2009年8月28日

VirtualBox で VMware の仮想PCを使う。

神戸大丸 CAFFERA のカプチーノ

 MindTouch (DekiWiki) の 仮想PCのイメージは、公式には VMware版しか公開されていない。なんとか、変換したり、エクスポートしたりする方法を探していたのだが、NHCというソフトが仮想PCのハードディスクイメージの変換ができるなどの情報を得た。その後もいろいろと情報を探していたら、なんと、VirtualBOXは、VMware のハードディスクのイメージをそのまま読み書きできるということだ。早速試してみてうまく稼働することを確認。凄い便利だ!

我が家に iMac

シャチ Orcinus orca (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) クジラ目(Cetacea) マイルカ科(Delphinidae) シャチ属(Orcinus)

 おチビが家のテレビを欲しいと言い出した。候補としては、iMac でネットも使えるようにしたいなぁと思っている。楽しみだ。壁掛けテレビにして使えば便利だろうなぁ。ふふふ。

2009年8月27日

Google ドキュメント

ガラス細工の "aquarius" オクムラタケヒサ氏の作品、KOBE トアロードクラフトアートフェア 2008にて

 最近、Google ドキュメントを備忘録としてのアウトラインプロセッサ役で使い始めたのだが、思いのほか使い勝手がいいのでもっと早く使っておけば良かったと、ちょっと後悔している。

 何がいいかというと、まずインターネットに繋がって入ればどこでも、GUIの使えるOSなら、どんな機種でも使えること。レスポンスもいい。職場で使っている MindTouch (formally knowen as "DekiWiki")は、画面描画のレスポンスが遅くて古いPCだと、快適に作業しにくい。

 また、明示的に保存操作をしなくても放っておけば勝手に上書き保存されているという点はメモ書きには最適だ。こればっかりは、Wikiのシステム(履歴管理機能)と共存できないのが残念であるが、逆に履歴管理を捨ててしまえば、凄い便利になるのではないかと思う。

 当初使ってみた時から比べると、操作性がかなり向上したんじゃないかと思う。

 あとは、ローカルにエクスポートした文書との同期ができれば最高なのだが、こればっかりは難しいような気がする。今は、Dropboxとの組み合わせで対応している。

 あと、この間買った HPの ProBook 4510s/CT というパソコンは、Compaq PCの後継だそうだ。ということと、Armada の後継でもあり、DEC digital highnote の後継でもある訳だ。思い入れのある機種なのでちょっと嬉しい発見である。

2009年8月26日

今度のノートパソコンは持ち歩けるのか

妻のアクセサリー。薄い鉄板を重ねて作った蝶。

 新しく買った、hp のノートパソコンは約2Kg。今持ち歩いているMacbookは2.25Kg。重さは大して変わらないのだが、ディスプレィが15インチなので横幅が37センチもある。13.3インチの Macbook でも 32.5cmあって、電車の中で広げるのに躊躇っているのだが、持ち歩いて使えるだろうか。

 今となっては...だが、HP Compaq 2230s/CT Notebook PC も2000台限定のキャンペーン価格で7万円台で同じようなスペックが購入できる。メインメモリーも8GBを積める点も魅力だ。改めて買ったモデルを確認すると、テンキーまで付いてる。失敗したか...。

 もう一台買っちゃおうかなって、なんかナンピンしているような気分だ。

 AirMac Extreme もいいなぁ。

 PC2台と、4GBのメモリ4枚買って、無線LANの親機を買っても、20万円で程度で済むなんて、なんともいい時代だなぁ。

JR住吉駅前、午後10時30分過ぎの選挙活動

息子の作品。東灘区役所前の歩道にあるオブジェ

 今日、JR住吉駅に帰ってきたら、22:30も過ぎているというのに、日本共産党の関係者らしき団体がビラ配りをしていた。公職選挙法に抵触するんじゃないかT他人事ながら心配している。ちなみに、件の政党の候補の選挙運動用ポスターが個人住宅の軒下に掲示されていて、それも法律に抵触しないか心配。小学校の頃、ポスター破ったら捕まるでぇと先生に脅されたものだが、個人住宅に張ったポスターでも同じように罰則が適用されるのだろうか???

2009年8月25日

命を奪えない

オリックス、ゲムズボック(Gemsbok) Oryx gazella (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ウシ目(Artiodactyla) ウシ科(Bovidae) オリックス属(Oryx)   姫路市立動物園の剥製室にて

 昨日は職場の建物内で毛虫が見つかったので取ってとお願いされた。捕獲したものの、さてどうするべきかと悩んだ。「殺す」という発想が浮かばないのだ。生き物の命は大いなる消費によって成り立っている。食う・食われるは自然の摂理だ。しかし、それに人間がどのように介入するかが悩みどころだ。

 毛虫が人の世界に入ってくるのも大きな自然の一部であり、当然何匹かが人間によって殺される結果も含めて、バランスを取ろうとしている筈である。長い目で見れば殺されやすい動物はより多くの卵を生んだり、子供を保護することで卵を生んだ成虫の数と同程度になるようコントロールしている。

 だから殺していいような気はするのだが、最近は命を奪うという行為に嫌悪感を感じるようになり、虫を殺すことはほとんど無くなった(最近、ゴキブリを半殺しにしたが)。幸いなことに、屋外にいても滅多に蚊に噛まれない体なので、虫を殺す機会が少なくて助かる。

 とはいっても、殺された家畜の肉はバンバン食べている訳で、さまざまな宗教にある禁忌行為(イスラム教のハラールとか)と通じるものを感じるのであった。

2009年8月24日

横取り癖は友達と仲良くできないし虐められるから、直せるまで幼稚園に行かせないって、おかしいだろ

シマスカンク(縞スカンク、Striped Skunk) Mephitis mephitis (Schreber, 1776) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ネコ目(食肉目)(Carnivora) スカンク科(Mephitidae) スカンク属(Mephitis)   王子動物園にて

 よく分からん論理の一つ。チビに「パパはそうは思わない。虐められても幼稚園や学校に行って、どうすればいいかを考えなきゃダメだ。」と言うと、チビは「それが学校だよね。」と。泣かせるぜ。ガンバレ、チビ。

 でも、その前に「欲張り、横取り、横入り」の悪い癖をまず直せ!

渡る世間は後悔ばかり

マレーガビアル、ガビアルモドキ(False gharial, Malayan gharial) Tomistoma schlegelii (Muller, 1838) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) ワニ目(Crocodilia) クロコダイル科(Crocodylidae) マレーガビアル属(Tomistoma)   王子公園にて

 朝、6時起きてオーストラリアドルの建玉を確認すると、週末に一旦収まった円安が思いっきり戻していたので、ラッキーとほくそ笑んでいたら、指値の決済を入れていたのを忘れていたので、7時過ぎのオープンと共にいきなり決済されて、建玉が消えてしまった。まぁまぁ、「タラレバ」は禁物だと自分に言い聞かせるのだが、いや勿体ないことをした。あれがああーして、こうなっていたら、今頃+75万位かなとか、その前の夕方に決済したものも合わせると、+100万円以上にはなっていたかと思うとブツブツ考えてしまう。いかん、いかん、欲が深くなってきている。奈落に突き落とされる予兆だから気をつけなければ、あんな気持ちは二度と味わいたくない。

 まぁ、週末から今日の朝にかけて、60万円以上の利益を確保できたので、安全保障もできた訳だし、カナダドルもユーロもまだ決済してないからしばらくは静観していよう。

 政情不安がある南アフリカのランドもじりじりとスワップが240円まで上がってきた。今16枚持っているので、1日3800円位が蓄積されていく。このまま行ってくれれば、週26,600円。月114,000円が保証金に積み上がる。これは、2年後の小遣いと運用資金の嵩上げとして働いてもらう予定。基本的には大崩れで買い増し。最安値で買っているのは、9.475円で、スワップは4万円分貯まった。為替差益は26万円。9円台で買った建玉で残っているのはこれだけだ。勿体ないことをしたと思ってしまうが、塞翁が馬だ。あと、4か月間、決意も新たにコツコツと積み上げていこう。

2009年8月21日

久し振りにパソコンを買った。

ガラス細工の "aquarius" オクムラタケヒサ氏の作品、KOBE トアロードクラフトアートフェア 2008にて

 HPの10周年記念の39900円のノートパソコンを買うことにした。Core 2 Duo に変えて、無線LANを追加したりして、70,000円。後から4GBのメモリを2つ追加して、シリコンディスクに入れ替えて、サーバーのリプレースに使う予定。OSは、Ubuntu にして Python で現行のWebサーバーの機能を移行したい。ネックはストレージの容量と、本当に脱Windows ができるのか?ということ。

 ちゃんと勉強ができるように専用端末を調達した次第。自分でサーバーを持つというのはやはり負荷が大きい。いつかの時点で身を引きたいのだが。

後悔後をたたず

メッサーシュミット KR200。有馬玩具博物館にて

 インターネットの徘徊中に出会った言葉。確かに、と納得させられる。

 以前に仏壇のCMで、「手のシワとシワを合わせて、幸せ」と言うのがあったが、兄から聞いたシニカルバージョンは「手の節と節を合わせて、不幸せ」。

 あまり言葉遊びは好きではないのだが、最近「あー利確しとくんだった」と後悔する事が多いのでふと思い出した。

2009年8月19日

骨格標本

ヒクイドリ(火食鳥、Southern Cassowary) Casuarius casuarius (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ダチョウ目(Struthioniformes) ヒクイドリ科(Casuariidae) Casuarius属(Casuarius)   王子動物園にて
ヒクイドリ(火食鳥、Southern Cassowary) Casuarius casuarius (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ダチョウ目(Struthioniformes) ヒクイドリ科(Casuariidae) Casuarius属(Casuarius)   天王寺動物園(大阪市)にて

 理由ははっきりしないけど、骨格標本の写真を撮るのが好きだ。興味の対象が「形」なのかもしれない。普段動いている姿と全く異なる姿が現れるというところが興味深い。

 上の骨格標本はニューギニアに棲むヒクイドリ。骨を見ると、羽根の状態や質量バランスを考えるとお尻が重そうだなぁと想像できる。

 ちなみに、スターウォーズの AT-ST やマクロスのガウォーグの用な鳥形ロボットといわれる機械は人間の膝と反対に折れ曲がる逆関節型の足が付いているが、トリの足は太股の部分が見えにくいだけで、人間と同じように膝、足首の2箇所に関節がある。

Dr.スランプあられちゃんのフィギュア。懐かしい逆関節型の2足歩行メカ。

 鳥形ロボットの膝に相当する部分は実は足首なのだ。実際にレゴブロックなどで再現してみれば分かるが、関節が1つだけだと、歩幅が極端に小さくなる。太股を使って、脛を前に繰り出さなければ歩幅が稼げないし、稼働に必要なエネルギーも非常に大きくなる。

 足(脚)というメカニズムはなかなか面白いのだ。

 あと、骨の平たい部分は筋肉が密集して張り付く力が入る場所であることを示している。ゴリラの頭蓋骨の頭頂部をみると噛む力がどれほど強いのか非常に興味を引かれる。

ニシローランドゴリラ(Western lowland gorilla) Gorilla gorilla gorilla (Savage, 1847) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) サル目(Primates) ヒト科(Hominidae) ゴリラ属(Gorilla)   王子動物園にて

 などなど、骨格標本はいろいろ考える機械を与えてくれて面白い。

ハッカチョウ(Crested Myna) Acridotheres cristatellus (Linnaeus, 1766)

ハッカチョウ(Crested Myna) Acridotheres cristatellus (Linnaeus, 1766) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) スズメ目(Passeriformes) ムクドリ科(Sturnidae) Acridotheres属(Acridotheres)   兵庫県高砂市にて

 先日、高砂市(兵庫県)に帰省していた際に、ハッカチョウを撮影した。姿はムクドリによく似ているがカラスのように黒く、羽根の下側に大きな白い斑紋があるのが特徴だ。ムクドリは姿も鳴き声も可愛げがないと思うので好きな鳥ではない。ハッカチョウは格好いいのだがムクドリより少し大きく、行動がカラスのようであり、群をつくる習性があるので、数が増えてくると問題になるかもしれないと危惧している。

2009年8月18日

増えたり、減ったり

メガネフグ(眼鏡河豚、Megane-fugu) Takifugu ocellatus (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) フグ目(Tetraodontiformes) フグ科(Tetraodontidae) トラフグ属(Takifugu)   海響館にて

 最近、体重の増減が激しい。一時はずいぶん痩せたのだが、最近お腹の周りがプックリしてきたので要注意だ。身長が 179cm なので、標準体重は 70.5Kgらしい(ref. BMIによる標準体重算出)。今、76Kg位あるのでプックリする筈だ。80Kgを超えたら肥満なのだそうで、頑張ろう。

 太る原因は、夜中に口寂しくなって色々食べたり、アルコールを飲んだりするからなので、まず、それを止めよう。ストレスが溜まると口寂しくなるからストレスも溜めないようにしないと。

カレー

トノサマガエル(殿様蛙、Black-spotted Pond Frog) Rana nigromaculata (Hallowell, 1861) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 両生綱(Amphibia) 無尾目(カエル目)(Anura) アカガエル科(Ranidae) アカガエル属(Rana)   兵庫県西脇市にて
 Meets Regional という雑誌のカレー特集号を借りた。なんとも旨そうなカレーが並んでいて仕事を放り出して食べにいきたくなってしまう。

 一つ興味を引かれたのが兵庫県庁の近くにあるヒンホイというカレー屋。朝 7:30からカレーが400円以下で食べられるらしい。これなら出勤途中に立ち寄ることも可能なので一度行ってみよう。お腹が空いた。

2009年8月17日

久し振りに Python の本を買った

マガモ(真鴨、Mallard) Anas platyrhynchos (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) カモ目(Anseriformes) カモ科(Anatidae) Anas属(Anas)   神戸花鳥園にて

 ちょっとお金に余裕ができたので、Python の本「10日でおぼえる Python 入門教室」を買った。Pylons や Google Apps Engine についても記述があったので自分の興味と合致しているところが気に入った。まだまだ勉強に没入できないのだが、なんとか頑張って身につけていきたいところ。ちゃんと目標設定しないといけないなぁと反省している。

王子動物園の訃報

マスターキートンの中で「犬は最強の動物である。」という話が出てきます。犬でさえそういわれるのですから,こんな狼(シンリンオオカミ(Canis lycaon))が目の前に現れた日には...。王子動物園にて  シンリンオオカミ(森林狼、Eastern Canadian Wolf) Canis lycaon (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ネコ目(食肉目)(Carnivora) イヌ科(Canidae) イヌ属(Canis)
ミナミシロサイ(南白犀、Southern White Rhinoceros) Ceratotherium simum simum (Burchell, 1817) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ウマ目(奇蹄目)(Perissodactyla) サイ科(Rhinocerotidae) Ceratotherium属(Ceratotherium)   王子公園にて
ミーアキャット(Suricata suricatta) 王子動物園にて

 昨日、久しぶりに王子動物園に行ったら、好きだったシンリンオオカミが死んでしまったとのことで、ちょっと悲しかった。また、ミナミシロサイも1頭が死んでしまったそうだ。ホームページを確認したら、ミーアキャットも死んでしまったとのこと(今はシマスカンクが新規メメンバー)。大丈夫かな...。

 ちょっと気になったのが、飼育員の方がペンギンに餌をやっているときに無造作に鯵を放り投げていたこと。葛西臨海水族園では、1匹々を識別しながら摂食量を記録していると説明されていた。同じ事をするのは大変だろうが、こういうことをしている、していないが生き物の生死に関わっていないことを望みたい。

プライマル

シロテンハナムグリ(白点花潜、White pointed flower chafer) Protaetia orientalis submarumorea (Burmeister, 1842) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) コウチュウ目(鞘翅目)(Coleoptera) コガネムシ科(Scarabaeidae) シロテンハナムグリ属(Protaetia)   兵庫県高砂市にて

 妻の影響で、THE YELLOW MONKEY を聴く。あと聴くのは、Cocco ぐらいで音楽に大した興味はない。上のような風景を見ると、イエモンのプラマル。というアルバムを思い出す。力強い生命力を感じる場面だ。

ELSA GLoria4 900XGL gone

マミジロハエトリ(眉白蝿捕、MAMIJIRO-HAETORI (Jumping spider)) Evarcha albaria (L. Koch, 1878) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) クモ綱(Arachnida) クモ目(Araneae) ハエトリグモ科(Salticidae) マミジロハエトリグモ属(Evarcha)   神戸市西区にて

 ELSA GLoria4 900XGL は、60万円出して購入したパソコンの約20万円分に相当する結構なパーツなのだが、昨日の晩に挙動不審になり、退役することになった。発売されたのは2002年4月なので、もう7年半も前のモデルなのだ。恐ろしいというか、なんというか。

 近所のミドリ電化に行って、Inno3DというAGP接続のビデオカードを5480円で買ってきて取り付けたのだが、当初、BIOSの設定をAGP経由のメモリ数を128MBから、256MBに変えなければならないことが分からなくて時間を無駄にしたのが痛かった。とにかく、動いてくれてありがたい。

 しかし、20数万円の機械が数千円の機械と同じ様に動くなんて、世の中は残酷だ。確かに7年前なら自分も34歳なのだから、それだけの変化があっても不思議ではないなぁ。

2009年8月13日

Dynamic DNS が不調

 帰省で家を開けている間に、何らかのトラブルがあったらしく、ダイナミックDNSが機能してなくなった。多分、停電の影響で割り当てIPアドレスが変わってしまったんだろう。今日の晩にでも帰ってみよう。

2009年8月10日

創造する楽しさ

2才5ヶ月の息子が描いたパパ。釣りをしてるそうなのですが,一緒に釣りをしたことは無いんだけど...。

 大人になって失っていくのが、なにかをつくり出す楽しさだ。子供がいろいろなことを次々と体得していくのをみると、大人になると楽しさを忘れてしまいがちだなぁと反省する。

 最近の自分の創造的な活動はサイト構築だったはずなのだが、最近はちょっと怠けている

 息子達に負けないように何かを創りつづけたい。

IKEA SUNNAN

三洋のソーラーアーク。太陽光発電のシンボル施設。最大出力は 630kWだそうだ。

 IKEA の SUNNAN という、太陽電池式のLED照明を購入した。晴天時に12時間程度充電すれば、4時の間 500~300ルックスの明るさが持続する。充電には市販の単三型充電池を利用できる。

 少し明るすぎるかなと思うくらいの照明の強さだ。もう少し出力を落として充電容量を増やせれば、複数用意して室内灯として使ってみるのも面白いかも。LED照明はまだまだ発展途上の技術らしく、既存の蛍光管の置き換えは難しいらしいのだが、将来に期待したい技術だ。

部屋の模様替え

クロシロコロブス(アビシニアコロブス) Colobus guereza (Ruppell, 1835) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) サル目(Primates) オナガザル科(Cercopithecidae) コロブス属(Colobus)

 部屋の模様替えをすることにした。今までエレクターに収納していた本類をすべて、扉付きの本棚に入れてしまい、エレクターは解体して新たに机の上を跨ぐように組み直して、液晶ディスプレーも棚からアームで吊り下げる方式に変更してしまう予定。これで、大分すっきりするはずだ。

 幸いな事に近くにイケアもあるし、壁面一杯の書棚も問題なく調達できそうだ。これでようやく扇風機を使える(ホコリが立たない環境になり)というのが情けないところだ。

2009年8月8日

来週はひとやすみ

スミレナガハナダイ(菫長花鯛、Squarespot anthias) Pseudanthias pleurotaenia (Bleeker, 1857) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ハタ科(Serranidae) ナガハナダイ属(Pseudanthias)   須磨海浜水族園にて

 小遣い稼ぎの外貨保証金取引には一杯痛い目にあってきた。でもいろいろあって当面止められない。一昨日、120万円、昨日は10万円、今日は110万円利益確定した。今日はアメリカの雇用が改善して阿呆らしいほど円安が進んだので、ラッキーだった。これならAUD/JPYを100枚とは言わず、300枚ぐらい買っておくんだった。が、タラレバは禁物だ。今日のラッキーに只ただ感謝しよう(子供を風呂に入れた後だったし、21:28にパソコンは固まるわで、よく注文を入れられた。あと、1分速ければ...)。

 これでようやく今年の利益は140万。一昨日までは80万以上の損失があったということだ。それ以前や去年の損失は怖くて書けない。つまり、FXは確実に取れるときに取っとかないと滅茶苦茶な痛い目にあう。欲が強ければ強いほど、楽観視すればするほど損をする。人には絶対勧められない。

 とりあえず、来週一杯は帰省することもあり、クールダウンだ。年末まであと4か月半。気長に昨年度のリベンジをしていかなければ。冷静に、冷静に。

2009年8月7日

門司港の焼きカレーは、玉ねぎが旨かった。

スーパー焼きカレー大盛り、CAFE DINNING BEAR FRUITS(門司港)にて

 門司港に行った際にご当地グルメの「焼きカレー」を食べた。それそのものに大した感想はないのだが、玉ねぎが新鮮な感じがしてとても甘く、旨かった。あんな旨い玉ねぎは食べたことがない。素晴らしかった。

進化と必然性

インドクジャク(印度孔雀、Indian Peafowl) Pavo cristatus (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) キジ目(Galliformes) キジ科(Phasianidae) クジャク属(Pavo)   神戸花鳥園にて

 生き物の進化というのは一方向性があるのではなく、遺伝子の揺らぎが多様性を生み、結果として変化していっているそうだ。孔雀の装飾がどのように派手になってきたのかなどは説明できるだろうけれど、羽根の模様がどのように決まったかまでは説明不能だとおもうが、最新の科学では解析されているのだろうか。

 もっと分からないのは鯨の鼻がオデコにあることだ。鼻の穴と気道が目と目の間を通り抜けて移動するなんて、形状の揺らぎだけでは説明し切れない。細胞数の少ない生物ならいざ知らず、骨格をもつ哺乳類にそんな大きな変化がどのように進行したのだろう。興味深い。

 「退化」の進化学という本によると、人間の体も肋骨が少なくなるという進化の途中段階にあり、一番下の12本がない人もいるそうだ。

 まだまだ面白そうなことは尽きない。

ワットチェッカー面白い

ショウジョウトキ(猩猩朱鷺、Scarlet Ibis) Eudocimus ruber (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) コウノトリ目(Ciconiiformes) トキ科(Threskiornithidae) シロトキ属(Eudocimus)   神戸花鳥園にて

 一昨日から遊び始めたワットチェッカーだが、なかなか面白い。できれば自分の管理下にあるコンピューター関係の電力をワットチェッカー経由で把握してみたいものだ。

 昨日は、液晶モニターの電力を測定。38~40Wという数値で思ったより消費電力が少なかった。省電力を理由に白色LEDバックライトのものに交換しようと思っていたのに、理由がなくなってしまった。

 XEON L5520 x 2 のパソコンもCPUそのものが 60Wの消費電力なので、2基で120W、補器も含めると150W程度出そうなのでちょっと躊躇してしまう。悩ましい。

2009年8月6日

消費電力チェック

メンフクロウ(面梟、Barn Owl) Tyto alba (Scopoli, 1769) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) フクロウ目(Strigiformes) メンフクロウ科(Tytonidae) Tyto属(Tyto)   神戸花鳥園にて

 ワットチェッカーが手に入ったので、試しにいくつか使ってみた。

 まず、手始めにカタログハウスで買った IH式圧力沸騰炊飯器。定格出力は 1200Wだが、瞬間1500W が出てたまげた。

 次に Macbook(ポリカーボネートモデル。詳細失念)は、34~40W。

 メインのパソコン、Xeon 2.2GHz x 2 は、140~200W。部屋が暑くなるはずだ。電源を切っていても 5Wの消費があることが分かった。ちょっと意外。

 Windowsのログイン画面では、145W位、Ubuntu だと135W位。最大電力の200Wを記録したのは、Ubuntuで Picasaを稼働させたとき。あと、Firefoxの負荷も大きかった。

 今日の晩は液晶モニターの電力も測ってみよう。

 昨日は GBP/JPYと AUD/JPYを決済して120万ほど利益確定したので、パソコンの買い替えも本格化しようかなというところ。まだまだ頑張ろう。

2009年8月4日

ナメクジウオ(蛞蝓魚、Japanese lancelet) Branchiostoma belcheri (Gray, 1847)

ナメクジウオ(蛞蝓魚、Japanese lancelet) Branchiostoma belcheri (Gray, 1847) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) ナメクジウオ綱(Leptocardia) ナメクジウオ目(Amphioxi) ナメクジウオ科(lancelets) ナメクジウオ属(Branchiostoma)   下関市立しものせき水族館 海響館にて

 下関市立しものせき水族館「海響館」で、ナミクジウオが展示されていた。ナメクジウオは一見すると魚の仲間に見えるが、魚など比べものにならないくらい古い生物の形態を残している動物なのだ。展示されているところは照明が暗く、細部まで撮影できなかったのが残念だ。

 まだ写真を登録できていないが海響館には、もっとも原始的な生物といわれるストロマトライトも展示されていて、古生物が好きな人にはちょっと嬉しい展示内容だ。

2009年8月3日

PCの買い替え前にワットチェッカーを買おう

KV-107II型(川崎バートル) カワサキワールドにて

 そろそろパソコンの買い替えを本格化していくつもり。もう2年越し位のビハインドだが、遅れた分、CPUの環境が劇的に良くなっているので、塞翁が馬かもしれない。

 現在、使っているパソコンは、古いタイプのXEONの双発機だ。電気食いかと思っていたのだが、1CPUあたり 60W程度らしく、最新のXEONの省電力タイプとあまり変わりがないようだ。

 いま、PCを使っている部屋は掃除が行き届いていないという理由で扇風機を使わせてもらえない。あまり熱いPCを使うのは肉体的につらいので、コストパフォーマンスというか、サーマルパフォーマンスが重要なのだ。

 とりあえず、今買おうと思っているPCは、162~300Wの消費電力なので、今のPCと比べてどれぐらいパフォーマンスに変化が出るのかを電力消費計(ワットチェッカー)を使ってちょっと調べてみようと思う。

 あと、熱対策としてLED照明の液晶モニターに買い替えをしたいのだが、借金も返さずに新しい機械ばっかり買って!と怒られるのは辛いので、まずは目立たないところからやって行こう。