仕事場でヘビが捕まった。見せてもらうと、黒くて種類が何か分からない。とりあえずヤマカガシだったら咬まれないようにしないとなぁ...と思っていたのですが、ネットで調べてみるとシマヘビ(Elaphe quadrivirgata)の黒化型のようだ。シマヘビは通常体全体に縞があり、目が赤いのが特徴ですが、黒化したものは縞はもちろん無くなりますが、目も黒くなるということです。
ヤマカガシを調べてみると、こちらも黒化するものがいるようで注意が必要です。ヤマカガシとシマヘビの黒化型の見分け方で一番簡単なのは、鱗のすべすべ具合。シマヘビはツルツルとして滑らかですが、ヤマカガシは背側の鱗の表面に紡錘形の横長の突起がありザラザラとしています(ref.Web自然図鑑)。
ヘビの体はいつ見ても綺麗なぁと感心します。
0 件のコメント:
コメントを投稿