2014年8月12日

Twitterに戻るかどうか悩んでいる。

スバールバルライチョウ(Svalbard Ptarmigan) Lagopus mutus hyperboreus Sundevall, 1845 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) キジ目(Galliformes) キジ科(Phasianidae) ライチョウ属(Lagopus)   恩賜上野動物園にて

戻るなら実名で活動しようと思う。Twitterは手応え感があるのがいいよね。どうしようか、いろいろ悩むところだ。

2014年8月10日

東京に行って3000枚ほど写真を撮ってきた。

レインボーブリッジ(東京港連絡橋)と東京タワー

エプソン品川アクアスタジアム、日本科学未来館、すみだ水族館、上野動物園、国立科学博物館、葛西臨海水族園 を梯子してきた。脛から下が腫れている。α7SとMakro-Planarの組み合わせは、絞り優先ではなく、シャッタースピード優先の方が使い勝手が良かった。ISOオートにしなければ事情は別なのだが、ISOオートにするとカメラ側が頑張って画面を明るくしようとしてしまうので露出補正で抑え込みながら実絞りで光量を落とすのと、シャッタースピードの調整するのを組み合わせる漢字で使う。なかなか忙しくて面白い。

2014年8月3日

写真管理の仕組みづくり



今、写真を公開している仕組みは、2004年からボチボチと レガシーASPで作り続けてきたもの。ここ最近は全然手を入れていないが、生き物の分類(Taxonomy)を登録し、写真の登録を簡便に行えるようにしている。しかし、いよいよメンテナンスが現実的な障害になってきたので、再構築を何年か越しで考えている。しかし、悲しいかな、素人なので一足飛びに Python Web Framework なんかで同じものを作ることがなかなか難しくて悶々とした日を過ごしている。そうはいっても放っておく訳にはいかないのでフルスクラッチじゃない方法を探していた。

今のところの候補は Wikipedia のベースになっている MediaWiki。大体の仕組みはできたのだけれども、やはり細かいところに手が届かないのがもどかしい。



一番キツイなぁ、、、と思うのが、検索が予想外に部分一致で機能していなんじゃないかと思うこと。レモンテトラをテトラで検索できないのは厳しいなぁ。

悩ましい、、、。

Carl Zeiss Makro-Planar の T* にブラックライトを当てるとビカッと光る。

Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 にブラックライトが当たると、T* が輝く。

周知の事実かも知れないが、個人的にはびっくりした。とても明るく光るのだ。

SONY α7S をしばらく使っての感想。

タチコマ Revoltech Yamaguchi SONY α7S AbobeRGB

先日、SONY α7S を水族館と動物園に持ちだしてみた。レンズはいつもの Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 を近代のマウントアダプターを使って装着。

高感度の強さはまるで暗視カメラを付けているのと同じようなもので、肉眼では見えないものがファインダーを覗くとありありと見えてくるのでズルをしているような気分になる。まだ指が操作系を覚えていないので戸惑うが、大体 ISOオートにしておけば大抵のことは事足りるような感じだ。

気をつけないといけないのが ISOをオートにすると、シャッタースピードが 1/60s に固定されること、当たり前だけれどレンズの絞りを絞るとカメラ側は ISOを上げて対応しようとする。被写体が暗い場合は、自動でISOが上がるのは 初期設定では 12800 まででそれで対応できないとなると次はシャッタースピードが遅くなる。この際かなりハイキーになるので露出補正を大きくマイナスに振った方が良いようだ。

ヨザル(夜猿、Northern Owl Monkey, Humboldt
ISO12800 B+-0 1/13s

ヨザル(夜猿、Northern Owl Monkey, Humboldt
ISO12800 B-0.7 1/60s

実際のところ、露出演算したものがEVFファインダーに写っているので、難しいことを考えなくても Auto やシーン選択モードで撮っておいても構わないように思う。ISOマルチショットNR(Noise Reduction) も強力だし。

ウミサボテン(海仙人掌、Sea finger) Cavernularia obesa Valenciennes in Milne Edwards & Haime, 1850 動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 花虫綱(Anthozoa) ウミエラ目(Pennatulacea) ウミサボテン科(Veretillidae) ウミサボテン属(Cavernularia )   須磨海浜水族園にて

フィルムカメラ時代のレンズを使っている人にとっては相当楽しい機械だと思う。

電池の持ちはモニターをオフにした状態で大体400枚少し。レンズが手動なのでその分多く撮れていると思う。


これまで Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 を 4/3マウントで使っていたから実質 120mmのマクロレンズだったのが フルサイズになったので 60mmに戻ってしまった。120mmの画角はかなり気に入っていたので中望遠のマクロが欲しくなってしまったのが目下の一番の問題。