wikipediaに画像の説明が必要かなと思ったので、バーナーワークの実演風景をアップロードした。

Lampworking demo. by Takehisa Okumara

2010年9月29日

World Community Grid



 World Community Grid に参加した。

ベジタリアンを軽んじたらアカン

酒井美代子著「世界のカレー料理」は、いい本だが、ベジタリアンビリヤニに肉を乗っけているのが信じられない。ベジタブルビリヤニなら問題ないのに。

 野菜を使ったビリヤニをベジタリアンビリヤニと表記した上に、タンドリーチキンを添えるというのはベジタリアンにとっては嘔吐レベル。ベジタリアンというのは色々な考え方があるものだけれど、基本的には肉を食べられない、もしくは食べてはいけない人たちだ。

 特にビリヤニを食べる地域のベジタリアンは肉を食べると社会的に穢れる人たちがいる。動物性蛋白の摂取は牛乳だけだったり、村全体が肉食経験がないというのもあるらしい。この穢れの感覚は、我々が客に室内に土足で上がってきたり、食事中に吐かれるような感覚に近い。昔の日本人だって地域によっては左手で食べるのを忌み嫌っていた。

 自分自身も最近は野菜だけの料理を作ることが多いのでだんだんと肉料理が心苦しくなってきた。種蒔して育ててるフェヌグリーク(メーティー)に関しては煮込んだり砕いたりするのが心苦しい。自分の場合は感覚でしか無いが、中には根菜の根っこを食べないという徹底した宗教に属する人も居る。

 ということで、食というのは文化や人の生き方に繋がるので、軸をぶらすような事をしちゃいかん、アカンのだ。

 本そのものは世界各地のカレーの作り方が紹介されていて面白いんですけどね。

2010年9月28日

ほうれん草のカレー

ほうれん草のカレー (SAGWALA)。ショナ・ルパ(Sona Rupa インド料理)にて

長いことほうれん草のカレーを食べてない。今度作ってみよう。
Published with Blogger-droid v1.6.0

駄目だ、太る

デニーズ(Denny

秋になるとよく太ってしまうのだが、今年は体を動かすこともほとんどないし、頭も使うことがないので、日中にカロリーを消費しない。

でも、旨いもんは魅力的だし、自分で作る料理は好きだし、太ってしまいそうだ。

久し振りにパフェ食べたいぞ。
Published with Blogger-droid v1.6.0

2010年9月26日

ハエトリグモ

ヤマジハエトリ(Yamaji Jumping Spider) <dfn>Asianellus festivus</dfn> (Logunov & Marusik, 2000) <br/> 動物界(Animalia)  節足動物門(Arthropoda)  クモ綱(Arachnida)  クモ目(Araneae)  ハエトリグモ科(Salticidae)  Asianellus属(<dfn>Asianellus</dfn>)   <br/>  <br/> 京都の梅小路公園 朱雀の庭にて

 最近はハエトリグモの写真を撮ってないな。改めて見ると、やっぱり可愛い奴だ。
Published with Blogger-droid v1.6.0

旨すぎて困る、ソーセージのカレー

2010年9月25日の晩ご飯。ソーセージとカリフラワーのカレー、

 スパイスが苦手な子供のために最近はパウダーやナッツを使った料理を作っている。冷蔵庫にソーセージが余っていたので使ってみたらこれが意外に旨くて困ってしまった。インド料理は豚肉を使わないんで、個人的には扱いたくないから気持ち的に微妙なのだ。

簡単に作り方など。

材料(3〜4人分、利用する順)
・カシアリーフ 1〜2枚
・ジンジャー&ガーリックペースト 小さじ1
・タマネギ 1玉(微塵切り、オニオンペーストなら大さじ1)
・コリアンダーパウダー 小さじ1
・クミンパウダー 小さじ1
・カルダモンパウダー 小さじ1
・ソーセージ 1袋(150g位、適当に小口に切る。お好みで2袋とかも)
・オールスパイス or ナツメグ 少々
・コショウ 少々
・トマト 1/2〜1玉(微塵切り、出来れば皮を湯むきしておく)
・塩 小さじ1/8位
・ナッツペースト(アーモンドとカシューナッツをペーストにしたもの) 大さじ1
・市販のカレールー 1/2ブロック(無くてもいいけど)
・水 適当
・カリフラワー 1個(野菜類なら適当に)

作り方
 鍋を斜めにして油が溜まるようにし、カシアリーフを入れてから油を注ぎ、弱火で加熱する。香りが上がってきたら、ジンジャー&ガーリックペーストを入れペーストが広がるように鍋を回しながら加熱する。うっすら色づいていい香りがしてきたらカシアリーフを抜いて、タマネギを投入する。

 タマネギを入れたら火を強くして、黄金色〜褐色になるまで炒める。色が濃い方が濃厚な味になるのでお好みで調整する。タマネギを炒め終わったら火を小さくしてコリアンダーパウダー、クミンパウダー、カルダモンパウダーを入れ、全体が馴染むようにしばらくかき混ぜる。

 全体が馴染んだらソーセージを加え、ふっくらするまで炒めて、オールスパイス、コショウを適当に入れる。ソーセージから豚肉の旨みと塩気が滲み出してくるので香り立つまでしばらく炒める。

 トマトを加え、塩を振りかけ、トマトが完全に崩れてペースト状になるまで混ぜる。トマトと塩をセットで使うと旨くなる。全体がペースト状になったらナッツペーストとカレールーを入れ、ひたひたになる位水を入れて中火で加熱。煮立ってきたら野菜を投入して蓋をして弱火でしばらく蒸し煮するして完成。

 直ぐに食べるよりもしばらく寝かした方が旨い筈。市販のルーを使うのは反則っぽいけど、少量使うとコクが出て俄然旨くなります。まぁ、和製ガラムマサラということで。

 ソーセージをカレーに使うのは、これまた反則に近い位旨くなる。豚肉の細切れを使うよりも元からスパイスの入ったソーセージを使った方が旨くなるのは当然かもしれんが、とにかく旨いのでお薦め。

HTC Desire の MicroSD を交換

Sandisk Class2 2GB
Sandisk Class2 2GB

Transcend Class6 8GB
Transcend Class6 8GB

 HTC Desire がもうすぐ Android 2.2 にアップデートするので、MicroSD を速いものに替えてみた。純正品が Sandisk Class2 2GB で、交換したのが、Transcend Class6 8GB。

 平均読み込み速度が 8.8Mbps から 16.0Mbps に、平均アクセス速度が 1.7ms から 1.1msになった。

 交換後にアプリのアップグレードをしようとしたらダウンロードが始まらずに焦ったけど、マーケット側の問題だったみたいで、今は正常に動いている。良かった。

2010年9月25日

レンズ豆のドライカレー

2010年9月24日の晩ご飯。マスールのドライカレー、キーマカレー風で旨いです。

 上の料理はキーマカレー風に作ったレンズ豆(マスール)のドライカレー。似たような料理にチャナ(ひよこ豆)マサラというものがある。

作り方は結構簡単で、ホールのマスールのプチプチ感がおいしくなるように豆を茹ですぎないのがポイント。

材料(3~4人分)
・レンズ豆ホウル 100cc位
・玉ねぎ 1/2個 微塵切り
・トマト 1個 微塵切り
・ジンジャー&ガーリックペースト 小さじ2
・シナモンスティック 1本
・マスタードシード 小さじ1※
・ヒング 小さじ1/8※
・コリアンダーパウダー 小さじ1
・クミンパウダー 小さじ1
・カイエンペッパー 小さじ1
・ターメリック 小さじ1/4
・カルダモンパウダー 小さじ1/2
・塩 味付けで加減
※は無くても問題なし。

作り方
 レンズ豆を水に浸し、2~3時間程度放置する。マスールは4倍位に体積が増えるので大きめの水と容器を使う。

 鍋に水を張り、マスースを移して中火で20~30分間煮る。煮すぎると皮が破れ身が崩れるので注意。

 鍋を傾けて油溜めを作り、シナモン・マスタードシードを入れ、深さが1センチ位になるまでサラダオイルを注ぐ。着火し、弱火で気長に熱を加え、香りが
油に移るのを待つ。シナモンから泡が出なくなってもマスタードシードが弾けてなければちょっと火を大きくする。

 マスタードが弾け始めたらヒングを入れ、弾け終わったらジンジャー&ガーリックペーストを入れ、少し色付く程度に火を通し、玉ねぎを投入し強火にして黄金色に色付くまで炒める。

 弱火にし、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、カイエンペッパー、ターメリックを入れ、よく混ぜる。ターメリックは玉ねぎより前に油に入れてもいい。

 トマトの微塵切りを入れ、塩を加えてペースト状になるまで気長に炒める。適宜味見をして調整する。味の調整は塩、カイエンペッパー、胡椒などを使って、カイエンペッパーを使った場合は味が馴染ませる時間を設けよう。

 味が決まったらマスールを投入し、ひとしきり優しく混ぜてから蓋をし極弱火で10分程度蒸し煮する。

 しばらく休ませてから食べた方が美味しい。

 カシアリーフやアムチュール、カレーリーフを使って味のバリエーションが作れます。
Published with Blogger-droid v1.6.0

展示と学名

ヒロベソオウムガイ(広臍鸚鵡貝、Crusty Nautilus) <dfn>Allonautilus scrobiculatus</dfn> (Lightfoot, 1786) <br/> 動物界(Animalia)  軟体動物門(Mollusca)  頭足綱(Cephalopoda)  オウムガイ目(Nautilida)  オウムガイ科(Nautilidae)  アロノーチラス属(<dfn>Allonautilus</dfn>)   <br/>  <br/> 須磨海浜水族園にて

 昨日撮影したオウムガイの写真を整理していると、お臍のあるオウムガイはアロノーチラス属でよく見るオウムガイとはかなり異なるものであることが分かってちょっとびっくり。展示の際には最新分類を確認して欲しいね。展示の仕方も変わってくるよ。
Published with Blogger-droid v1.6.0

2010年9月24日

新・和歌山ラーメン ばり馬

新・和歌山ラーメン ばり馬の濃辛ラーメン味付け玉子乗せ
新・和歌山ラーメン ばり馬のばり濃ラーメン味付け玉子乗せ

 我が家の子供たちのちょっとしたブームはラーメン。最初に食べたのは希望軒。それから長い間食べてなかったけど近所の天下一品でラーメン熱が盛り上がって、先日のお墓参りではとうとう昼食にもリクエストが入り、国道175号線沿いの「新・和歌山ラーメン ばり馬」に入る。

 期待はしてなかったんだけど、結構旨くて、ラーメンもたまにはいいなぁと思ったり。

ばり馬加東店 / 2007年4月OPEN
兵庫県加東市曽我88
tel.0795-48-4855
営業時間:11:00~24:00(年中無休)

>>詳細はこちら

2010年9月23日

Smart phone 用の表示

キャセイパシフィック貨物航空 Boeing 747-400F。関西国際空港にて

 自分用にスマートフォン向けのページを作ってみた。画面が小さいために標準状態である程度の横幅をシュリンク表示されるようになっている。機種やブラウザーによって見え方が違うんだろう。なかなか厄介な話だ。
Published with Blogger-droid v1.5.9

2010年9月22日

久し振りに水族館へ

オトメハゼ(乙女鯊、Maiden goby) Valenciennea puellaris (Tomiyama, 1956) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ハゼ科(Gobiidae) クロイトハゼ属(Valenciennea)   エプソン品川アクアスタジアムにて

 明後日は凄い久し振りに水族館に行って写真撮影の予定。でも登録する時間が無いんだな。でも、やっぱり嬉しいもんだ。
Published with Blogger-droid v1.5.9

via Blogger-droid

HTC desire から、Blogger-droid というアプリ経由で書き込み。
Published with Blogger-droid v1.5.9

2010年9月20日

mozc 0.13.464.102

ミナミワシミミズク、ベンガルワシミミズク(南鷲木菟、Rock Eagle-owl) Bubo bengalensis (Franklin, 1831) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) フクロウ目(Strigiformes) フクロウ科(Strigidae) ワシミミズク属(Bubo)   神戸花鳥園にて

 PPA for Japanese packages for testers : “Japanese packages for testers” team が活動終了のようなので、独自ビルドに戻った。これまでは、3文字入力したら確定というか、日本語入力モードが終了することがあったので結構使いにくかったのだ。今回のアップデートで入力しているんだけど、いい感じかな。

 mozcは、水雲なんだろうけど、語感からミミズクを思い出してしまうのであった。

緑色蛍光タンパク質(GFP)

緑色蛍光タンパク質(GFP)、神戸市青少年科学館での展示

 神戸市青少年科学館に展示されていた緑色蛍光タンパク質(GFP)の発光写真を久しぶりにWikimedia commons のアップロード。HTC Desire のカメラがISO100で撮っていたことに少々驚き。

羽アリ警報

MDの内部ディスク

 生き物好きにはツライ話だが、アリの結婚飛行の季節になったようで、羽アリが沢山おうちにお邪魔しに来ます。家人は大の虫嫌い。仕方がないので掃除機で吸い取ってしまう。虫からしてみれば夜中に電気をつける人間の方が悪いだけど、ごめん。

2010年9月19日

Ext4 vs. Btrfs



 VirtualBox 上にインストールした Ubuntu 10.10 beta を使って、Ext4 と Btrfs のベンチマークを取ってみた。なお、ホストのハードディスクは SATA3 6.0Gps 上にインストールしている。

 平均呼び出し速度が Ext4 980.6MB/s に対し、Btrfs は、1.1GB/s。
 平均アクセス時間はともに0.1msとなっているが、Btrfsの方はバラついていないという特徴がある。

 Ubuntuは、近い将来に Btrfsを標準フィル形式にする予定らしいのだが、確かにパフォーマンス素晴らしい。跡は安定性かな。

2010年9月18日

チキンコルマ

2010年9月17日の弁当。チキンコルマ。コルマというのはナッツなどを利用してこってりとした味わいに仕上げた料理のこと。

 コルマというのはナッツやヨーグルト、生クリームを使った、こってりとした味わいのカレーの種類。街のインド料理屋さん的な味がします。こう言っては何だが、とてもステレオタイプ的な味で最近はあまり好きではないんだな。

 でも、やっぱりこのコッテリ感と甘みが子供に受けがよく、マッシュルームのクリーミーカレーなどはとても評判が良くてびっくりしたくらい。で、勉強のためにナッツペーストを作っておいたのだけど、今週はクートゥにハマってしまい金曜日まで作れなかった。

 弁当は自分で好きな味に出来るので普段よりも粉の唐辛子を多めに入れてビッシっと決めてみたら、凄い美味しくて自分でもビックリ。特に弁当は作ってから5時間ぐらい後に食べるので作った直後より味が熟(こな)れて旨くなるんだなぁ。

 コルマを作って分かったのは、ペッパーフライなどのドライなカレーはコルマの派生として考えてもいいということ。唐辛子だけでなくコショウの辛味を主体にするようバランスを取っていけば良いと思う。

2010年9月15日

A81-E

HTC Desire 用レゴのクレードル

 香港の MP4nation に注文した Nationite MIDnite (Wits A81E) 7" Android 2.2 Tablet は第2回めの予約に申し込んだので、9月22日から25日に発送予定なのだが、8月初めに注文を入れた人がまだ届いていないらしく、いろいろ大変状況になっている。元になっているのは Witstech の A81Eという機械なので、別の販売会社では既に送られてきているものもあるし、日本の店頭でも販売されている。期待せずに楽しみに待ってるんだけどなぁ。

2010年9月14日

インド料理勉強会

インド料理勉強会を開催してみた。

 人に勉強しましょうよと言っておきながら、自分でガンガン作ってしまった。生の青唐辛子を多用したので、食べ慣れてない人には辛かったかもしれないと反省している。

 ビリヤニは当初の計画ではボンダの具を流用してネッチョリ系のカレーを作る気だったのだが、想像力を共有できなかったので、ちょっとボリュームが足りなかった。

 ボンダ旨いわー、チャットニーを作れなかったのが残念だけど、サンバールとあわせてもGood。

 また作ろうっと。

2010年9月13日

インド料理は作るのが楽しい。

明治マイルドコーヒー。

 インド料理は作るのは難しそうな感じがしていたが、南インド料理に関してはとても簡単に作れるのでどんどんのめり込んでいる。なぜ南インド料理が作りやすいかというと、スパイスをそのまま使う料理が多いからだと思う。あと、ご飯とからめられるのが大きい。毎日作っている弁当も基本はご飯に何を合わすかで、カレーを決めている。カレーとは言っているが要は汁オカズなのだ。

 最初におおーって思ったのは、レモンライスを作った時で、カレーリーフとマスタードシードの乾いた感じの芳香がガツンと魂を揺さぶったような感じがして、これは自分でも作れるぞと思うに至った。

 実際作ってみると、街のインド料理屋さんとは全然違う味なんだけど、逆に店側が随分日本人好みにしていることを実感した。中華料理屋で云うと酢豚と天津飯みたいな感じ。なので最近は興ざめしてしまってあまり食べに行きたいとは思わないし、ギーでベトベトしているナーンを食べるのもあまり好きではないんだ。

 もっといろいろと勉強していきたいなぁと感じる今日この頃なのでした。