データのバックアップを本格的にしようと思い、構成を考えてみた。省電力と少々壊れてもいいかという割り切り。
(1) 100GB 2.5インチ ハードディスクを積めるだけ積んで、FreeNAS を USBメモリから起動させてソフトウェアでRAID-5を構築する。OSがスタックしないだろうという前提のシステム。メモリもCPUも適当で大丈夫。
(2) 100GB 2.5インチ ハードディスクを積めるだけ積んで、Nexenta で ZFS でストレージプールを作る。OSをRAID上に展開できないのが不安。結構なハードウェアスペックがいる(メモリー1GB以上、CPU 1GHz以上)。
(1)で行くのが楽チンかな。来年に入ったら調達を考えてみよう。HDDを8台ぐらいで運用したいなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿