2024年4月27日

Small sand-paper holder

 


これは、小さなサンドペーパーのホルダーになる予定。



使い方はこんな感じ。上のつまみの部分を広げることで湾曲させて押し込むことで紙やすりが固定される。

 実際に使ってみたら、効率がいい分熱を持ちやすく直ぐに PLA が溶けてしまうことが分かった。

2024年4月18日

TINA 2S 用開口部カバー(エンクロージャー)を作ってシェアしました。

 




 小さな 3D プリンター TINA 2S の開口部カバーを作りました。Prusa Research がホストしている printable.com というサイトで共有しました。

 難しい固定具はなくて、パコッと嵌めるだけ。前面と背面を同じ部品でカバーできるのでほぼ密閉できている状態を作れます。

 温度計を中に入れてみると室温より 16 ℃ 以上暖かくなるようなので結構効果があります。作りは簡単なのですが、なかなか良い効果を得られるようです。



2024年4月16日

小さな 3D プリンタが便利 Tina 2S

 


 現在、我が家には 3D プリンターが3台もある。最初はお試し感覚だったのだが、今では糊口を凌ぐ手段として考えたいと思っている。正直なところ、世の中そんなに甘くないとは思っているが、何か自分の好きなことを突き詰めみたい。

 上の 3D プリンターは、ENTINA という会社が売っている WEEDO という会社が作った小さな 3D プリンター TINA 2S だ。ENTINA 以外にも WEEFUN という会社が売っている。この機械の特徴は小さいことと消費電力が 60 W と少ないことだ(他にも良い特徴はある)。

 約 10 cm x 11 cm の造形サイズは、22 cm x 22 cm の4分の1の面積しかいない訳だから、 電力消費量も必然的に4分の1になるのでとても少ない電力で働いてくれるだ。

 なので、小物やテストプリントなどは任せてしまえば気楽なものだ。なので、0.2mmノズルを付けた小物用微細造形用、0.6mmノズルを付けたテスト造形用太ノズルなど用途に分けて持っていてもいいかも、と考えている。

2024年4月14日

3D プリンターのヒートベッドにカプトンテープを貼り付けるという小技を知れてうれしい。

 


 我が家の主力 3D プリンターは、 Snapmaker J1S というマイナーな 3D プリンターなのですが、メーカーのフォーラムを眺めていると、カプトンフォイル(ポリイミド製薄膜シート)をヒートベッドに張り付けるとめっちゃ良い、と書いてあったので早速小型省電力のサブマシン( TINA2S )で試してみたのだが、なかなか定着性が良くて、生成物を剝がしやすく、ヒートベッドのコーティングを傷めないので大変良かった。


 脂が付くと剝がれ易くなるので底面積の小さな造形には向いていない。あと、3D プリンターの最初のレイヤーはかなり正確にヒートベッドの形状を再現するので、上のように細いカプトンテープだと隙間なく貼ったつもりでも見事の隙間が再現されてしまうので、きちんと使おうと思うとフォイル状のものが必要だ。

 カプトンを使う方法は結構前から知られていたものらしい。カプトンは耐熱性、耐薬品性が優れているので、80℃から100℃に晒され、脱脂薬を塗布されるヒートベッドにはうってつけの素材で、なおかつフィラメントが剝がれにくい特性まであるなんてなんとも不思議な感じだ。

 まだ買っていないが、幅 260 mm のカプトンフィルムを買って全面を覆ってみたい。

2024年4月13日

多肉植物の水耕栽培用フローティング台座の試作

 


 最近の興味の一つが水耕栽培。理由は単純で、植物の管理の手間を省きたいから。

 以前に庭に畑を作ったんだけど結局、仕事をこなしながら世話をするのが性に合わず、放置してしまったという自己反省があるからだ。その点、水耕栽培は室内で管理できるし、いザとなったら土に植えて殖やすことも可能なので、自分に合っているかなぁと思っている(単にズボラなのだが)。

 上の図面は7cmの瓶の上に載せる植物の台座。植物のサイズに合わせて穴の大きさを変えられるアダプタ付き。

 3Dプリンタの積層特性上、オーバーハングを45°程度に抑えないと余分なサポートが必要になり生産性が悪くなるので、そこを一番気にかけている。

 肉厚が足りないので、花びら部分がブレてる。これはプリンターの性能にもよる。

 とりあえず、毎日水替え。


2024年4月11日

自発的に草を食べてる。

 


これは嬉しい。食べられる草を自分で開拓しよった。餌やりに気を使わなくても良くなった。いい傾向だ。

リクガメのケージは犬用が便利

 


 現在、ヒョウモンガメは外に棲んでもらっている。当初は屋内でガラスの飼育ケージなどを使っていたけど管理が大変だし、せっかく太陽が出ているのに日光を浴びないのはさすがに勿体ない。リクガメを飼育するのに 90 cm 位のスペースでも良いらしいのだがなんかしっくりこないので Amazon Basic の犬用のケージを3つ買って繋げて使っている。これなら置く場所を色々変えられるので Automower の刈り残しも気にしなくていい。

 餌の入れ物は 3D プリンターで自作したもの。こういう小物類を作るのに 3Dプリンターは本当に便利。



2024年4月10日

最近興味があるのは、3Dプリンターによる立体造形と自然エネルギー関係

 相変わらず、興味があっちに行ったり、こっちに行ったり、右往左往しているのですが、最近は3Dプリンターが面白いです。将来的には造形作家的な活動をしたいなぁと思っています。まずはいろんなものを試したい。

 下のオーガナイザーは、EcoFlow の Delta 2 Max の天板に置く小物置き。ベットの横に置いているので小物を置きたいのだ。

 


 もう一つ興味があるのが小規模発電。特に風力発電を3Dプリンターの造形とあわせて色々試せないかと思案している。


 上はアルキメデスの螺旋構造で作られた風車。3Dモデルを作って実際に模型を作って動かしてみたりしている。試作品を動かくのは面白いが、どんなモーターを使って発電するかなど、まだ試せていないことが多い。

 3Dプリンターで出力する電力は太陽光で発電した電気で、これも面白い。

 あとは水耕栽培かな、いろいろ試してみたい。

 

2024年4月8日

MS アカウントロックの解除の連絡がきたものの、、携帯電話のSMSが使えず。なんでやねん、、、

 スパム配信者と見做されてアカウントがロックされた場合の連絡窓口はすぐに分からない。 の続き。嬉しいことにサポートから連絡があって、確認できたので規約違反状態は解除されたとのこと。

アカウントに関してマイクロソフトサポートにお問い合わせいただきありがとうございます。マイクロソフトの自動システムでは、異常な動作が原因でアカウントへのアクセスが制限されていました。

アカウントの所有者であることを確認することで、アカウントを再開できます。

よしっと言うことで早速ロック解除の手順を踏んだのだが、この携帯電話にはテキストメッセージを送れません、と表示される始末。

 仕方がないので、mineo のお試し契約を Pixel 7 pro の eSIM で申し込んで、これで行けるやろうと期待したら開通は2~3日後、とのこと。残念。


上のアイスの入れ物は TRIAL ってディスカウントストアで売っていたニュージーランドのもの。3月にリニューアルしたらしいので、久し振りに買い溜めしようと思って 20 分掛けて行ってみたら棚に並んでなかった。これのパッションフルーツ味が旨いのだが。惜しいことをした。

スパム配信者と見做されてアカウントがロックされた場合の連絡窓口はすぐに分からない。

 MS アカウントがロックされてしまい、解除できない(泣き;;) の続報。ようやくスパム配信者(規約違反の疑い)でアカウントがロックされた場合の相談窓口を見つけた。


Dear 東 大樹,

This is in response to your request for an appeal on the suspension of your Microsoft Account. Your ticket number is SOMENUMBER and has been sent to our team for review. The team will reach out to your contact email if any updates are required for this request. 

While waiting for a response,please review the following information:

If you forgot your username or email address: https://support.microsoft.com/en-us/account-billing/you-forgot-your-microsoft-account-username-b2049472-3b8f-27d3-61c6-67a668453f4c
To create a new Microsoft Account, use this link: https://support.microsoft.com/en-us/account-billing/how-to-create-a-new-microsoft-account-a84675c3-3e9e-17cf-2911-3d56b15c0aaf
If you are unable to login to your account or have forgotten the password: https://support.microsoft.com/en-us/account-billing/reset-a-forgotten-microsoft-account-password-eff4f067-5042-c1a3-fe72-b04d60556c37
If you want to know more about Microsoft Accounts: https://support.microsoft.com/en-us/windows/what-is-a-microsoft-account-4a7c48e9-ff5a-e9c6-5a5c-1a57d66c3bfa
Kindly,

Microsoft Online Safety

ま、うちのリクガメでも眺めて待とう。


 

2024年4月7日

MS アカウントがロックされてしまい、解除できない(泣き;;)

Dokuwiki から Outloook のメールを使って、通知メールを SMTP 送信していたらスパム送信者として判定されたらしく、MS アカウント自体がロックされてしまった。

最初の1回目は、携帯電話に解除コードが送られてくるところまで進んだのだが、そこで「問題が発生しました」となり、回復せず。

その後時間を置いて何回か試したのだが、とうとう解除コードは送られる前の段階で「問題が発生しました」となってしまい、何もできない状態に。 



サポートページを読んでも、
サポートに連絡しようにもサインインが必須だし、詰んだのか??

Google Chrome だとサインインが拒否されるけど、MS Edge だとアカウントが生きてる。訳が分からん。

➡ スパム配信者と見做されてアカウントがロックされた場合の連絡窓口はすぐに分からない。

2024年4月5日

DesignSpark Mechanical EXPLORER(無償版)のインストール先PCを更新するには【必ず】サポートセンターに連絡が必要。

Design Spark Mechanical の無料版は1台制限があって、PC以降が面倒 が解決したのでフォローアップ。

  • まず、PC を変更する場合は、必ずサポートに連絡する必要がある。
  • "C:\Users\daiju\AppData\Roaming\SpaceClaim\Log Files" にある *.log ファイルを開くと "RS licenseID is " の後ろにあるのがライセンスID。
  • "C:\Users\daiju\AppData\Roaming\ ではなく、"C:\Users\daiju\AppData\Local\" の場合もあり。
    • Roaming は複数のPCで同じアカウントで運用している場合に作られる。たぶん、MSアカウントの場合は Roaming にある筈。


OLD Furniture Maker LOGO


 多分、昭和40年代に作られたスチール家具のロゴ。TOHO STEEL FURNITURE というのは今の東洋スチールなのか不明。
 内田洋行の手書き風文字が可愛い。こういう鋳造品というのは手作り感があっていい。

Design Spark Mechanical の無料版は1台制限があって、PC移行が面倒

  RS コンポーネンツというイギリスの会社が提供している DesignSpark Mechanical という3D CAD ソフトは無料かつ学習コストが低くて使いやすいのでメインで使っているのだけれど、ver. 6 以降、サブスク制に移行した関係で、無料で使えるのは1アカウント1台のPCのみになった。

 これまで使っていたPCが常時200W位使っているので、省電力のために Mini PC に切り替えたのだが、切り替えの仕組みが良くないらしくて下のようなエラー表示が出てインストールできない。

 DesignSpark Mechanicalのサポート FAQ を参考に、regedit のキーを消してもみたが、新しいPCはおろか、元のPCにも再インストールできなくなってしまった。

 サポートに連絡して回答待ち。



2024年4月4日

PowerShell が便利

  ちょっと事情があって、たくさん時間ができたのでボチボチいろんなことをしていく予定。

 少し前から PowerShell を使ってるんだけど、自分好みの便利さでよいです。

 下は、PowerShell を管理モードで起動して、ホームディレクトリに戻って、直接関係ないけどその後、winget で PowerShell 版 Wget をインストールするという流れ。便利だ。