2006年9月28日
FinePix F30 購入
新しいデジカメを購入。富士フィルムの "FinePix F30"。F31fdなる後継機種が発表されたので3万円ぐらいに値段が落ち着いてきた。もうちょっと待ったら、少し安くなるかもしれないが、使わなければ意味がない。
追加購入しないといけないのは、xDカードと予備電池。それにどれぐらい予算を割くか、悩ましいところだ。
2006年9月27日
不思議なマミジロハエトリの行動
マミジロハエトリがクモの巣を張っていた、訳ではないとは思うのだが、何故か網の真ん中に陣取って、まるで産卵後に卵を守っているかのようだった。でも、ハエトリグモが網状の網を張ることはないから、所有者を食べてしまったのか、たまたま引っかかってしまったのか?
写真を撮ろうとカメラを近づけていると、中心から脱出を試みて網を渡るのだが、これが随分とヘタクソだ。ともかくは絡まずに外縁にまで出てきたのでアップを狙っていると、トンと小さな衝撃とともにカメラにハエトリグモが飛び移ってきました。
その後、左手に移ってもらってから、しばらく彼女を相手にモデル撮影することができました。ありがとうと、草地に帰そうとしたのですが、なかなか草に飛び移ってくれず少々困ってしまいました(でも、ちょっと嬉しい)。
以前にこんなエッジの立った写真を投稿したら、"so crisp" と表現されました。なかなかニュアンスが分かりやすい表現で、面白いなぁと関心。英語も勉強しなおさなくちゃなぁ。
2006年9月24日
Tiffin Special Curry of the Month; Pork with cartilage curry & Naan
新長田のTiffinの9月のスペシャルカレーは、「豚の軟骨カレーとナン」でした。主にリブを使っていたようですが、骨に付いた肉を歯でこそぎながら食べるのがなかなか旨かったです。ナイフを使ってもフォークを使っても上手く食べられませんので、手で掴んで食べるのがお勧めですね。ご主人よると昔のインドでは軟骨ごと食べてたんだそうです。お蔭で昔の人は歯がとっても強かったんだとか。
あと、いろいろお話したんですが、一つはインド料理のファーストフードが出来ないかなという話。これは僕自身も思うところがありまして、ルーも作り置きができる訳ですし、インドのスナックも沢山あるので結構いい線行くんじゃないかなと思う。通りにスパイスの香りが漂えば絶対に惹き付けられますからね。ネックはロケーションと場所代なんだとか。
六甲道にある「wife is boss ....」という店ではチャパティをあらかじめ焼いておいて1枚100円でカレーをラッピングして食べることが出来るので、これを屋台風にすれば食べ歩きが出来ていいんじゃないだろうかと思う。
あと、三宮にあるチャルテチャルテは、六甲道に姉妹店が出来たそうです(2006.8.20オープン)。ネパール人のシェフを迎えて、インド料理とネパール料理の2枚看板だそうで、インド料理ではビリヤニ、ネパール料理ではモモがお勧めなんだとか。(参考:All About【レシピ】 ネパール料理:モモ(ネパール版蒸し餃子))
特に、ビリヤニに関しては神戸で一番旨いという話ですので是非食べに行きたいところです。
で、ネパール人シェフの話。インド料理屋さんで働いているネパールの人というのが結構多いらしくて、これが凡そ旨い店だというのが分かりなかなか興味をそそられました(セファリのような例外もあるけど)。
まず生田神社西側の「サプナ」(マトンカレーがとても旨い。)。ここは店の入口にネパールの国旗が掲げられてます。頼めばネパール料理のコースも作ってくれるそうです。
あと、まだ行けていないのだけど、摂津本山の「ゴータム」。ここは以前は別の名前でインド料理屋をしていたらしいのですが、ネパール人シェフに代わってから地元で大人気の店になりました。一度食べに行きたいのだけど、通勤と逆方向なのでなかなか行く機会がない。
チャルテチャルテの六甲道店もネパール人シェフで旨いという話なので期待できますね。まぁシェフがどこの出身かを知るのは難しいですが。
あと面白かった話が、三宮に戻ってきたゲイロード。明治安田生命のビルに入居するという噂を聞いていたのですが、以前にセファリが入居していた神戸市立博物館前のKDDIビルの地下に出店とのことです。ランチはちょっと高めで、味については言及されませんでした。昔のゲイロードは神戸で一番旨かったと言われていましたので、その頃に食べてみたかったものです。
などと書いているとサプナのマトンカレーをまた食いたくなってきた。次三宮に出たら食ってこよう。
2006年9月23日
日本サムスン、実売16万円前後のAdobe RGB対応液晶ディスプレイ
デジカメWatchで魅力的な製品が紹介されていた。従来の液晶モニタに比べて色空間が広く、バックライトに発光ダイオードを使っているのが特徴。
日本サムスン、実売16万円前後のAdobe RGB対応液晶ディスプレイ:
同社デジタルプロダクツ事業部 DMA営業チームの宮田隆次長は、「バックライトにLEDを使用することで、一般的な冷陰極管のものより色域が約40%広がった。」と述べ、それによってAdobe RGBに対応することができたとした。またLEDについて、10万時間以上を実現するという寿命や、水銀、ハロゲンなどを含まないなどのメリットを述べた。
パソコンの演算機能が飽和状態に達したので今後の技術革新はヒューマンインターフェイスの向上に向かうんだろうなぁと思います。特にディスプレイ関係は表示装置の機能向上がまだまだ進む分野ではないかと思います。
2006年9月21日
オリンパス SP-510UZに失望
ISO4000で撮影可能だという謳い文句の、オリンパス SP-510UZ を水族館専用マシンとして購入を計画していたのですが、実機を触ってみると、どうも期待していたものではないようなので、購入リストから外すことにしました。まぁ独り言のメモです。
ネガティブな要因は、主に2つ。
- ISO4000での画像がとても汚い
- 全般的にノイズが多くシャープさに欠ける
510UZは、CCDが1/2.5型とかなり小さなサイズであり、受光量そのものが極小だから本来綺麗な画が撮れる機械ではなかったんだなぁ。参考:デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
そういう視点で他のISO3200で撮影できる機種を見ていくと、FinePix F30は、1/1.7型(ハニカム構造)で630万画素、PowerShot G7は、1/1.8型で、1000万画素(ISO3200では200万画素)ということなので、一番受光量があり、画像の再現性に優れるのはFinePix F30ということになる。
ということで、FinePix F30にターゲットを変更しよう。ちなみに、デジカメWatchに「【インタビュー】ISO3200を超える高感度にも挑戦したい(2006/03/02)」という記事があり、画素数をあえて抑えたという話を聞いてちょっと贔屓になりました。素晴らしいことです。
あと、GR Digital も触ってきたがこれもいい、欲しいと思わせますし、ノイズの乗らない画も凄い。GX8の調子も悪くなってきたので、買い替えが必要になれば迷わず購入だ。実売で6万円代まで下がってきたが、もう一息安くなってくれれば購入可能圏内だ(ただし食費を削らないと)。
2006年9月14日
夜景とカメラ(物欲)
2006年9月11日
スズミグモ (Cyrtophora moluccensis)
職場に大きな大きな立体的な蜘蛛の巣が張られていました。ずーっと気を付けて見ていたのですが、最近姿を消してしまいました。巣が回収された様子もなく、近くに転居したようにも見えないので、どうもベッコウバチあたりに狩られてしまったようです。
長い間、種名が分からなかったのですが、ようやく確認できました。名前は、「スズミグモ (Cyrtophora moluccensis) ref.Wikipedia」。
もともとは南方系の蜘蛛で、1970年代には関西でしか見られなかった種だそうです。それが現在では関東地方にも出現していて温暖化の影響ではないかと言われているそうです。
一抱えもありそうな、大きな網(巣)は実は造りがとても繊細で、よくもこんな細かい目を作るなと感心します。
また会える日が来るといいな。
2006年9月10日
ミミズク (Ledra auditura) の幼虫
ウンカやヨコバイ(「ヨコバエ」で検索される人もいますが、横這いです。)の仲間に、ミミズクというのがいます。成虫に鳥のミミズクの羽角のような突起があることに由来しているのですが、面白いのが上の幼虫。真横から見るとなんとも薄っぺらい姿に驚きます。
「海野和男のデジタル昆虫記 - 環境goo」で姿を見てから興味を持っていたのですが、見たいからといって直ぐに見られないのが虫の世界。しかし、気を付けていると気が付くものです。
今日は休日出勤だったのですが、施設内を歩いていると目線の下の方にササと動くものを感知しました。しゃがんで見てみると、これがミミズクの幼虫でした。
実物を目にすると、やはりその薄さに驚きます。こんなに薄い体で植物に張り付いてしまうと陰さえなくなり、まったく気が付かないのではないかと思います。
んー、やはり昆虫の世界は面白い。
2006年9月7日
カレー いっとっ亭
2006年9月6日
東京タワーの特別展望台でも虫
2006年9月5日
アザミウマ
以前に天敵Wikiにアザミウマ(ref.Wikipedia)が紹介されていたので気になっていたのだが、ふと思い出して写真を見直してみるとアザミウマがいました。よく似た大きさのハネカクシと勘違いしていたようです。アザミウマは首が長いのが特徴なので今後は見間違うこともないだろう。
アザミウマは5000種程いるらしいので本当はそこら中にうじゃうじゃしているのかもしれません。板状の羽根を広げ、風にのって移動するらしいのですが、結構な広範囲に行けるのではないだろうか。意外に行動派なのかもしれません。
疲れた...
2006年9月3日
バイク乗りたい
最近バイクに乗りたいなぁと思うことが多くなりました。20代の頃はバイクに嵌まっていて(あの頃は非常に多くの人が嵌まってましたねぇ)、GPZ900R(Ninja)を買っていろんなところを走り回ったり、オフロードバイクを買って、オフロードレースに出たりしていました。あまり闘争心が湧いてこない性分なのでレースで好成績を上げることはありませんでしたが。
上の写真は万場スキー場で行われた3時間の耐久レースの時のものですが、この時はとても調子がよく、走っていて抜かれたのはXR600に直線で抜かれた位。競技用車両にはメーターを付かないので速度はよくわかりませんが、林道でも平均60km/h以上で走るんでレースの直線では100km/hオーバーで走っていたんだろうなぁ。
あの頃はバイクを乗らないことなど考えられませんでしたが、手首を傷めたり、地震があったり、結婚したりで、結果は Ninja も二束三文で手放し、レース用に逆輸入で買ったXR400Rは結局ナンバーも取らず、レースにも出ず、これまた二束三文で手放して、今は何も無し。
そうこうしているうちに、綺麗なオフロードというか、オフロードバイクをオンロードでぶん回すというモタードというなかなか面白い遊びがフランスからやって来て、結構興味があるのだ。高剛性のフレームとアクセルのつきのいいエンジン、グリップのいいタイヤとの組合せ。面白そうだなぁと最近ちょっとバイクを欲しくなってます。
バイクの刺激的な部分もいい欲しいのですが、ちょっと遠出してみようかなとか、気軽に乗るだけでも日頃のストレスが少しは収まりそうな気がします。
車にしてもバイクにしても国産ってあんまり興味が無いんで、今買うならKTMのモタードモデルがいいなぁ。多分買えないとは思いますがたまにはムラムラと物欲を刺激しておかないと興味が消えちゃいそうなので逆にヤバいと思う。
2006年9月2日
神戸空港の屋上
昨日、神戸空港に行ってみました。久しぶりに行ってみて思ったのは屋上がなんとも居辛い場所であるということでした。
改めて屋上を見回してみると、座れる場所というのが一切ありません。椅子・ベンチといった設備が全く無い。休憩所にさえ何も置いていないという徹底ぶり。昨日は陽射しも強く妻の体調も少し悪かったので正直これには参った。飲食禁止はゴミが外に飛び出すことを考えると仕方がないと思うが、ゆっくりさせてもらえないというのは残念だ。
あと、前からそうだがフェンスが黒いというがいただけない。なぜこんなに視界の悪いフェンスにするのか理解に苦しむ。たぶん文句も多いのだろう。折衷案が上の穴空きフェンスだ。どうせなら小学生以下の子供にも覗き窓を作ってあげて欲しい。
空港は子供にとってはとても魅力的な場所で何時間いても飽きないだろう。飛行機の他に働く車がとてもたくさんあるからだ。関西国際空港のようにとはいわないが、空港の展望場所はゆっくりと過ごせる空間にしてもらいたい。
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...