2008年8月31日
グラブ ジャムン गुलाब जामुन
先日、垂水にあるボンベイというインド料理屋に行った。JR垂水駅東口のすぐ南側にあり、一度行ったら忘れない場所にあるのだが、山陽電車側を探してしまい、迷ってしまった。
マトンカレーとチキンのビリヤニを食べたのだが、何故か食後にスイーツを出してくれた。帰って調べてみると、グラブ ジャムン(गुलाब जामुन)という北インド地方で食べられるポピュラーな菓子なのだそうだ。甘すぎるので日本人の口に会わず、ほとんどの店がメニューに載せていないらしい。ボンベイはインドの伝統的な料理を、モダンな店で食べさせるというコンセプトらしいのでこういった料理も用意しているのだろう。
グラブ ジャムンは、牛乳、カルダモン、サフランを原料に作ってあり、カステラを砂糖で煮しめたように、とても甘い。しかし、チャイと合わせて飲むにはとても相性が良さそうだ。
2008年8月28日
VMware Server 2.0 β2 を導入してみた。
Ubuntu の 64bit版に、VMware Server 2.0 β2 を導入してみた。リモートコントロールがWebベースになっていて、便利なのだか不便なのだかよく分からない。ニュースサイトを見ると、β2により、Firefox 3.0でも操作可能になったそうなのだが、コンソール部分(仮想ディスプレイ)がキチンと機能しなかった。
サーバー本体は、HPのML350 G3で、1.6GHzのクワッドコアXEON x2、メインメモリは8GB、HDDはSAS 37GBx6 でRAID5という構成。本当はVMware ESXi を動かしたがったのだが、CPU絡みのエラーでパニックしてしまうので運用を諦めた。
あまり集中して触れないが、ぼちぼちと試行錯誤してみよう。
2008年8月26日
XDMCP
今日は、Ubuntu にリモートログインする方法について確認作業を行い、XDMCP というプロトコル経由で可能であることが分かったのだが、Windows からリモートログインする方法というのが、少々面倒なような。
XP移行のOSなら、Xming というソフトウェアが使えるらしい。Win2Kの場合はというと、使用できないOSということになり、インストールが中断されてしまう。
しかたがないので、ログイン済みの Ubuntu を VNC で操作し、ターミナルサーバークライアントから、別の Ubuntu に XDM で繋げるという、二重入子でなんとかログインを行うことができた。
でも、残念ながら、思ったとおり、レスポンスが非常に悪いため、快適に使えるものではないなぁと、自分のやったことに少々呆れてしまった。
ヤマトタマムシ
2008年8月23日
身動きが取れない日々
このところ、仕事場から出るのが夜の10時を過ぎてからというパターンが増えている。日中はずーっと会議を行っているので自分の仕事をまとめるのが夕方からという状況なので、なかなか身動きが取れない。
今やっているのは仕事の進捗管理なのだが、なかなか見通しが効かないので、なんとかプロジェクトマネージメントのためのオンラインシステムを導入したいところ。Deki Wiki をつかって、仕事の全体像を追いかけているのだが、一向に追いつかない。しかし、自分の中で情報の整理が付きやすくなっているところは、Deki wiki のお陰かなと思う。
本格的なプロジェクトマネージメントを行うためには、SugerCRMのようなカスタマーマネージメントシステムの方が細やかなような気がして、また試してみたいと思っている。
eGroupwareは、どうかなぁ〜?仕事場のみんなが使えるようにしていく自信はないかも。やれることは多いけど、シンプルさに欠けるから。
2008年8月22日
2008年8月21日
あーあ、とうとうサーバーのハードディスクがダウン
今日、ベトナム料理をたらふく食べて帰ってきて、しばらくPCを触っていたら、opencage.info にアクセスできなくなり、モニターを繋げてみたら、案の定、ディスクエラーで、ブルースクリーンが出ていた。サーバーからはCR-ROMドライブやフロッピーディスクを外しているので、windows 2000 サーバーの回復コンソールを使って、chkdsk /F もできず、現在途方に暮れている。ハードディスクが冷えれれば直らないかなぁと絶望のふちでちょっとだけ、期待したりして。
現在、SiI 3114 用のRAIDドライバーを回復コンソールで読み込ませられるように。Armada M700を引っ張り出してきて、xubuntuをインストールしてフロッピーディスクを使う準備中。いろいろしないといけないことが多く、回復は当分先になりそうだ。
現在、SiI 3114 用のRAIDドライバーを回復コンソールで読み込ませられるように。Armada M700を引っ張り出してきて、xubuntuをインストールしてフロッピーディスクを使う準備中。いろいろしないといけないことが多く、回復は当分先になりそうだ。
2008年8月18日
eGroupware 1.6 pre 1 をインストールしてみた。
eGroupware 1.6 pre 1 が出ていたので、xubuntuにインストールしてみる。相変わらず多機能なグループウェアだが、日本語対応があまり進んでいないので勿体ないソフトウェアだと思う。
ざっと見た限り、1.4系と比べて大きな違いは無いように思える。大きく変わった点は、ファイルマネージャー機能の MyDMS が標準インストールされなくなり、アドオンで提供されるようになった(ただし、WebDAVが機能追加されている)とのこと。あとは、メールクライアント、カレンダー、プロジェクトマネージャーの改良とバグフィックスだそうで、劇的な改善は無いようだ。これだけ大規模なシステムになると、大きな改良は難しいのだろう。
ロードマップを読むと、9月には 1.6 がリリースされるようなので、楽しみにしておこう。
eGroupwareが日本に根付きにくい要因の一つがグループのスケジュールの管理だと思う。同僚や上司のスケジュールがプルダウンメニューで選択しないと分からないし、ユーザーを選択したまま予定や備忘録を追加すると、そのユーザーの行為に指定されてしまう。日本だと自分のスケジュールだけ見ていると、身動きが取れなくなるので、このままだと難しいな。
あと、ガントチャートの日本語表示が上手くいかないので、これをなんとかしなければ、醍醐味が薄れる。jpgraphのアップデートと日本語フォントの表示については確認作業中。
これが上手くいけば、ガントチャートを中心としてた執行管理体制をオンラインで提供出来るので使う価値が飛躍的に上がると思われる。もう少し、頑張って調べよう。
空高く遊ぶツバメ達
2008年8月14日
Ubuntu って、どこまで便利なんだろうか?
自分のネットに安堵感
2008年8月9日
Ubuntu のセッションを Xubuntu に変更したら、ntfs のドライブがマウントされなくなってしまった。
機嫌よく動いていた Ubuntu に、Xubuntu のデスクトップ環境を導入し、セッションを Xfce に切り替えてログインしたら、SATA 経由で使っていた ntfs のハードディスクがマウントされなくなってしまった。
ネットで調べると、同じような人がいるようだが明確な解決に至っていないようだ。IEEE1394 経由の 外付け ntfs ドライブは電源を入れれば、マウントされているので、ntfs-3g などがおかしい訳ではないらしい。
root じゃないとマウントできないと英語で表示されているが、sudo でマウントしても繋がってくれない。ハードとしては /dev/sdb として認識されているので訳が分からない。
今日の教訓は、調べても分からない時は眠くなる、ということ。答えが見つからないのはもどかしい。
2008年8月8日
セグロアシナガバチの巣
大きな蜂の巣があると教えてもらって見に行ったら、本当に立派なセグロアシナガバチ Polistes jadwigae (Radoszkowski, 1887) の巣があった。個人的には残しておいてあげたいのだが、人通りが増えてくると駆除せざるを得ない。本来、蜂は害虫というよりは毛虫など植物を食べる生き物を排除する有益昆虫だ。攻撃を仕掛けなければ刺されることはないので、一方的に殺戮するのはどうかなと思う。
2008年8月7日
囲い込み発言
Hyper-threading が停止?
いま触っているマシンは、XEON Prestonia という2世代ほど前のCPUを2基積んでいて、ハイパースレッディングというカッチョイイ名前の擬似マルチコアを搭載している。つまり、みなし、4CPUを使えるのだが、たまたまUbuntuのシステムモニタを開くと、CPUが3つしかない。CPUのハードに問題があれば、2つしか見えないだろうし、ハイパースレッディングが機能していないと考える方がいいだろう。
どうしてこうなるのかはよく分からない。PCを再起動させると、CPUは4つ確認できる。
このPCは2004年にCGのレンダリングマシンとして60万も出して買った、当時としては豪勢な構成だったのだが、CGも飽きて遊ばなくなったし、使い勝手も悪いし、熱いし、そろそろ新しいマシンを調達したいところ。
PentiumPro の時代からマルチCPUマニアだったのだが、時代は数万円出せば 2 cores が当たり前の時代になってしまった。今検討しているのは、XEON L5410 を2基搭載したマシンで、一気に 8 cores にしようと思っている(DBGX555 D-Blood Super Green。【USER SIDE】)。しばらくクライアントマシンとして遊んだ後に、サーバ化する予定。
金の遣り繰りが結構大変なので、どういう風に長期運用していくか最大の悩みどころ。
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
Ubuntu をインストールしたハードディスクがとても遅いことによって、Picasa のインデックスの構築に影響を与えているようだ。CPUは100%近くをうろうろし、なかなかサムネイルを作成することができないので、次の作業に移れない。
sudo hdparm -d1 /dev/sda
/dev/sda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
HDIO_GET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
というエラーがでるので、ネットで情報収集したのだが、はっきりとした情報を得ることができなかった。ハードディスクはDMA転送に対応しているのだが、IOコントローラーなり、ドライバーが受け付けてくれないらしいことまでは分かったのだが、
sudo hdparm -i /dev/sda
/dev/sda:
Model=IC35L060AVV207-0 , FwRev=V22OA66A, SerialNo= VNVB07G2GUUUSL
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=52
BuffType=DualPortCache, BuffSize=1821kB, MaxMultSect=16, MultSect=?0?
CurCHS=65535/1/63, CurSects=4128705, LBA=yes, LBAsects=120103200
IORDY=on/off, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 3a: ATA/ATAPI-2,3,4,5,6
* signifies the current active mode
その先をどうすれば解決できるのかがモヤモヤとしてよくわからない。OSその物が使えないことはないのだが、本来の性能で動いていないというのは気に入らないので、分かってしまった以上、とても気持ち悪い感じだ。スカッと、解決したいものだ。
2008年8月5日
Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい
Windows には、Clipname という右クリックのコンテキストメニューからファイルのパスを取得できるソフトがあり、これがとても便利で手放せない。Ubuntu でも同様なものがないかと探してみるのだが、今のところ見つからない。
あと、ハードディスクのDMAが hdparm -d1 を実行しても、on にならない。ベンチマークととってみると、
sudo hdparm -t /dev/sda
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 18 MB in 3.06 seconds = 5.89 MB/sec
と滅茶苦茶遅いことがわかり、ショック。
2008年8月4日
Ubuntu 8.04 LTS上の Firefox 3.0 で Goole Toolbar の ブックマークが機能しない件の解決法
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...