2018年1月27日

神戸・三宮のマレーシア・ペナン料理店「梅花(メイファ)」のフィッシュヘッドカレー

鯛のフィシュヘッドカレー2人前
先日、マレーシア・ペナン料理の「梅花(メイファ)」の通常メニューに無いフィッシュヘッドカレーを予約して食べに行きました。

店主はペナン出身のマレーシア人(非ムスリム)で日本に長く暮らされています。以前は淡路島のタマネギ農家で働いたりされていたそうだ。東北の支援をされたり、CDを出したりの活動もされている楽しい方でした。

僕自身はこれまでフィッシュヘッドカレーを食べたことがないので出された料理がどうのこうの言えないのと写真が上手く撮れてないのでちょっと申し訳ない。単純に美味しかったです。魚は真鯛でした。

ターメリックで色付けされたナシ(Cooked rice)と共に。

その他の周辺情報として、なぜ黄色いナシルマを出しているのか聞いてみました。理由はズバリ「健康に良いと言われているから」だそうです。マレーシア、インドネシアで黄色いナシ(米)料理といえばナシクニン(Nasi Kunyit)なんですが、マレーシア料理では餅米を混ぜて料理でゆで卵などで飾って出すものなのでナシクニンではなくナシルマとして作っているということです。

メイファのナシルマ。

今の玉ネギは芯が色付いて美味しくないから全部外して調理しているから手が疲れるなどの苦労話もありました。
正月には東京から団体さんが来て皆手で食べるからビックリした!と言われていました。

本来夜の営業をしていないところ、2人だけでお邪魔させていただいて、酒も飲まず3000円だけしか払わないのに色々話をさせていただいてとても楽しかったです。
インドネシア語とかマレー語とか喋れる人はメッチャクチャ喜んでくれるから是非行ってお話してあげてください。

お帰りの際には、Jumpa lagi (またね)と言ってあげてくだいませ。

降雪の後のオリオン座

昨晩は降雪があった後、夜空がとても澄み切っていた。自宅近くの坂道を降っていてふと見上げるとオリオン座が綺麗に見えいていた。
低照度に強い Nexus 5Xでパチリ。 Google Photos で少し輝度を上げてみた。案外綺麗に写っていて嬉しい。



2018年1月22日

Blogger の写真の解像度変更ツールを作ってみた。


OpenCage: Bloggerにアップロードした写真の解像度調整 で Bloggerの記事内の写真を表示させる方法を確認してみたのだが、イチイチ文字列を加工するのは面倒なので Google スプレットシートを使ってサクッと変更できる文字列を生成するツールを作ってみました。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1WVurNm6df4aRaFVBJgWdPQa2jPqkfBQQCblC6DJ5mJQ/edit?usp=sharing


使い方


1. Bloggerの投稿画面で写真をアップロード(解像度不問)します。
2. "Target width" として表示させたい写真の幅を指定します。
3. 画像の縦横の長さ(ピクセル数)を入力します。4:3 なら 4 と 3 でも構いません。
4. "HTML mode" に切り替えます。
5. ソースコードの表示画像をしているコード "<img " から " />" までをコピーします。
6. コピーしたコードを枠囲みされた [B8]カラムに貼り付けます。
7. その下の行に対応コードが生成されますので、それをコピーして元のコードに上書きします。


注意点

1. 以下のコード(エレメント)を無視するようにしてますが、実害は無いはずです。

 data-original-height="  "
 data-original-width="  "
 height="  " 

2. 貼り付けたコードは履歴として残ってしまいます。限定公開のブログでは利用しない方がよいです(利用しない、もしくはコピーしてご利用ください)。

3. スプレッドシートはオープンアクセスとしていますので、改良できる方は是非是非改良をお願いします。

縦のパノラマなら右の写真が下のように表示され、大迫力になりますよ。

鉄骨の無骨さがたまらん。


力強さというか、がっちり感というか、物量感もさることながら、これを人が作り上げたというところが一番好き。


見惚れます。

2018年1月20日

インド料理の食べ方 その2;カレーはターリー(盆)に落として、ナーンでつまむ。ナーンは半身に剥ぐと便利。

OpenCage: インド料理の食べ方 の続きです。

パキスタン料理店のターリとナーン(保温あり、ギーなし)


インド料理といえばナン(ナーン)ですが、本来インドの料理ではありません。中東の食べ物になります。よくカレーの小鉢(カトゥーリ)にナンを浸して食べている人が多いですが、カレーが余ったり、チマチマして食べにくいということはないでしょうか。正解というわけではありませんが食べやすい、カレーをボリュームたっぷりに口に運ぶ方法が実はあります。

その方法の一つがカレーを小鉢から出して盆の上に広げてしまうという方法です。

マトンマサラカレー
ヴェジカレー

さらに、ナンを半身に削いで薄くすると良いです。この時左手を使うことになりますが気にする必要はありません。

薄くしたナンをカレーに被せてつまみ上げます。この時指先の力を加減してすくい上げるようにすれば沢山の量のカレーをつまみ上げることができます。つまみ方を工夫すれば液体だってすくうことができます。

被せて、

つまみ上げる

具の量に応じて千切るナンの大きさを変えます。

大きく千切って、

ジャガイモを取り上げて、パクっと口に放り込む。
こんな感じで食べていけばテンポよく、まとまった量のカレーを楽しむことができます。

お試しを。


Vault door of ex. Chartered Bank in Chartered Building, Kobe


チャータードビルの1階の洋服店がアウトドアブランドのアークテリクス(ARC'TERYX)に変わっていて入りやすくなっていたのでこれ幸いとお邪魔した。チャータードビルは元銀行ということも有り天井が非常に高く心地のいい空間だ。
将来的にホテルになるとかで、隣にあったいい雰囲気のカフェも営業しておらず寂しい感じだったのだがこうやって中に入れると嬉しい。
キョロキョロしているとフィッティングルームの中に巨大な機械があるのが目に入った。店員さんに聞いたところ、以前の店では無かったのだが内装の改修に伴い出てきた。丁度フィッティングになる場所だったのでそのまま残されているとのことだった。そういうふうに使われていたのかよく分からない構造だけど格好いい。

こんな空間で過ごせるのが羨ましい。

2018年1月19日

Google Photos によるパノラマ合成

今日、街歩きをしていて凄い鉄骨の構造物を見つけた。耐震改修のために建物の外部に設置されたと思われる巨大な剥き出し鉄骨。まるで目の前が変電所になったようだ。


現場で Nexus5Xの縦方向パノラマを一枚撮っていたのだが、少しずつ上下にズラして撮っておいたスナップ写真を元に Google Photos がパノラマ合成した写真が上のもの。なかなか優秀ではないかと。


2018年1月13日

14年目にして判明したガラス戸のサッシの歪み:建具の不具合はマンション購入の盲点

現在マンションの外壁補修工事中、いわゆる大規模修繕工事。

外していた網戸を取り付ける前に戸車を取り替え、という段になってなんか変な状況が明らかに。



どうもサッシが水平になっていないようです。しかも我が家のベランダ側の窓は真ん中がフィックス(嵌め殺し)なので、網戸の上部にある外れ止めが2箇所のうち片方しか機能させることができません。

以前から戸車の傷みが激しくて、しかも困っているのが我が家だけのようなので不思議に思っていたのですが謎が解けました。

なんとか、戸車をスムーズに機能させようと考えたのが外れ止めの追加。これで網戸のガタツキが減り、しっかりと戸車が定位置に留まってくれることを期待する。


建具の不具合はマンション購入の盲点ですね。お気を付けを。

WindowsOSでBOINCの再インストール時の留意点:以前に使っていたドライブやディレクトリが無くなっていたら要注意。regedit で指定値の変更が必要。

インストーラーがレジストリを参照するので以前に使っていたデータディレクトリが無くなっていたらインストールが中断されキャンセルせざるを得ない。

そんな時は、都合の良い場所にデータディレクトリを作成しておいて、regedit を立ち上げ、

コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Space Sciences Laboratory, U.C. Berkeley\BOINC SetupDATADIR の値を予め作っておいたデータディレクトリのフルパスに書き換えればOK。

Bloggerにアップロードした写真の解像度調整

⇨ OpenCage: Blogger の写真の解像度変更ツールを作ってみた。

写真の解像度は画像のURLで調整することが可能。オリジナルの画像は 2500×5776。

アップロード時に特大サイズを指定すると、s1600 が設定される。これは長辺 1600px という意味である。ソースは以下のようになる。

<a href="https://なんとかかんとか/s1600/ファイル名"><img  src="https://なんとかかんとか/s640/ファイル名" width="640" /></a>

なので、長辺1600pxの画像に対して、長辺640pxの画像を表示用に指定していることになる。縦長の場合は解像度に応じた幅に計算されるようだ。

横配置 元画像 s1600 >> 表示 640px width

縦配置 元画像 s1600 >> 表示 640px height (276px width)

なので、s1600 の部分を変更すると解像度を切り替える事ができる。下の画像は長辺3200の画像にリンクした短辺 800px(長辺 1848px)の画像になります。

縦配置 s3200 >> 表示 800px width (1600px height)

2018年1月11日

眼精疲労と斜位補正のプリズム加工

ここ何年か眼精疲労と頭痛に悩まされていて近距離用の眼鏡を掛けた時に顕著なので今使っている眼科の処方箋で作った眼鏡を作り直すことにした。

で、判明したのが右目が外斜位でそのために眼球を動かす筋肉が疲れやすいとのこと。これを補正するためにプリズム加工を施すがそれが反映されていない。また現在使っている眼鏡は理論値では2m先に焦点が合っておりそれを1mから4cmに焦点を合わそうと緊張状態が続いているとのこと。

以前にこのメガネ屋で作った眼鏡には確かにプリズム加工が施されていて疲れなかった。でもそれを視力差の収差対応だと理解していたので両目が悪くなったら不要になるだろうと眼科の処方箋に納得していた訳だがそうではなかったのだ。

餅は餅屋といいますか、眼鏡は眼鏡屋ですね。
しっかり説明していただいて助かりました。

2018年1月10日

Nexus 5X のブートループ(Boot loop)を無理やり直した。


Nexus 5Xがブートループに陥り、起動しなくなってしまった。国内の修理業者を通じて台湾に修理に出したりしたのだけれど結局直らず仕舞いでした。

それと並行してというか見越して、ebay でジャンクを探して「画面が割れてるけど起動できる端末」を9000円程で落札しておいたので正月休みを利用して基盤換装してみました。

Nexus 5Xは分解しやすい構造なので比較的簡単に作業ができて、無事起動させることができました。

改めて手に取った Nexus 5X はめちゃくちゃ軽くて驚いた。やっぱりいいなぁ、この端末。

一点はまったのが日本版の Nexus 5X の基盤にアクセスするための中カバーを留めているネジが Y型になっていた事。専用ドライバーが必要でホームセンターに出向きました。

ザクロが好き。でも自分以外には種が不評なので種を潰さずにジュースにしてみよう。


ザクロがめっちゃ好きなんでギョームスーパーで買いました。大玉で嬉しい。

ザクロの果肉は酸味が強くて大好きなのですが、往々にして種が不評。 なのでジュース(シロップ)を作ってみます。

ザクロの実をそのまま煮込んでシロップを作ると種からほのかな苦味が出てしまいます。なので種をなるべく潰さず加熱をしないように最初に非加熱で砂糖漬けにしてしまいます。 このあと、一週間程果汁を滲出、果肉を軟化させてストレーナーの上で種を潰さず果肉を剥がしてジュース化。

うまく行けば今週末に綺麗な真っ赤なジュースができます。


2018年1月9日

久し振りに大きな地震があったので太陽光発電のモバイルバッテリーを買った。


  2018年1月4日〜5日に関東方面に行っていた。1月4日にすみだ水族館から出た時に緊急地震速報を受信(後に誤報発表)してビビったのだが、流石に関東は地震が身近だなぁと思っていた所、神戸に帰ってきた頃に東京を中心に震度4の地震があった。

 これはヤバイなぁと思っていたところ、Amazonのオススメに太陽光発電付きのモバイルバッテリーが出てきたのでチェックしたらUSB-Aが2口あり、かつモバイルバッテリーだけを取り外せる、充電容量が10,000mAhあり、価格が3,599円と手頃なので購入することに。

 製品を広げてみたのが上の写真。電池が満充電になっていたので Nexus 5X で YouTubeのリストを流し続けて放電し、朝にベランダ側の窓に置いてきた。あいにく今日は快晴ではないので大して充電されないだろう。検証を続けよう。

  太陽光発電付きモバイルバッテリーは以前から購入しようと思っていた物。ライフサイクルの環境負荷は脇に置いておいて、自然から作られた電気は精神的に嬉しいし、自宅の電気を使わない方法が欲しかった。 災害のことを考えるなら、バッテリーの追加が必要かな。

追記
 一日干してインジケーターが 1/4 。窓越しの水平置きなのでもうちょっと効率化してみる。