エプソン品川アクアスタジアム、日本科学未来館、すみだ水族館、上野動物園、国立科学博物館、葛西臨海水族園 を梯子してきた。脛から下が腫れている。α7SとMakro-Planarの組み合わせは、絞り優先ではなく、シャッタースピード優先の方が使い勝手が良かった。ISOオートにしなければ事情は別なのだが、ISOオートにするとカメラ側が頑張って画面を明るくしようとしてしまうので露出補正で抑え込みながら実絞りで光量を落とすのと、シャッタースピードの調整するのを組み合わせる漢字で使う。なかなか忙しくて面白い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
0 件のコメント:
コメントを投稿