2018年9月30日

台風の目




昨日、気象庁のサイトの画像から沖縄本島を取り囲む台風の降雨状況をGIFアニメにしてみた。

凄い!

ケチを楽しみにしている人とは楽しさを共有できない。


ケチというのは1つの楽しみで、その人の重要な価値観だ。何かをする為に自己投資をしようという考え方とは相容れない。そういう人と共同生活するなら折衷案は無い。蒲焼きの匂いでご飯を食べる人は梅干しを見てご飯を食べる人としか一緒に暮らせないんだ。

僕は蒲焼を味わいたいし、子供たちにも味合わせてあげたい。美味しいという体験や未知の経験を積ませてあげる方に価値観の重きを置きたい。

そう考えるとケチとの共同生活なんてあり得ないよなぁ。

グラベルロード自転車の機種選定


週末の自転車乗りを充実させたいとグラベルロードという分野の自転車を買おうと思い色々情報収集。大きなファクターは価格/重量とコンポーネントのグレードということで考えてみた。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VSDwkpoRCXSduAoPU7AmKfdJ8gDwWuUmPinjicuQpG4/edit?usp=drivesdk

価格だけを考えるといいコンポーネントを安く買える方が嬉しい。ざーっと確認すると Shimano Tiagre というのはそこそこ良い機材なのだが、もっとと思うと Shimano 105 が欲しくなる。作表してみるとリニアに価格との相関関係がある。

グラベルロードというのは砂利道でもロードバイクのように巡航で走れるというコンセプトの自転車。ロングホイールベース、低重心というフレームの特性(ジオメトリ)があると説明されている。ロードバイクよりも少し幅広のブロックパターンとドロップハンドルが特徴だ。

ちょうど今はモデルチェンジの時期で、ちょっと高いグレードでも2018年モデルなら安く買えるかも。


2018年9月26日

Pixel 3 を我慢して自転車を買おうと思う。


今、自分専用の自転車が欲しくて色々物色中。自分の金で調達するので15万程度に抑えて買いたいなぁと考えて店で話を聞いたりしている。

今欲しいなぁと考えているのは未舗装路も任せてっていうアドベンチャー(グラベルロードとも)というカテゴリーに属する自転車。当初の目的は脂肪を落とすためなので何でも良かったのだけど、自転車の機械感に刺激されてしまった。あと、今乗っているMTBは車道を走るのにあまり向いていないので遠くに行きにくいというのも理由。

アドベンチャータイプは新しいカテゴリーということもあって注目が高いらしい。日本は大体舗装路だから未舗装路の事を積極的に考える必要は無いし、少しでも遠くにということを考えるとロードバイクの方が有利だろう。でもカリカリのロードバイクはちょっと気恥ずかしく気軽に使いにくいのでちょっと地味系のアドベンチャーがいいかなぁ、って思うところもある。

Pixel 3 は欲しいところだけれど、持っていても痩せれないし、今回は自転車を優先したいと考えている。


武庫川河川敷サイクリングロード



先日、南港まで自転車で走ってみようと朝早くに出発したらタイヤの空気が抜けてしまい、初めて使う携帯ポンプに右往左往していた。結局南港に行くのは難しそうと言うことで大阪マスジドに行ってイスラム料理を食べようと考えて海岸部から武庫川を遡上していくと自動車通行止めになっている道が出てきて、面白いなぁと思って走っていると武庫川の河川敷に自転車道があるのが分った。

空気を補充するついでに確認してみると宝塚までの続いているとのことなので最後まで走ってみた。自転車道というものの生活道路的でいろんな年齢、自転車が走っていて心臓に負荷がかかるような走り方をしている人はいないので流れに任せてのんびりと走っていたらいつの間にか宝塚に到着していた。

いままで心臓に負荷がかかることを意識していたのでこういうのんびりした移動というのもいいなぁと思った次第。いつもは178位に上がる心拍のピークもこの日は150ちょっと。午前中で 50 km ぐらい走ったので一日 100 km 位が目安になってきた。道が良ければ平均時速 15 km/h 位で考えれば予定が立てられる。


2018年9月25日

体重管理


ここ最近頑張っている体重の削減、一番重い時の記録が無いが記憶では 86.8 kg 位。今は 80 kg を行ったり来たり。一度 79.0 kg を記録したきりで 78 kg 台になかなか乗らない。

でも体内の脂肪は随分少なくなったのは実感する。特に鳩尾の下の膨らみが消え去ったのと顎の稜線がハッキリしたのが嬉しい。ただ僕は喉仏が顎に近く肉が付いているように見えてしまうのですごく痩せた印象は無いが、、、。太腿もスッキリして腹周りも随分スリムになった。余った皮内部の脂肪を早く吸収して肌に密着させたい。

やはり日頃の活動に比べてカロリーの方が多過ぎたんだ。晩御飯を食べないのはいい対策だった。後はどう備蓄カロリーを消費するかだな。外部供給を減らし、日常的な内部消費を増やす方法を考えよう。

週末サイクリングを続けていたら自分用の自転車が欲しくなってきた。


週末の早朝にサイクリングを始めて大体 50 km 走るようになった。今使っている自転車は長男用に買ったものだが本人が禁止されてしまったので家族用になったものだ。なので家族が使わない時間帯しか乗ることが出来ず、乗り続けることができない。

ということで、今は自分専用の自転車が欲しくなっている状態。

今買いたいなぁと思っているのは、Fuji の JARI 。グラベルロードという砂利道もOKなロードバイクだ。ちょっとホイールベースが長く直進安定性が強いというのが自分的な訴求ポイント。MTBは車路を走るとスピードを乗せなければ直進性が弱くてちょっと怖い思いをしている。

今欲しいグレードは、1.3 か 1.5。どっちにしても15万超なので、Pixel 3 とか Chromebook とか諦めないといけないなぁ。

悩ましい。

庫内温度 10℃、、、、


冷蔵庫に入れた炭酸水がなかなか冷えないのでおかしいなぁと思って庫内の貼り付けた温度計を確認してみると 10℃。冬の外気温よりも高い。冷蔵庫の適正温度はよく知らないが職場の冷蔵庫は3℃だった。

なぜ10℃になっているかというと弱設定になっているからだ。勿体ないが理由だと思うがこの冷蔵庫の中から消費期限が1年以上が経過している食品がたくさん出てくる。少し前に、2016年に消費期限を迎えていたクリームチーズを消費したのだが普通に食べられて感心した。食品の保存技術に進化は凄いなぁと感心する。

2018年9月21日

Full HD のChromebook を物色中


今持っている Chromebook は、US Toshiba の 2014年製 Choromebook 2。気に入っている端末なんだけど息子が使うようになって普段触れなくなってしまった。なので自分専用の端末を改めて調達しようと考えている。

要件は Full HD でメモリ4GB の安いもの。US から輸入してもいいし、中古でもいい。僕は高解像度が好きなのだ。色はダークなのが好みであるが銀でもいい。軽い方がありがたいけど高くなるのは困る。キーボードにはこだわらない。

Pixel 3 も欲しいし、金策は悩ましいところだ。

Chromebook が必要になった理由は、あかし市民図書館が夜の9時まで開いていることが分ったため。家に帰っても大してやることもないので図書館で色々創作活動をしようという目論見だ。


秋雨


今年は秋口の雨が多いように思う。週末の早朝サイクリングも10日予報では3日に一度位の頻度になりそうだ。月末に海遊館に行こうと思っている平日は大丈夫そう。海遊館まで片道24km。楽しみだ。

2018年9月20日

朝鮮半島時勢


特に地政学とか関係無しで朝鮮半島について考えてみたい。

まずは朝鮮民主主義人民共和国だ。北朝鮮ではなくDPRK (Democratic People's Republic of Korea )と呼称する。DPRKは態々説明するべくもない金王朝ともいえる社会主義の独裁国家だ。金一族にとっては体制が最重要事項でそれ無くして国家の存在意義はない。

そして大韓民国 RoK (Republic of Korea) は選挙制に基づく近代的民主主義国家である。

今は2国が融和に向かってるように見えるが、さて実際に2国が統一したり、連邦制を敷いたらどうなるのであろうか。DPRKの神格化された絶対君主が民主主義の中でそのまま存在しようとすると日本の天皇のように国家の象徴か王族になる訳だ。それを民衆が受け入れるのだろうか。今のRoKでは文の強引な行動により受け入れても不思議ではないが民衆が金一族を敬う理由があるのだろうか。

もっと大変なのは DPRK の民衆だろう。RoKで働けばイキナリ時給1000円だ。でもRoKからみたら格安労働力扱いだろう。しゃにむに現金が欲しいDPRKの民衆が都市部に殺到したら現RoKの労働者は一気に職が無くなり阿鼻叫喚だ。

我々から見るとどうしても近代化=資本主義と見てしまうが、揃えるなら共産主義化する方が簡単なのだ。頭を押さえつけとけばいいのだから。

文は左派なので本当のところはDPRK化を図ろうとしているのではなかろうか。米軍を撤退させたがっていたり、DPRKへの露骨な支援を継続していることを考えると金体制の中に自分のポジションを作りたがっているような気さえしてくる。いつのまにか教室に肖像画が飾られているようになったり、ICBMの名前が文になったりするのではなかろうか。

怖い怖い。

Pixel 3 は、Google Play で支払いができるのだろうか。


Google Nexus は、Google Pay を使う事ができなかった。Essential Phone も一緒だ。NFCがあっても日本のおサイフケータイの仕様に合わせられていないかららしい。
Pixel 3 はカメラにも期待しているが、Google Pay が利用できることも期待している。


賞味期限


最近の関心事は冷蔵庫の中にある賞味・消費期限の切れた食品をどう始末するか。冷蔵・冷凍ともに狭い冷蔵庫の中から色々出てくる。

子供たちの食事に使う訳にもいかないので自分用に塩とスパイスを効かせて加熱調理して弁当にするか、直接食べてしまう。2016年賞味期限のクリームチーズは食べるのに勇気がいった。

なるべく捨てずに食べるようにはしているのだが自己融解して水分が出てきてるような物は素手で触るのがキツイので使えない。萎びたり白カビが発生しているぐらいならなんとか我慢。

今週末も頑張ろう。

水素水はわからん。


日本はかなり科学立国だと思うのだけれど、不思議な事に疑似科学に弱い。例えばこの水素水という存在。耐圧容器に入っていない高濃度というのが凄い。水素水の医療効果の臨床報告もあり水素水そのものは否定されてはいないが、製品のなかには個の水分子が結合した結果、H12O6という分子が水に溶けていると説明されているという。

バランスの良い食事より単体で身体にいいとテレビで紹介された食品が店頭から消えるほど買われたり、もうちょっとロジカルに物事を考える必要あるんじゃないの、、、。

ドイツや北欧などに水素水を持って行ったらどういう扱いを受けるのか見てみたい。

2018年9月19日

タグボート


タグボートというのはとても面白い船なのです。自分よりも大きな船を押すパワーも凄いけれど、真横に動くこともできるという機動性が他の船と全く異なる。

なぜそんな動きができるかというと、後部に2つのスクリューが横に並んでいて、それぞれのスクリューが360°回るという機構になっている。このため、スクリューを45°(↗↘)で挟むと力が合成されて真横に動ける訳。↗↗で斜め後ろに動いたりできる。

以前に神戸港で一番大きな竜王2というタグボートに試乗したことがあるのだが、とてもワクワクできた体験だった。それ以来タグボートが大好き。


2018年9月18日

晩御飯に続き、休日の朝御飯も食べない事になった。


平日の晩御飯に続き、休日の朝御飯も食べないことにした。

自転車で走りに行っているのも1つの理由だが元々10時に食べる朝御飯、その後2時に食べると昼御飯というルーチンが嫌だった。平日も朝御飯食べてないし別に困りはしない。

休日の晩御飯と弁当は自分で作っているので僕の体はほとんど自分の料理で出来ているようになりそうだ。休日の昼御飯も雨が降らなきゃ食べない事になりそうだし、どんどん家離れしていくなぁ。

カレーの食べ歩きをしなくなりスパイス料理を試行錯誤


カレーというかインド料理だけではなくいわゆるエスニックな料理は全面的に好きで金に余裕があれば毎日でも食べ歩きたいところだが今はそういう生活もできない。とはいうものの神戸で行きたい店というのも今はさほどなく自作の料理を楽しんでいる。最近のお気に入りは豆だ。日本だと豆はあまり料理に使われないけどスパイスや塩との相性が良く色々試していると面白い。

カレー的な料理の何がポイントかというと僕ら日本人にとっては究極的にはご飯との相性だ。塩気と旨味、適度な辛味があればたいてい旨くなる。その中で風味と芳香のハーモニーというのが和食にはない面白さだと思う。

早朝サイクリング


最近のちょっとした楽しみは早朝のサイクリングだ。朝5時に起きて、5時半ぐらいから出発。30kmから40km、海沿いを走る。まだ慣れてないのでお尻が痛かったりトイレ休憩を挟んでしまうが徐々に距離を伸ばしている。初日に14kmで音を上げたのが嘘のようだ。今のお気に入りルートは、HAT神戸経由で神戸空港まで往く片道14kmのルート。目的地がはっきりしているのとHAT神戸の信号の無い運河沿いを走るのが気持ちいい。

まだ上りでスピードが乗らないし車の接近が怖いので遠出できないが将来的には海遊館や大阪のパキスタン料理を食べに遠出をする予定。今は午前中に帰宅することを目標にしているけれど、休日の朝御飯不要宣言もしたし、今後はもっと遠くへ、行ったことのない場所に行きたい。


2018年9月14日

コモンマーモセットの親子


ただただ可愛い。いい望遠レンズが欲しくなります。


可愛い逞しさというのが動物にはある。


チラッと。

スナドリネコ(漁猫, Fishing Cat)を見上げるとカワイイ


神戸どうぶつ王国の「スナドリネコ」。今まで見た中だと一番写真写りが良い個体かな。
ガラス張りの展示は鳥羽水族館にもあるけど、なんか神経質でたまに口角を吊り上げて子供が怖がっていた。 この日はじっと物思いに耽っていたようであまり移動してなかったのじっくりと観察。

可愛さを際立たせるにはどうすればいいかを想像して下からあおりで撮ってみたらこれが大当たり。目標に向かって志を高くする青年アスリートのようになりました。

白目がチラッと見えている写真もなかなか可愛さアップだ。

撮り方を変えて伏せ目勝ちにすると不遜な雰囲気が出て山猫色が強くてなりますね。

2018年9月13日

一日の歩数 36,000歩超は計測史上最大だが消費カロリーが1,000 kcal しかないのが残念。


昨日はJR灘駅から帰ってくる以外は全て歩きで移動。歩数は 36,000歩を超えた。早朝サイクリングに神戸空港まで行こうと考えていたのだが無理なく実行できそうだ。

これだけ歩いても消費カロリーは1,000 kcal ちょっとしかないというのは非効率感がすごい。同じ距離を自転車で走ると2,000 kcal は余裕で時間も半分以下だ。

自転車は中毒性がある。どこに行こうかと考える中毒性だ。僕は以前日本海を目的地に5時から走り出してご飯は缶コーヒーだけで500 km 走って帰ってくるようなことをしていたので根っこの好きなことは変わらないんだとシミジミ。

ニジキジ


昨日は当初天王寺動物園に行く予定だったのだが雨模様ということで行き先を神戸どうぶつ王国に変更。起床してから開園までに結構時間があるので自宅から電車を使わず 15 km 程歩いて行ってきました。

運営が変わってから確か2回目の訪問なのですがかなり状況が変わっていて写真撮りにくいなぁと躊躇してしまいましたが2周目回る頃には面白くなってきました。

というのも普通の動物園と違って係員が介在しているので動物があまり暇にしていないので動きがある。だから写真を撮る好機結構ある。

今回の訪問で良かったのがニジキジを間近で見られた事、シカファのしっぽ上げ歩行を見られたこと、アルマジロが見られたこと、シンリンオオカミが格好良かったこと。



新しいレンズ欲しくなって困る。

2018年9月11日

カレーに関するトリビア:光学レンズの名前の由来はレンズ豆


たまに「レンズ豆は(凸)レンズの形に似ているのでレンズ豆と呼ばれます」と解説している文章を見かけるが、これは間違い。正確には「レンズ豆の形に似ているからレンズと呼ばれるようになった。」

レンズ豆はエジプト時代から食べられている食材ですから。

レッサーパンダ


レッサーパンダのレッサーというのは lesser 相対的に小さいという意味なのだが、実はパンダと呼ばれていたのはレッサーパンダが先で後からジャイアントパンダが登場して紛らわしいからレッサーと呼ばれるようになったそうだ。

動物の名前というのは結構ややこしくて日本語だとほぼ標準和名として名称がカタカナで定められているのだが英語は語圏が広いからか標準名 Standard name じゃなく、一般名 Common name って事になる。


スマートフォンのカメラには水準計が欲しい。


スマートフォンで写真を撮るとき、グリップが安定しないので水平が取れていない事が多くちょっと残念。
スマートフォンには傾きセンサーが内蔵されていることが多いので水準計が表示されたら良いのにと思う。


2018年9月10日

Nexus 9 のバッテリーが膨張して筐体が破裂しそうだった。


Nexus 9 は欠点も多いけど、大きさのちょうどいい感が好き。常時電源を挿しっぱなしにしてたらバッテリーが膨張して筐体が破裂しそうだった。幸い、Nexus 9 は簡単に裏蓋を外す事ができるので取り敢えず破壊されるのを阻止。

普段なら ebey 辺りで補修部品を探すけど国内で探してみると 3800円で手に入るようなので Paypal を使って購入。中国人経営のオンラインショップは全品PSE対応と書く割に会社の所在地も通販の表示義務も掲載されていないので Paypal 経由で金を払うのが安全だ。

2018/09/18追記
出荷の連絡未だ無し

SQLite + PHP って便利


Google Compute Engine を利用して、Dokuwiki を稼働させているのだが、どうしてもデータベースを使いたいので Dokuwiki 内から PHP 実行できるようにして、RDB 接続する方法を考えた。メモリが厳しいので ずっと使ってきた MySQL の代わりに SQLite3 を使うことにしたのだが手軽さ便利さにちょっと感動。特にユーザーという概念が無く、ファイルアクセスできればどこにデータベースを置いてもいいというのは身軽だ。~/hoge.db で構わない。Webサーバーから直接アクセスできない場所なので気楽だ。
処理もかなり早いし、SQL構文に戸惑うけど情報も探せるしなんとか便利に使えそう。

なんでもっと早くに利用しなかったのか悔やまれる。
大分やる気が出て来た。

ゆかり(紫蘇ふりかけ)とレンズ豆


土曜日にふと思い付いて作ったレンズ豆とゆかりの組み合わせが良かった。手順は簡単。

1. レンズ豆を2時間以上浸水する。
2. レンズ豆を適当な塩を入れた水から煮る。
3. レンズ豆に火が通ったら、ゆかりを混ぜて塩で味を整えて完成。

レンズ豆のポリポリとした食感とゆかりの旨味と塩気がご飯にとてもよく合います。

あまりバリエーションは思い付かないけど今後は使わない手は無いなぁと思った次第。

2018年9月7日

Sony α7S はいつまで経っても慣れない。


最近、動物展示施設巡りを再開したので改めて ソニーの α7S の使い勝手に戸惑いを覚える。シャッターが軍艦にあるとかそういう物理的なことは問題ないんだけど、ISO感度とピント精度がどうしても感覚と合わない。僕はカメラをある程度器械として自分の行動の結果を反映させたいと考えている。その為にピントはマニュアル、単発撮りを原則にしている。歩留まりは悪いがまぐれで鼻を高くすることもない。

α7Sは高感度に思いっ切り振ってくるので、ISO1000とかざらに使われる。それで画質が良ければいいのだが宣伝文句ほど高感度は綺麗ではないのが口惜しい。

選択肢は2つあると考えていて、1つはGレンズのマクロを買って機械任せを強化する。僕の写真の撮り方で特殊なのがレンズがコンタックスのマニュアルを使っていることなのでそこを変える。もう一つはボディーをオリンパスに戻す。どっちにしても出費が、、、。

リニューアル後の京都市動物園は微妙な感じ


7年ぶりに京都市動物園に行ってきた。前回行ったのは2011年3月11日。それ以前から長い時間をかけて改修が行われていた。目に付いた変化は雀の侵入防止策が徹底されている事。鳥インフルエンザ対策ということだろうか。目の細かいメッシュが使われ、実際に雀が侵入しているのは確認できなかった。その分少し見にくかったりするのが残念だ。居なくなった動物も結構居て他で見ないような動物どんどん少なくなっている。


あと変化として大きいのは茶屋が無くなりカフェが2箇所できた事。これが微妙に悪影響を及ぼしていて前にあったかどうか覚えてないけどセブンティーンアイスとか冷菓の自動販売機が無くて、ソフトクリーム 380円に誘導されているように感じる。売店のアイスさえバカ高い。

標本展示もかなり小さくなって個人的には残念。前の円形施設は結構好きだったんだけど。

地震のことも有るので今後はもう行かないようにしようと思っているけど今のところ心残りはないかな。


2018年9月6日

僕が京都市動物園に行くと巨大地震が起きる。


前回、京都市動物園に行ったのは、2011年3月11日。14時に東日本地震が発生した。それでげんが悪く感じていて長い間行っていなかったのだが、実は今日、京都市動物園に行っていたのだ。発生したのは未明だが北海道で震度6の地震が発生した。恐ろしい。
もう京都市動物園は行くことはないだろう、、、。

ちなみに京都市動物園はジュースやアイスが高いです。売店のアイスは外からアクセスできるにも関わらず、180円もします。園内のソフトクリームは380円。

2018年9月5日

サバ缶カレーと練物のカレーが最近のお気に入り


我が家には青魚が苦手な人がいるので魚といえば皮無しの鱈位しか出て来ないし、僕を調理する事もできない。なので丸ごと使って捨てるところが無い樺太シシャモ位しか使えないのだ。一方、僕は最近魚系のカレーが好きなので缶詰を利用することにした。で、土日に弁当用に作ったのがサバ缶カレー。玉葱とヒヨコ豆でサクッと作ったカレーに100円ローソンで買った鯖の水煮を加えて味が浸透するまで煮込み、レモンで酸味を付けて完成。魚は旨味が強くカレーとよく合う。
オススメ。

先日、冷蔵庫に死蔵されていたカニカマをカレーに入れた事がある(写真無し)。これをカレーに投入してカニカマを解し水分少なめに仕上げて弁当に持っていった事があるのだがこれが旨かった。細いカニカマから旨味がたくさん出てくるし食感も面白いのだ。そしてカニカマ自身の塩気がご飯によく合う。あれは旨かった、また作りたい。

練物のカレーというのは結構大きな可能性を秘めていると思う。僕が今後作りたいなと思っているのはキクラゲ天と枝豆天。何を入れても美味いだろうけどこの2つをまず試してみたい。

2018年9月4日

GCE Always free でDokuwiki を使うなら、Bitnami より 素の OS から構築した方がメモリ消費が少ないのでオススメ


土曜日に GCE で Dokuwiki を構築し直した。Bitnami version は結構ディレクトリ構成が変わっていて SSL 化が上手く行かなかったので仕切り直し。OS は Ubuntu 18.04 LTS で、インストール手順は Dokuwiki公式に sqlite3, gd を追加しただけ。

GCE f1-micro はメインメモリ 0.6 GB というのが最大のボトルネックなのでメモリ消費が少ないのが正義。

Bitnami というのはサービスをアプリとして仮想サーバを構成するという業態(アプライアンス)で、GCE Always Free 枠で使える Dokuwiki がマーケットプレイスに登録されているので最初はそれをインストール。topコマンドを走らせた結果が下

top - 11:07:36 up 23:23,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks:  74 total,   1 running,  73 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s):  0.0 us,  0.0 sy,  0.0 ni,100.0 id,  0.0 wa,  0.0 hi,  0.0 si,  0.0 st
KiB Mem :   606676 total,    63060 free,   157840 used,   385776 buff/cache
KiB Swap:   649996 total,   640464 free,     9532 used.   305540 avail Mem

一方、GCE でUbuntu 18.04 LTS をインストールしたものに、Dokuwiki を構築しただけのものの topコマンドが下のもの

top - 12:30:36 up 45 min,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks:  98 total,   1 running,  64 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s):  0.0 us,  0.3 sy,  0.0 ni, 99.3 id,  0.3 wa,  0.0 hi,  0.0 si,  0.0 st
KiB Mem :   595512 total,    80704 free,   234908 used,   279900 buff/cache
KiB Swap:        0 total,        0 free,        0 used.   250244 avail Mem

予想通り、素のUbuntuの方がはるかにメモリに余裕がある。

Let's Encrypt で https化も無事終了。あとは中身を徐々に充実させて行こう。

ストレージが 30 GB なので逼迫する状況まで利用して、容量を徐々に増やしていこう。100 GB に増量すると $4/m、200 GB だと $8/m 。

次に OS のアップデートをするのが 2023年だ。どんな時代になっているのだろうか。

台風接近につき、いつもより早めの電車に乗ったが人もまばら。今後は台風時の臨時休業が一般化するかも。


今日は10時からJR西日本は全面運休が決まっているし、早朝から本数も減らすということなのでいつもより早めの電車に乗ったのだがほとんど人が乗っていない状態。台風が関西を通り過ぎるのは夜になってからなので臨時休業しているところが多いのだろう。

暴風雨はともかく交通機関が使えなくなるのはツライ。代替交通機関に定期外の出費を強いられるのも厳しい。

今後は台風時の働き方そのものが変わってくるような気がする朝でした。

2018年9月3日

早朝サイクリング


普段あまり身体を動かさないので土日の朝に自転車で走りに行くことにした。先週は六甲アイランドを一周したのだが、地図を眺めていると西宮浜まで海岸側を走れるようなので今回走ってみた。途中3回河川越えるがあり橋の登り降りがあるのでちょっと負荷を増やせるかなぁという目論見。実際キツかった。

初めて行く場所は写真ををチョコチョコ撮るので余り距離を稼げないんだけど今回  28 km (前回の倍)走った。次は HAT神戸辺りに行ってみよう。

帰って体重を測ったらようやく過体重を割り込んで、めでたく標準体重となった。

あと 10 kg 減らすのが10月末までに目標。

Small sand-paper holder