2012年2月29日

Picasa3.9 on Xubuntu; sidebar invisible


Ubuntu/Xubutnu に Picasa をインストールするといつも悩まされる問題。サイドバーやフォルダー名のフォントが表示されず、真っ白な空白になってしまう状態。

ネット上に散らばっている情報ではいわゆる豆腐文字が表示される文字化けの話は多いが、文字が見えないという情報が非常に少なくて確定的な解決策を発見できていない。いつも何かの拍子に表示されていた、とかいうことばかり。

メニューやダイアログの文字は全て正常に表示されているからそれ以外の何かだと思うんだけど、、、。

~/.wine/dosdevices/c:/windows/Fonts

にもたっぷりフォントは仕込むという富豪的アプローチもしてるんだけど、、、。


謎だ。

2012年2月28日

最近体調が悪い、、、

ベスパ

先週の火曜日の晩に熱を出し、翌日病院に掛かるとインフルエンザA型の極弱い反応が出たのでタミフルを貰っていつものように2日もすれば落ち着くかなぁと思っていたら体のダルさが全然抜けない。食べると吐いてしまうので熱を出してから何も食べずに居たせいもあり体力を消耗していたらしい。金曜日に再度受診したら赤色尿が出て重度の脱水状態。再度インフルエンザの検査をしたらもう反応しなかったので栄養剤と抗生物質の点滴。何故か入院するかという話が出てきて驚いていたら血液検査の結果を見てからにしましょうかということになり夕方の連絡を待つ。

夕方に医師から連絡があり、白血球数(WBC)が14,000(正常値4,000〜8,000)、炎症反応(CRP)が6.9(正常値0.3)があり細菌性の感染症が疑われるとのこと。明日の朝の様子を見て入院を判断となる。点滴が効いてきたのかこのあたりから少しずつ気分は良くなってきたので助かった。

土曜日には脱水症状も改善。また抗生物質の点滴を打って血液検査待ち。感染症がどこで起きているのかはわからないままなのでとりあえず月曜日まで自宅で安静となる。

月曜日に受診した頃にはかなり体調は戻っていて、土曜日の血液検査の結果も白血球数が6000、炎症反応が3.6(炎症反応は遅反応性)まで下がっているので、まぁ大丈夫でしょうとの判断でまた抗生物質の点滴を打って抗生物質を2日分貰って一応完了。

月曜日は少しのんびりできるなぁと思っていたら日曜の晩に寂しがり屋の息子が溶連菌に感染し臥せってしまったので結局普段の休日と変わらずなかった。しかも全然元気だし。

体調は戻ったものの、風呂に入っていると以前から痒かった膝の周りを中心に四肢の広範囲に発疹が出てきてしまい困った。皮膚科はなんであんなに混むんだろう。

まだまだ体調不良は続く予感がするなぁ、、、。

XubuntuでUbuntu Oneを使う。

ニシキテグリ(錦手繰、Mandarinfish) Synchiropus splendidus (Herre, 1927) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ネズッポ科(Callionymidae) コウワンテグリ属(Synchiropus)   鳥羽水族館にて

Xubuntu環境で Ubuntu Oneをインストールしてもユーザー登録画面に遷移しなくて使えんなぁ、、、、という状況だったのですが、これまた閉鎖されたサイト(Ubuntu One を Xubuntu 11.04 で使ってみる r-i-b.biz/post/10893219387/ubuntu-one-xubuntu-11-04)に最後までセッティングを走らせる方法が書かれていましたので、こちらも救済措置。

これも方法は簡単で、UbuntuソフトウェアセンターでUbuntu Oneをインストールした後、ターミナルで以下のコマンドを実行するだけ。

sudo apt-get install ubuntuone-client ubuntuone-control-panel

設定からUbuntu Oneを選択すればログインから管理画面までたどり着けます。


これでXubutnuでもアンドロイド端末で撮った写真をUbuntu One Files経由でジャンジャン受け取ることができます。

Ubuntu One Files - Android マーケットのアプリ

Ubuntu One Filesが実現しているストレージメディアを取り出さずにデータが自動転送で飛んでくる機能は夢のように便利な機能です。

Xubuntu 11.10でWACOM Bambooをすぐ使う。

CENTRAL DeriGrill(セントラル デリグリル) にて

Ubuntuの今の環境ではワコムの新しいペンタブレットは買ってすぐ使えるという状況じゃない。いろいろ情報を探してあーでもない、こーでもないと頭抱えていたものだ。

しかし、Wacom Bamboo tablet and Ubuntu Oneiric で紹介されているように、Ubuntu 11.04以降であれば以下の方法で簡単に使えるようになる。

ターミナルを開いて以下のコマンドを入力。

sudo add-apt-repository ppa:lekensteyn/wacom-tablet
sudo apt-get update
sudo apt-get install dkms wacom-dkms

そして、

sudo reboot

これで使えるようになる。



2012年2月27日

Xfce環境でCaps LockをCtrlに変える。

セイケイ(青鶏、Purple Swamphen) Porphyrio porphyrio (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ツル目(Gruiformes) クイナ科(Rallidae) Porphyrio属(Porphyrio)   神戸花鳥園にて

体調不良のため安静指示が出たのを良いことに、メインPCのOSをUbuntu11.04からXubuntu11.10に入れ替えてみた。

以前に参考にしたサイトがドメイン失効して消えていたので代わりと言っては何ですが、個人的に非常に役に立っている情報なのでメモを残しておきます。

左側のCtrlキーはAの横にないと使いにくいって人は少なからずいると思います。一般的な配置では小指が縮こまってしまって、他のキーと一緒に押すのが窮屈なんですよね。

Ubuntuの場合は、キーボードのレイアウトでCtrlの配置をカスタマイズする項目があって、Caps Lockと入れ替えたり、Caps Lockを二つ目のCtrlにしてしまうことができます。

Xubuntuというか、Xfceの場合は、キーボードのオプションにそういったものはないのでコマンドで解決します。

ターミナルを開いて、

setxkbmap -option ctrl:nocaps

で終わり。これで Caps Lockが2つ目のCtrlキーになりました。ただし、これはログイン中のみ有効なので、使い続けるにには永続化する必要があります。

このためには、ホームに .setctrlcaps といったファイルを作り、

#!/bin/sh
setxkbmap -option ctrl:nocaps

と入力して保存し、自動開始するアプリケーションとして登録してあげれば完了です。


とここまで書いてなんですが、setxkbmap がどういうモノかちゃんと理解していないので、例えば左側にCtrlは2つも要らない別のキーに入れ替えるにはどうしたらいいのか、とか、Caps LockとCtrlの位置を入れ替えたい、と言われても何も答えられません。KJ Blog » XubuntuでCapsキーをCtrlキーにする方法 http://kjblog.collaboration-friends.net/?p=180 というページに書いてあった情報の断片の紹介に過ぎませんのでご容赦ください。

Cf.Ubuntu Manpage: setxkbmap - set the keyboard using the X Keyboard Extension

2012年2月21日

久し振りにスウィーツの写真など

阪急御影駅近くのダニエル御影本店のミルフィーユ・オ・フレーズ

最近変わったことというと、Twitterのアクティブ度が下がったこと、プログラミング系の興味が下がってきたこと、かな。全般的にダレている。金銭的に余裕がない状態がずーっと続いているので真綿で首を締められているような緩やかなシンドさがあり、息子のアスベルガー的な性格の改善に手を焼き、楽しいと思えることが段々少なくなっているような気がする。ヤバイ。

先日、JRが振替輸送になったので阪急経由で帰宅。途中でダニエルというケーキ屋さんでミルフィーユを購入して家族で食べた。こういうのは嬉しいねぇ。

2012年2月19日

ZFS-FUSEへのバックアップが時間掛かり過ぎ

ヤイトハタ(灸羽田、Malabar grouper) Epinephelus malabaricus (Bloch & Schneider, 1801) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ハタ科(Serranidae) マハタ属(Epinephelus)   海遊館にて

ZFSのdedupulicationを利用したくて2TBのハードディスクをバックアップしてるんだけれど、3日経っても終わらない。やっぱり重複をチェックする過程に時間が必要なんだろうか。常用するのは難しいのか。OpenIndianaとか、FreeNASを使ってみるのも面白いのかも。

ZFSのバージョンを色々確認してみると、本家の pool version 33、ZFS-FUSE が 23、Native ZFS for Linux と OpenIndiana が 28、Nexenta は 26と。ふーん、、、。

2012/02/21 6:51 まだ終わらない。不安になってきた。

2012/02/25 7:45 まだ終わらない。そろそろいい迷惑と感じられるようになってきた。
Filesystem            Size  Used Avail Use% マウント位置
/dev/sdc1             1.9T  1.8T  110G  95% /media/2TB
pool                   87G   22K   87G   1% /pool
pool/bk2tb            1.9T  1.8T   87G  96% /pool/bk2tb

2012/02/25 8:22 終わった。
sent 1828327999954 bytes  received 1335198 bytes  2251863.13 bytes/sec
total size is 1881448334623  speedup is 1.03

無駄にハードディスクをこき使ってしまったようだ。新しいハードディスク買ってXFSでキチンとバックアップ取りなおそう。

2012年2月14日

モテモテの次男坊

デニーズ(Denny

次男坊が幼稚園でモテモテらしい。優しいもんねぇ。

昨日も高熱出して寝込んでいるのに、おやすみなさいの一言を必死に言おうとしてる姿に胸がキュンとなってしまった。

白いMacBook有効活用

峠のカフェ「JADE COTTAGE」。ニュージーランドにて。ここでカプチーノをホワイトマウンテンと呼ぶことを知りました。ちなみに,ニュージーランドでは,コーヒーにミルクを先に入れるか聞かれます。個人的には先にミルクの方が旨いと思います。Milk first please.

我が家のMacBookはDVDの再生専用マシンなのだが、いろいろ有効活用したい気持ちもあって方法を模索していたところ現実的な案として面白そうなのが、ハードディスクをシリコンディスクに変えてアクセススピードを向上し、Lionをインストールするというもの。古いMacBookなのでマルチタッチには対応してないんだけれど、OSの更新も安いし、丁度いいかなぁと。お金の目処がついたらやってみよう。

白いMacBookって、ポリカーボネートのエッジが素晴らしく尖っているので使っていると手が痛くなるのが最大の難点なんだけど、これの解決策はないのかしら?

2012年2月9日

愛煙家という奴は困ったもんだ。


今日遭遇した愛煙家は、片手に2本の煙草を持ち、交互に吸うという恐ろしい事をしていた。

なんというか、困ったもんだ。

2012年2月8日

兄弟って難しい、、、

上野動物園のモノレール

長男が5歳になる前に2人で東京の葛西臨海水族園と上野動物園に行ってきたのだが、同じ年頃になった息子が自分もパパと2人で行きたいと云ってるので四苦八苦。お兄ちゃんも行きたいと云ってむくれるから困っている。お兄ちゃんは人のことを思い遣るのが苦手なので弟ずるいと捉えてしまうのだ。

そんな事云い出したら弟は独りで行動することができなくなってしまう。誰だって自分のためだけに過ごせる時間があっても良いのに。これを云って理解してもらえないところがツライ。

難しいなぁ、、、、。

2012年2月6日

xrdp を試してみた、Remmina 便利

プラズマ放電球、あすたむらんど徳島にて

Ubuntu Weekly Recipe:第208回 Ubuntu 10.04/Xubuntu 11.10でxrdpを使用する|gihyo.jp … 技術評論社 という記事があったので週末にゴニョゴニョ試してみた。いろいろややこしいことにもなったけど結果的にはちゃんと動くようになった。

ホストししたのは、Ubuntu10.04を動かしているHPのProbookで、クライアントはUbuntu11.04をXfceのセッションで使っているものと、Xubuntu 11.04。

使っていて困ったのが起動後の初回か、ログイン後にクライアントでログアウトしないと再度のログインができなくなってしまうこと。このあたりはWindowsだと自由にクライアントを終了させても再接続でセッションを引き続き使えるのと比較するとイマイチ。でもVNCよりはずっと使い勝手がいいですね。

あと、上の記事では xfreerdpを推奨されていますが、Remmina - The GTK+ Remote Desktop Client の方が高機能でちゃんと接続も可能です。Remminaの良い所は設定できるオプションが多いことと、SSHでの接続に対応していること。SSHはパスワード認証以外にも公開鍵方式にも対応しているのですごい便利です。

ということで、xrdpクライアントとしては、Remmina がオススメ。Ubuntu Software center で一番評価の高いソフトウェアです。なぜ記事で取り上げなかったのかなぁというのがすごい不思議。

2012年2月3日

来週からは外出多し

クシャリ(كشري、Koshari)、クレオパトラ(Kleopatra、エジプト料理、神戸市中央区)にて

来週ぐらいから外出することが多くなってくるのでランチでエスニック料理を楽しむ機会を少し作ってみようと思う。

エジプト料理のクレオパトラが閉店したみたいな話が聞こえてきたが、実際どうなんだろう、、、。

生姜の使い方がまだまだ

マトン・メラグ ・マサラ (MUTTON MELAGU MASALA、マトンと黒胡椒のカレー)  マドラスキッチン(南インド料理、神戸市中央区)にて

インド料理を使っていると、玉葱、大蒜、生姜を使うレシピがそこそこある。あるんだけれど必須という訳ではなくてどれかが欠けてもかまわないし、まったく使わなくても作れたりする。これまで作った中で扱いが難しいなぁと思うのが生姜。生姜は使っていても表に出てこない風味の元だし、上の写真のように付け合せるには料理そのものにパンチがないといけない。

インド料理にはGGという食材があり、ジンジャーアンドガーリックという意味。ちゃんとGGを使おうと思うんだけどいつも生姜を買い置きしていなくて無いまま料理している。もうちょっとリッチーな風味を付けるために生姜も気にしないといけないなぁと最近思っている。

がんばろう。

2012年2月2日

白浜の水族館に再訪しようかなぁ

ツマジロオコゼ(端白虎魚、Cockatoo waspfish) Ablabys taenianotus (Cuvier, 1829) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) カサゴ目(Scorpaeniformes) ハオコゼ科(Tetrarogidae) ツマジロオコゼ属(Ablabys)   京都大学白浜水族館にて

和歌山って神戸からだとかなり遠くて、なおかつ交通費も馬鹿にならない金額が必要なので行くのを躊躇していたんだけど、高速バスを使うと結構安く行けることが分かったので、採訪したい気持ちが沸々と高まってきた。

問題は実際に往復にかかる時間と朝夕の出着時間だな。なんとか日帰りで戻ってきたい。

2012年2月1日

CoolClock でブラウザーにアナログ時計を表示

Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 (AE) で最大絞りで撮影した腕時計の文字盤。

仕事場で使っているブラウザーのスタートページ(本来のhomepage)には、仕事でよく使う情報やリファレンスのリンクをインデックス化したHTMLファイルを使っている。昔はMySQLでリンク情報を管理してアクセス状況を記録し、曜日と時間ごとのアクセスの多い順のリンクから並べるなんて事をしていたのだが、今の環境はローカルにhttpd立てられないからそういう遊びができないのが残念。

それはそうと、最近あまり腕時計をしなくなってしまったので時間を確認しやすくしたくて、スタートページに時計を仕込むことにした。色々探して最終的に落ち着いたのが "CoolClock - The Javascript Analog Clock" という時計。標準のスイスレールウォッチのスキンが落ち着いた雰囲気でいい感じです。

CoolClock - The Javascript Analog Clock http://randomibis.com/coolclock/

エスニック料理

アチャナ仏が祀られていた建物はどんなものだったのでしょうか。

日本で食べるエスニック料理なんて本当に氷山の一角なんだそうね。いろんな料理を食べてみたい。食文化の多様性というのは本当に興味深い。