最近ではいろいろなソフトウェアがオープンソースの自由なソフトウェアとして入手することができるようになった。小物のデスクトップアプリケーションからLinuxのようなOS、果ては仮想PCに至るまで、多種多様のソフトウェアを利用することができる。
画面やユーザーインターフェイスが素っ気なかったり、綺麗さが不足しているものもたくさんあるが、中には質素できちんと整理されたソフトウェアも沢山ある。
最近のお気に入りは、仮想環境でのLinuxの利用だが、Linuxを使っていると、ソフトウェアは自動的に、きちんと更新されるものだと勘違いしてしまう。セキュリティアップデートからバージョンアップまで、ubuntuなら、sudo apt-get upgrade で事足りる。これは素晴らしい。最近のWindowsのソフトでもバージョンチェックと自動アップデートをこなしてくれる自由なソフトウェアが増えてきたので、ちょっと嬉しい。
今日インストールしたのは、Notepad++ という超高性能ノートパッドだ。プログラミング言語用のテキストエディタだが、軽快かつ高性能で、かなり感心している。htmlのタグのブロックを折りたたんだり、展開したりを自由にできるというのは非常に便利そうだ。
Deki Wiki も凄い。先程、MacBook 上の Sun VirtualBoxで構築した xubuntu 上にインストール完了。この xubunu には、他に、Joomla! 1.0、Joomla! 1.5、eGroupware をインストールしていて、それぞれの使い勝手を検証しているが、どれも個性的で面白い。
あと、今日は、Planner と GanttProject を使い比べてみた。それぞれ、前に使ったことがあるのだが、Plannerの方が使いやすく、GanttProject は高性能だ。特に GanttProject は、WebDAVにファイルを保存する仕組みが標準で組み込まれているし、PERT図(Program Evaluation and Review Technique)なんて、気の利いたものにも自動変換してくれる。
面白い世界なので没頭したいのだが、仕事も結構なボリュームがあり、毎晩頑張ると体を壊しそうだ。なかなか難しいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿