OpenCage
blog & photograph
2014年2月11日
Waze : 手強い旧市街地
現在、神戸の須磨から東に向かって旧市街地を手入れしているのだが、先に編集した人が道路だけ作って進入規制(ターン)の確認をされていない道が沢山あって、Shift+Z で規制状況を確認すると真っ赤な状態。これは大変だ、、、。
2014年2月10日
Olympus E-3 の調子が悪いというか、要修理状態になったようだ。
しばらく前から、E-3で写真を撮ると部分的な白飛びが出現するようになっていたのだが、先日琵琶湖博物館に行って決定的に不具合が固定してしまったようだ。レンズを変えても状況が変わらないので本体側のシャッター幕絡みの問題かなぁと考えていたけれど、ネットでいろいろ検索してみるとE-5で同様の症状の人がいて決定的に。
オリンパス:E-5が故障・・・:ムグの旅日記♪:So-netブログ
何万円掛かるかわからないけど修理をするか、新しいカメラを買うか、新しいカメラを買うお金をどこから出すか、どうしようかととても迷っている。
今あるカメラの資産を全て活用するのであれば、E-5にバッテリーホルダーを付けて使うと予備バッテリーも使えるしマウントアダプターもツアイスのレンズも使える。でも、E-5から先のモデルチェンジはない。
E-5の後継と言われている、OM-D E-M1 を買うとバッテリーの使い回しができなくなるのとレンズとボディーのバランスが悪くなるので格好悪い。でもカメラ自体はとても魅力的。
悩ましい、、、。
東京とニューヨークの Wazeの利用状況を比べてみた。
ふと気になってニューヨークのライブマップを眺めてみたのだがあまりのユーザーの数の多さに圧倒された。この規模で利用されているならGoogleが買収しようと思うのも無理はない。
上がニューヨークの18時台、下が東京の17時台の状況。
ざーっと色々な国を見まわってみたがアジアだとインドネシアとタイでの利用が多いようだ。いろいろ見ていると面白い。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
アイスクリーム(ブルー)バナナ Musa acuminata × balbisiana に花房(苞)が付いた。
接点復活剤を鍵穴に一吹きすると
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい → 難しいことは不要だった。
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
何故MSはOffice Document Imaging を捨てたのか、、、
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...