2017年9月28日

ロブスターというフォントが好き。散歩でいい作例を見つけた。I like Lobster font. I found a nice useage.


フォントが結構好きです。以前は書店でフォントパックを購入したりしました。

I like the font. Former, I brought font-pack book at a bookstore.

最近好きなフォントが、Lobster という欧文フォント。力強いストロークと読みやすい形が気に入っていてこのサイトの表題にも使っています。Bloggerのフォント選択肢に入ってる時点でWeb業界では結構一般化してるんでしょうね。



Latina font "Lobster" is my favorite font recently. Strong stroke and readable shape are points of I evaluate. I use it for this site title. It is popular as default choosable font for Blogger template.

昨日、神戸の北野界隈をブラブラと歩いていると Lobster フォントのいい作例が見つかりました。

When I walked around Kitano dist., Kobe, yesterday I found the nice usage of "Lobster".

そう、グリルのイメージなんです。海老の旨味がスモーキーなフレーバーと相まってガツンとした力強さがある感じ。

Yes, it is "Grill". Smoky flavor and taste of seafood match the image of Lobster font.

残念ながらこの店は10月で閉店するようです。撤去前に見ることができたのも何かの縁でしょう。

Unfortunately, this restaurant will be closed this October. Is there some "Yen(g)" before display away.

2017年9月22日

2017年9月22日の日の出。そろそろ6時以降に。


9月も後半になると、日の出が6時台になる。夏場に5時の日の出がこれから7時台に移行していく。
地球が太陽系を回る軌道を想像し、地球の傾きと太陽の入射角を思い描くとなんともダイナミックな現象だと改めて思う。

これから地球は猛烈な勢いでスピンして明日を迎える。

2017年9月21日

INTO the BADLANDS(バッドランド~最強の戦士~) のキャスト、サニーとバジーが Tomb Raider (2018) に出てきて、思わずニヤリ。


Amazon Prime Video で、ダニエル・ウー主演の「バッドランド~最強の戦士~」というのを観ています。シーズン1は世界の作り込みと適度に過剰なアクションが面白かった。けれどいつシーズンが終わったのかよく分からないという消化不良感があったのだけれど、シーズン2になってから物語の背景がポロポロと出てきて面白い。

シーズン2から出演しているバジーという肥満体のおじさん(ニック・フロスト)が結構いい味を出してるのも話が面白くなっている要因の一つ。

昨日、YouTubeで、2018年公開の「Tomb Raider」のリブート版のトレイラーを観ていたら、ダニエル・ウーがいい役で出てきて嬉しくなったのだが、最後の方に軽口を叩くニック・フロストが出てきて笑ってしまった。


スター・ウォーズ/フォースの覚醒に、イコ・ウワイスとヤヤン・ルヒアンが出てきた時も笑わせてもらったが、彼らは何一つアクションをさせてもらえなかったから微妙な感覚が残ってしまったが。

2017年9月19日

Google Maps のナビが トンネル内でも移動が表示されるようになったが、加速度センサーから移動距離を割り出しているのではなさそうだ。


Googleマップはベータテスターなので、一般的な機能かどうかわからないが、昨日、ナビを使って高速道路を走っていると、トンネル内でも自車マークが動いていることに気がついた。ナビ専用機では車速センサーから移動距離を割り出してGPSが無い区間に対応しているそうなのでが、スマートフォンはそんなことはできない。

どうも、トンネルに進入した速度をそのまま維持して移動させるだけの表示になっているようだ。

2017年9月17日

トビウオの素晴らしい輝き


近所のスーパーマーケットは創業時に鮮魚店だったこともあり、魚が結構いい状態で売られている。トビウオがこんなに綺麗だとは知らなかった。

我が家は魚が苦手な人がいるので捌いたりすることはできない。眺めて眼で楽しむばかり。

台風の日の朝


今日は台風18号がやってくる。朝の雲の様子も普段と少し違うようだ。

2017年9月15日

Google スプレッドシートの Text関数に英語の表記がない。でも、英語じゃなくても表示ができる。


今日、家でサーバーの復旧作業をのんびり行っていて、なんとか元に戻ったので Dokuwikiの中身の手入れなどをしている。

日毎のページを作っているのでそれを月でまとめて表示できるようにしているのだが、インデックスリストにすると中身が見えないので、拡張機能の page と使って、インクルード(入れ子)表示させている。

自動的に入れ子にする方法がないので、これまでは、ExcelやCalcを使ってそれ用のコードを生成できるようにしていたのだが、この度 Google スプレッドシートを使ってみたところ、Googleらしい部分に感心した。

Google スプレッドシートで、日付から曜日に値を変換するには Text関数と利用するのだが、Excelの同様の機能では日本語と英語の表記を選択することができる。

ところが、Google スプレッドシートでは英語の選択肢が無い。どうしたものかと困っていたら、GOOGLETRANSLATE という関数を使って、言語の変換をすれば良いということが分かった。無理矢理感がありますが、これはこれで便利な場面もあるでしょう。

上の表の関数はこんな感じ

="====== " & GoogleTranslate(text(B1,"mmm"),"ja","en") & ", " &text(B1,"yyyy") & " ======"

"mmm" で 月名を取り出して、"ja" から "en" に翻訳しました。面白いので隣に、同じ12月という言葉を ヒンディ、タミル、シンハラ、アラビア語にして表示させてみました。文字そのものが読めないとあまり意味がないのですが。

GOOGLETRANSLATE関数をを調べていて興味深いページを見つけました。
GoogleスプレッドシートでGoogle翻訳を使う方法(英作文が捗る!) - GOTCHA!

ほぼリアルタイムで翻訳されながら文章を作れるなんて凄いです。自分でも活用したいと思います。


2017年9月12日

Dokuwiki on Ubuntu 16.04 LTS 久し振りにインストールしてみたら上手くいかない。原因探しに時間がかかって疲れた。


自分用のメモとして使っている Dokuwiki を動かしてる仮想マシンのOSを Minimal Ubuntu の 16.04 LTS 64bit に替えたんだけ、色々手順が変わっていてすんなり元通りに動いてくれない。

毎日情報に接している訳じゃないからタイムラグの影響がドカンと来る。こういう所がドロップアウトしていく要因だな。

自分のやりたい事を実現できる方法を完全把握してから作業できる訳じゃないから迷路の中にいるように進んで試して駄目なら折り返しの turn by turn でしか解決策を見いだせない。

でも、そういう試行錯誤を繰り返すところがカオスな情報から情報を集約、整理していく Wiki に通じるところがあるので自分の性分なんだなぁと納得する。
今日の晩も試行錯誤してみよう。

2017年9月11日

Peugeot 306 Break , 14年目にして対向2車線の陸橋の上で止まる。


長男が生まれる前に我が家にやってきた、プジョー306ブレイク。既に14年が経過しています。これまで大きな故障もなく過ごしてきたのですが、今年の夏はスピードメーターが動かないという状況に陥り、ミッションに取り付けられているスピードセンサーを交換しました。

今日、修理から上がって初めて20km程まとまった距離を走ることになったのですが、どうもエンジンの回転数とスピードの乗りが合わない。上り坂とはいえ、3000回転回して、AT3速で50km/h程度しか出なかったんでおかしいなぁとは思ってたんですが、夢野白川線の鵯越料金所跡を過ぎた下り坂でスピードメーターが落ち(0km/h)となり、わぁ再発したかと落胆したら1kmも走らないうちにエンジンがグスグス音を出し始めて、白川の陸橋を登りきって止まってしまいました。その後はスターターを回してエンジンは掛かるのですが、1000回転以上には上がらず30秒程でストールしてしまいます。

道路の端に寄せて停められたのは良かったのですが陸橋は対向2車線なので、当然車の流れは止まってしまい、渋滞が大変でした。そのあと警察が来てくれて牽引で陸橋から離れることができ、JAFに車屋さんまで運んでもらいました。

プジョー306ブレイクは格好良さで選んだ車なんです。一番格好いいと思っているのは406ブレイクなんですが、306とエンジンを共用しているのでちょっと非力感があったので306にしました。406の切れ長なスタイルには及びませんが、この写真の角度で見るとやっぱりスタイルの良い車だなぁとシミジミ思います。

国内に入ってきた最後の船便に乗ってきた車で、カタログに載ってない Titanium Silver という塗装とのこと。修理できなかったり、修理に30万とか掛かるとなれば多分手放さざるを得ないだろう。

この車の後は買い替えしない話が決まっています。あとは、必要な時にタイムズのレンタカーサービスで、近所の Mini を借りたらいいやという話になっているのですが、んーんー、割り切れないなぁ、、、、。

2017年9月10日

Google Maps へ提供した写真の累計閲覧回数が 5,000,000回を超えたので褒められた。


昔から地図系のサービスとコラボレーションするのが好きで、Wazeで道をメンテナンスしたり(今は休止)、Google マップに写真を追加しているのですが、この度、Google マップに提供した写真の総表示回数が 5,000,000回を超えたというのでGoogleから褒められました。一週間に230.9Kも増えているのでそっちの方が凄いかも(本当かな?)。

一番表示回数が多いのが早朝徒歩出勤時に撮った東急ハンズのパノラマ写真で、21万回表示されている。

最近は、Googleストリートカーが入って来られないような奥まった施設や飲食店以外の写真をなるべく登録するようにしているのが数の増加に繋がっている原因かもしれない。

今日現在で登録している写真は 907枚。いまのところ飽きる気配はないのでボチボチと増やしていこう。国内だと 3000万回超えの人もいるので 500万なんかまだまだヒヨッコなんですが。
Google Mapで30,000,000回以上閲覧された写真たち | ムクッといこう

Googleマップへの写真登録は、ローカルガイドという活動と結びついているのですが、こちらのレベルは現在7。これも相対的には結構高いレベルの筈。

とりあえず今はレベル8にはしたいなぁと思っているんだけど、レベル8から上は必要ポイントが指数的に増えるのでレベルアップがほぼ修行に近い。

レベル 8   15,000 ポイント
レベル 9   50,000 ポイント
レベル 10 100,000 ポイント

レベル8まで行ったらケセラセラで頑張りたいと思います。

I wanna ride on motorcycle and go trip again.


最近バイクに乗りたい熱が強くなっている。ホンダ、カワサキ、スズキが250ccのツアラーを発売して盛り上がっているのに触発された感じだ。以前からバイクが欲しかったけど手を出せなかった。

元々、結婚なんかしなきゃバイクに乗らなくなる事もなかったと思うし、一人で遠くに行き、写真を撮るのが好きなのは今も昔も変わらない。車で走っていてバイクなら停められるのにとか、脇道に入ってみたいとか、よく思う。



よく遠出をしていた頃は朝4時位から走り出して、昼ご飯は缶珈琲1本だけで高速道路を使わずに日本海まで行って帰ってくるとかしていた。1日で一番長く走ったのは北海道で700Km、3日で2100Km走った。朝四時に小樽にフェリーが着いたらそのまま走り出して、夕方には知床に居たり、稚内に居たり、とにかく最初に行けるとこまで遠くに行くのが好きだったな。



今までバイクを再開しなかった理由は単純にお金の問題。自分で使える金が無いのと、趣味の金は自分持ちと、小遣いは月に3万円という生活じゃぁバイク本体、ヘルメット、グローブを揃えるのは大変だしガソリン代もきつい。

最近は将来のことを考えると今の生活を続けていくのが良いとも思わないので何らかのアクションが必要かなぁと思って色々画策中。その結果としてバイク復活もありかなぁと。

2017年9月4日

ソーセージ旨い。


料理を作るようになってからちょっと肉が苦手になった。食べる分には問題ないのだが生肉を触るのがちょっと。ベジタリアンになる人の気持ちも分かる。

ソーセージやハムの目の前に置かれると我慢できないと思う。

特にソーセージがやばい。いつか金に糸目をつけず、加工肉を食べ三昧してみたい、

Flambé ice cream



昨日は、フランベ(Flambé)の実演を見て、出来たてのフランベアイスクリームを食べることができた。暖かく、酸味の凝縮されたカットフルーツを食べているとリキュールをスパイスに変えたら、インド料理ぽいなと思ってしまった。

I bought a Blushing Bride (Tillandsia ionantha). My second airplant.


エアプランツを買うのはこれが2回目。1回目は一番大きくなるキセログラフィカという種を大きさの割に安くて買ったのだが栽培方法が悪かったために茎が傷んで崩壊してしまった。

今回は普遍種のイオナンタ Tillandsia ionantha Planchon 。めぐみの郷というスーパーで葉がほとんど傷んでいないものを見つけたので家に来てもらった。

エアプランツの中で僕が好きなのは、銀毛(トリコーム)が出て葉が広く開くタイプだ。形としてはいい感じかな。

10年以上栽培できるようなので長い付き合いにしたいものです。

2017年9月3日

高層ビルの免震構造体(基礎部)


近所に建築された高層マンションの建築工事を覗いた時に免震構造体の設置を行っていたので撮影していた写真がある。

多分、ゴムと鉄板を積層した構造のもので、地面が横に動いても上の建物が慣性の法則により動かないようにするための物だ。

改めて見ると、免震構造体は柱に直接設置するのではなく、超分厚い基礎を2分割して真ん中にゴムを挟んだような構造になるようだ。

風に対しても耐性を持たせなければいけないのでどこかで上下が動かないようにする機構も作られるのであろうか。

写真を撮ったのが2011年。1995年の神戸の地震から6年しか経っていないのに、30階以上マンションに適用できるほどの技術的な信用の裏付けがあるというのが凄いと思う(既存技術とは思うが)。


手持ちのデジタル写真の中で一番古いものは、1999年1月10日に撮影した神戸の遠景


今から18年も前になるのか。このあと、免震構造の高層マンションが建てられるようになり、また駅近の住居の需要が高まり、神戸の中心部は一気にニョキニョキとビルが立ち並ぶ風景へと変貌していった。

この写真に写っている高層建築物は、兵庫県警、新神戸オリエンタルホテル(現クラウンプラザホテル)。今は、商業ビルよりもマンションの高層ビルの方が多くなっているだろう。

都心に住む人が増えた一方で、旧市街地は過疎化が進み、繁華街での無節操な駐輪が増えた。時代とともに新しい課題が生み出されていく。

伊勢志摩スカイライン 朝熊山展望台からの眺望(パノラマ合成)


スマートフォンで写真を撮影するようになって、良かったなぁと思うのがパノラマ撮影が気軽に行えるようになったことだと思う。

大した時間も手間もかけずに合成され、7480✕2546というようなサイズの画像を作ってくれる。合成にCPUパワーを食われ、バッテリーの減りが激しくなるという欠点はあるが、出来上がりが面白いので問題ない。

以前は上手く合成できるかどうかも不安だったり、手動でコントロールポイントを設定するのが超面倒くさかったりしたことを考えると、直ぐに結果を確認できて撮り直しができるなんて夢の様な話だ。

あと、写真に座標情報が残るようになったのも個人的には嬉しい。こんなところで撮ったのかと後で確認できると、観てきた風景の位置関係から新たな発見があり面白いものだ。


Google日本語入力と Microsoft IME で「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。」を変換すると、

Google日本語入力では、


Microsoft IME (Windows10) では、


他の文章も試してみたら面白いかもしれない。


2017年9月2日

モンハナシャコ(紋花蝦蛄、Peacock mantis shrimp)Odontodactylus scyllarus (L., 1758)



モンハナシャコ。驚異的な視覚能力を持つ生き物。エビやカニとは遠縁なのが要因なのかわからないが、見た目の目の構造が非常に複雑だ。三層に別れた領域はそれぞれどのような特性があるのだろうか。

手持ちの写真にシャコの仲間の目があったので載せておこう。

日本のシャコ Oratosquilla oratoria

トラフシャコ Lysiosquillina maculata

2017年9月1日

鯨は余すことなく利用できる非常に優れた天然資源である、という啓発ポスター。懐かしい。


鳥羽市にある「海の博物館」という施設がなかなか面白かった。色々な漁に関する資料が所狭したと巨大な木造展示室に展示されていて圧倒されます。


個人的に良かったのが鯨のポスター。僕の記憶では横長のポスターが廊下に張ってあってよく眺めていたのを覚えている。

給食に出てきた鯨のオーロラ煮という鯨肉の竜田揚げをケチャップで和えたオカズが好きだったなぁ。

同じ位の年齢の人に話を聞いても、覚えている人と覚えてない人がいるようだ。僕は小さな頃から動物好きだったのでよく覚えていたのだろう。