2005年10月31日

最近の興味の変遷

空き地の草原

 最近はカメラが面白いなぁ。写真かカメラか悩むところだけど,やはりシステムとしてのカメラが好きなんだろう,と思う。もうちょっと金が貯まったらカメラを買い取って,勢いでレンズも買ってしまおう。
 Photo Lib. も5000件の登録が間近だ。10月は今日が最後だが,680件位の登録になりそう(実シャッターは2000以上)。来年は機材の準備万端体制だから1年間で何枚撮る事になることか...。

 しばらく前は,Google Maps に興味があり,その前はBlogger自体に興味があり,という感じでした。これらはかなり沈静化した。

 あとは,Zeta OS は試してみたいし,Linuxの勉強をしたいなぁ。Linuxでなくても,MacOS Xでもいいんだけど。

 さて,今後の興味はどう変わっていくでしょうか。

今日の一枚 フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチ。Caplio GX8 で広角マクロ撮影
Caplio GX8 で広角マクロ撮影

 何匹かの小さな蜂が鉄のフェンスの上に止まってゴソゴソしている様子。近づいて見ると,フタモンアシナガバチでした。くるんと先端で丸まった太い触角と腰の部分に2つの黄色い斑点があるのでとても判別しやすい蜂です。

 何をしてるのかなぁと覗き込むと,鉄を齧っているのか,舐めているのか。日光浴が好きな蜂だそうですので,案外日を浴びてまどろんでいただけかも。

フタモンアシナガバチ。何匹かが一緒に金属製のフェンスに噛り付いてペロペロと舐めていました。何をしていたんだろう?<br />蜂だけど,仮面ライダーっぽい顔。

 正面から見るとなんとなく知的な顔です。なかなか別嬪さん。

[四角写真倶楽部] [photo people*] [インセクトピープル]

Tags:

2005年10月29日

Zeta OS will be ...

ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 のライブCDを起動中。今回はDVDに焼きました。

 Zeta OS 関係の記事は「Zeta OS will be ...」というページにまとめる事にしました。

 内容はこれから充実させていこうというところ。

 Zeta OS 関連の写真・スクリーンショットは,Photo Lib. の「Zeta OS」というキーワードグループに集約しています。

 さて,本体のパッケージを買うのはいつの日か....。

シジミチョウ

日光浴中のシジミチョウ

 昨日はシジミチョウが一杯撮れました。気温が少し低くなると体温を上げるために日光浴をするようです。あまり見慣れない羽根の内側が見れてなかなか嬉しかった。

 ある程度数がまとまったので「シジミチョウ」というキーワードグループを作りました。

Caplio GX8 のワイド端マクロで撮ったシジミチョウ。

 だんだん花壇で見られる昆虫の種類も数も減ってきました。そろそろ花の季節も終わりです。被写体を探すのが厳しい季節になってきますがなんとか頑張っていこう。

日光浴中のシジミチョウ

 そういえば,夏に北海道を旅するライダーは「ミツバチ族」なんて云われますが,マクロで花や昆虫を追いかけ続けているマクロ写真家も同じようなもんですね。

2005年10月28日

今日の一枚 Dr.スランプ アラレちゃんのフィギュア(スタチュー)

「Dr.スランプ アラレちゃん」のフィギュアを E-300 with Leica El,mar 1:3.5/60 で撮影

 E-300にライカの Elmar 65mm f3.5(もちろん借り物)を取り付けて撮影。シャープなピントは出ないですが,柔らかなボケがほんわかしていいです。

2005年10月27日

今日の一枚 菊の花

花

 これから咲く花。葉の色との対比が面白いかなと。

Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 with Olympus E-300

Zeta 1.1 Live CD

ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 のライブCDを起動中。今回はDVDに焼きました。

 Zeta 1.1 のライブCDを作って試してみました。といっても興味があるのはマルチプロセッサーの認識なのですが。今回はCDではなく,DVDに焼き付けましたのでランダムアクセスに強いし,読み込みも速いはず。

 立ち上げには相変わらず問題もなく進むのですが,立ち上がると言語の初期設定がドイツ語なので,これを日本語に変更する必要があります。Zetaは内部コードがUnicodeになっているため簡単に国際化対応ができるのです。

 手順は「Zeta」→「Einstellungen」→「Sprache」と順にクリックしていき,日本語を選択します。

ドイツで配布されている Zeta OS 1.1 のライブCD ドイツ語はさっぱり分からないので何のことだか皆目分かりません。
ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 のライブCD。もともとZetaは国際化対応しているので,環境設定を日本にすれば日本語表示に切り替わります。右上のZetaをクリックし,Einstellungen」から「Sprache」を選択して,日本語を選択。
ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 のライブCDを日本語表示に切り替え。ただし,Firefoxなどの追加アプリは切り替わりません。

 これでメニュー関係は日本語に切り替わるのですが,Firefoxなど外部アプリは自動的に切り替わりません。
 また,日本語入力が出来ないのでwebに書き込みなどもできません。

 で,立ち上げ当初の画面の解像度は,800x600px と少々手狭なので,もっと解像度を大きくしておきます。1600x1200px も余裕なのですが,文字が小さくなり写真で内容が判別できなくなるので 1280x1024px に抑えています。ビデオカードは,ELSA GLoria4 900XGL 128MB。nVidia の Quadro4 900 XGLがベースの馬鹿高いカード(購入当時で15万ほど)です。

ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 解像度の設定。利用しているビデオカードは ELSA GLoria4 900XGL 128MB

 今回は動作が非常にキビキビとして快適に操作できます。いつものように,ZetaPC-Info と Pulse を立ち上げ,さらにGLTeapotを立ち上げて負荷テストをしてみます。
 すると,前回10fps程度であった,GLTeapotが120fps以上で動きまくっています。

ドイツで公開されている Zeta OS 1.1 のライブCD。今回はGLteapotも100fpsを超えるなどビデオドライバーが改善された模様。
Zeta OS 1.1 のGLTeapot。利用しているビデオカードは ELSA GLoria4 900XGL 128MB で120fps以上出ています。

 CPUへの負荷を見てると,GLTeapotを一つ動かす程度であれば,CPU2,3は殆ど使用していません。これを2つ,3つと増やしていくと,1,2,3 と順にCPU負荷の度合いが大きくなって,4つを同時に動かすとほぼフル稼働状態になります。
Zeta OS 1.1 でGLTeapot を複数起動して負荷を与えてみる。CPU1から順に負荷に応じて利用するようです。

 ということで,Zeta 1.1 になっていろいろ改善されているみたいですね。もう少ししたら本体を購入してみようと思います。

 さて,Zeta OS は使いやすいのかどうかということになると,ちょっと微妙。やり方がわからないだけかもしれませんが,フォルダーをツリー状態で表示できないのがまず不便。右クリックの活用場面があまりないのが次の不便。ということで,使っているとストレスがたまりそう。

 まぁ,画像処理ソフトで使いやすいのがあれば,実用には耐えるので問題ないのですが,問題がデジカメのRAW画像の読み取りが出来るかどうか,というところ。まだまだ発展途上ですね。

2005年10月26日

一日一善

狸柄の手拭い

 今日,帰りの電車を降りてホームを歩いていると,ベビーカーの前輪がホームと電車の間に落ちてしまって立ち往生しているのを発見。しゃがみ込んでホームとの間を覗き込んでみると,車輪がまっすぐな状態になり,ホームと電車との間の幅よりも大きくなってしまい抜けないようです。

 手を突っ込んで車輪を横向きにして片方抜いて,反対側を回そうとするんだけど,おじさんが一生懸命前輪を持ち上げようとするので,車輪が廻らない。申し訳ないけど,おじさんを邪険に振り払って,前輪を回して無事ベビーカーを引き上げることが出来ました。

 見ると,半年ぐらいの赤ちゃんで,何が起こったかも分からずキョトンとしてました。

 めでたし,めでたし。

 以前にもエレベーターの扉に指を引き込まれた赤ん坊を助けたことがあるんですが,その時は大の大人数人が一生懸命扉を引き戻そうとしたのですが,ビクともしない。どうしたものかと思案して,ふと気が付いて,指を挟んだドアを足で押し込んで鉄板をたわませ,隙間を作って指を抜くことが出来ました。

 多角的に解決策を考えることは重要だなぁと,思う次第であります。

今日の一枚 フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチ?

 "Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8" のレンズはどのくらい性能がいいのか全く分からないけれど(詳しすぎる説明あります。),とても綺麗に写ります。焦点距離が200mm相当なのでシャッタースピードを遅くする訳にもいかず,ピントがシビアなので枚数を撮って後からいいのを抜き出すような作業になります。

 とすると,デジタルと凄い相性がいい訳ですね。素晴らしい。

2005年10月25日

スラッシュドット ジャパン | ZETA 1.1 体験版ライブCDのフリーダウンロード版が登場

スラッシュドット ジャパン | ZETA 1.1 体験版ライブCDのフリーダウンロード版が登場

 ということで,今から実験するべくコンピューターの再起動します。

今日の一枚 コスモスの花

コスモスの花 Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 with Olympus E-300 ISO400で撮っていたので少々ザラ付きが出ています。残念。

 Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 というレンズを,フォーサーズシステムに取り付けられるマウント変換アダプターと共に,昨日お借りしました。ライカのレンズです。ライカ。

 早速持ち出して,何枚か撮ってみました。

 100mmのマクロだと,当倍(マクロレンズに何倍という表現はチキンと理解してないのですが)になるので,目で見たのと同じ映像がファインダーから覗ける筈なのですが,凄い望遠になります。
フォーサーズシステムは35mm換算で約倍の焦点距離になります。お借りしているマクロレンズは100mmのものなので,実効200mmを使っているのと同じことになります。こんな望遠使うの初めて。
 これは,ファーサーズレンズの画角が狭いから実質倍の焦点距離になってしまうからですが,じつは望遠レンズを使うのはほぼ初めての経験なので,興味深いものがあります。

 ライカのレンズはマニュアルフォーカスで,絞りは実絞り(絞り込むと実際に画面が暗くなる)なので,ちょっと不安もあったのですが,なかなかどうして,結構使いやすいものがあります。
千日紅(センニチコウ) LEICA+E-300

 絞り込んで画面が暗くなってしまうのは仕方がないですが,レンズの胴体に付いている絞りリングを回すのが面白いし,白飛びしそうな状況を回避したり,被写体と周囲のコントラストをコントロールしやすぅ操作していて面白いです。
 もともとカメラは絞り優先でしか撮ってこなかったので抵抗感も全然ないし,なによりカチリ,カチリと動くレンズの機械感がとても気持ちいい。

 昆虫を追いかけるのも,流石にAFには敵いませんが案外上手くいきます。ピントリングで追いきれない場合は,自分が前後に動けばいいので,こっちの方がピントを動かすよりも速い。単純ですが,確実な方法。
コスモスとミツバチ LEICA+E-300
オオスカシバ

 いやー,面白い。ISO400にセットしていたのを忘れて撮っていたので,ちょっと画面にザラつきがありますが,ボケも綺麗し,解像度も高いし,素晴らしいです。

 ということで,自分の持っているコンタックスのレンズもフォーサーズシステムに対応してもらおう。

花 LEICA+E-300

2005年10月23日

物欲リスト

・マウント変換アダプター (contax→4/3) 16800円
・LAN接続外付けHDD 10000円から
・ZetaOS 15800円

HDDは耐障害性が欲しい。

2005年10月22日

今日の一枚 コニー(ケロッグのキャラクター)

ケロッグ コーンフレークのキャラクター「コーニー Corny」

 オリンパス E-300 + F2.0 50mm Macro で撮影。ますます,面白くなるE-300。来週には,お借りしているマクロレンズをお返ししなければならない。さて,レンズを買うにも金がないので,悶々としていたところ,アダプターをつかってコンタックスのレンズが付けられることが分かりました。これは素晴らしい。

 ただ,手持ちのコンタックスのレンズは,プラナーの F1.4 50mm と,広角が1本。最短焦点距離が40cm程度なのでマクロ撮影には向かないんだなぁ。ということは,無理をしてでもフォーサーズのマクロレンズを買おうか,テレコンバージョンレンズも欲しいし....。

 結局悩みは尽きないのであった。

2005年10月20日

サプナのマトンカレー最高!

サプナ(Sapna インド料理)にて

 今日はカレー好きのアルバイトさんと一緒に,生田神社の東側の「サプナ Sapna」に行ってきました。

 注文したのは,Aランチ 850円。これで,小皿のサラダ,カレー(野菜,チキン,マトンから選択),ナン(全部か,ライスと半々),チャイかアイスという構成です。今回頼んだカレーは,「マトン」

サプナ(Sapna インド料理)のマトンカレー。これは絶品。柔らかく肉の味に濃いマトンがカレーと素晴らしくマッチしてとても旨い!
サプナ(Sapna インド料理)のナン
サプナ(Sapna インド料理)のランチの食後に出てくるアイス。チャイとの選択です。

 ついでに,アルバイトさんはデイリーランチで,本日のランチは「ジャガイモのオクラのカレー」だそうです。味見してません。
サプナ(Sapna インド料理)の日替わりカレー。ジャガイモとオクラのカレーだそうですが,味は分かりません。


 さて,今回一番の収穫は,マトン。マトンカレーの旨いこと,旨いこと。絶品です。マトンの脂肪というかゼラチン質の部分がネッチョリと,筋張った肉のヒダにはカレーの旨味が入り込んで,ほのかに甘いマトンの肉とが物凄いマッチして,思わず「うむぅ」という感じ。いいもの食べました。サプナはいいところです。
サプナ(Sapna インド料理)のマトンカレー。絶品です。


 折角なので,他の店のマトンカレーを見てみましょう。

 まず,店長お勧めで出しているさんちかの「ナタラージャ」。ちょっと酸味があるカレーでした。
ナタラージャ(インド料理)のマトンカレーのスーパーホットバージョン。コリコリ固いマトンが旨い。

 次に,阪急三宮駅西口北側の「チャルテ チャルテ」。こちらは酸味がかなり強いのが特徴。肉もかなり固めのものを使っています。
チャルテ チャルテ(インド料理)のマトンカレー。辛味よりも酸味の方が強く感じるカレーです。マトンは固く身がしまっていて干し肉のような食感。ガリガリ食えて旨いです。

 最後が「あんびか」。まぁ,面白味のないカレーですね。お勧めしません。
あんびか(ambika インド料理)のマトンカレー。香辛料が弱いです。もっと刺激が欲しいです。

 ということで,マトンカレーは大変お勧めです。是非食していただきたいですね。


サプナ(Sapna インド料理)の店の入口Indian Restaurant サプナ Google Local
神戸市中央区下山手通2丁目17-13 神戸壱番館 4F
Tel: 078-331-5066
定休:月曜日
営業時間 11:30-14:30(L.O.),18:00-22:30(L.O.)



[神戸] [とにかくカレーピープル] [FOODS PHOTO]

Tags:

Miracle Linux 4.0 評価版 で...

六甲アイランドのセ・エム・アッシュのデニッシュパン

 何が原因になるか分からないが,一昨夜,日経Linux の別冊「セキュアなSambaサーバーの作り方」の付録の Miracle Linux 4.0 を起動ドライブを取り替えて,インストールした。
 パーテーションを作成する段階で,自動パーティショニングをチェックしたら,IDE接続のHDD(hda) とSATA接続のRAID0で構成した HDD(sda) を見つけてきた。で,両方のドライブにファーマット対象のチェックが入っていたので,sdaのチェックを外して,インストール完了。
 Miracle Linux 自体は快適に動いてくれるのですが,起動ドライブを入れ替えて,WindowsXPを立ち上げると,SATA RAID0ドライブが無くなってしまった...。

 基本的に消えても問題ないデータしか入れていなかったので,あまり気にも留めてなかったのですが,妻の電子メール関係が一式入っていたので,これが消えてしまった。ガーン。バックアップを取っていたHDDも既にフォーマット済みで復旧不可能。

 んー,トラブルは忘れた頃にやってきます。

2005年10月18日

Zeta OS on Hyper-Threading; Appearance of ZetaPC-Info 1.0

一部で疑惑が持たれているというZeta OSのハイパースレッディングの認識について。ZeataPC-Info 1.0 というアプリを立ち上げて,OSによる認識状況を確認することができました。x86-64にも対応してるんだ。すげー。

 Zetaのデモで,Xeon x2 xハイパースレッディング で4つのCPUが稼働しているのが"捏造?(momoziro研究所「ZETA Update 1.1 2005/10/16」)" という記事があります。

 捏造と言われるのもシャクなんで,もう一度,ZetaライブCDを立ち上げて,他に気の利いたものがないか探してみたら,ZetaPC-Info というアプリがありました。早速実行してみたのが上の画面です。

 面白いのが,x86ファミリーが "786"という認識であること,また対応命令セットに,"x86-64/EMT64" があるところに思わず「へぇー」と驚いてしまいました。

 ということで,動作確認報告を行う場合は,ZetaPC-Info のスクリーンショットを掲載する,もしくは,ZetaPC-Info が出力するテキストファイルやHTMLファイルを利用するのがよろしいかと,末席ながら提案させていただきます。

剥き出しのXEON(Pentium4ベース)。ヒートスプレッダーは放熱と保護の両面で精神的に安心できる。
VERAX静音ファン ZVC-17CuX を装着した様子

2005年10月17日

値段が「リーズナブル」って言い方に違和感が...。

アマダナ(amadana)の電卓

 大して重要な話でもないのですが,値段がそこそこ安い場合に「リーズナブル」な値段っていう表現をよく聞くんですが,個人的には結構違和感がある言葉です。

 言葉としては,"reason - able" ですから「理由に値する」という意味で,値段に関してこの言葉を使うのであれば,「安いなりの理由がある」というのがそもそもの語感なんですよねぇ。
 だから,高級そうな店の価格を「リーズナブルだ。」と表現されると,「どこかしら手を抜いている部分もあるから安くなっているのも納得できるよ。」と言われている気がしてならないのです。

 ということで,「リーズナブル」という言葉を見ると,期待の程でもないのかと,幻滅してしまうなぁ。

今日の一枚 ウラナミシジミ

ウラナミシジミ。蛇の目紋と羽根の後ろにある小さな突起が特徴。このシジミは好きだなぁ。
ウラナミシジミ。綺麗な蝶でうっとり。

 ウラナミシジミはとても綺麗なシジミチョウですね。羽根に小さな突起があり,それもなんとも可愛い。

風月のお好み焼きが出来上がるまで

 昨日は,六甲ライナーフェスティバルというのに行ったのですが,昼飯を子供が昼寝している間にカレーを食うという作戦がものの見事に失敗。3時になってしまっていたのでリバーモールのインド村も,RINK 8Fのナーナックもランチタイム終了でした。そこで,ナーナックから流れて風月へ。子供がまだ小さいので鉄板を使うところには来れませんので,本当に久し振りです。

 風月はすべて店員がお好み焼きを焼き上げてくれます。折角ですので,作成過程を写真に撮ってみました。頼んだのは,「豚玉モダン焼き」と「エビ・イカ玉モダン焼き」の2つです。なかなか面白い写真になりました。

風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
くぅー,,,旨そう。...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...

パクッ。
風月のお好み焼きが作られる過程を撮ってみ...

 ソースものは見てるだけでお腹がすいてきますね。