2009年8月7日
進化と必然性
生き物の進化というのは一方向性があるのではなく、遺伝子の揺らぎが多様性を生み、結果として変化していっているそうだ。孔雀の装飾がどのように派手になってきたのかなどは説明できるだろうけれど、羽根の模様がどのように決まったかまでは説明不能だとおもうが、最新の科学では解析されているのだろうか。
もっと分からないのは鯨の鼻がオデコにあることだ。鼻の穴と気道が目と目の間を通り抜けて移動するなんて、形状の揺らぎだけでは説明し切れない。細胞数の少ない生物ならいざ知らず、骨格をもつ哺乳類にそんな大きな変化がどのように進行したのだろう。興味深い。
「退化」の進化学という本によると、人間の体も肋骨が少なくなるという進化の途中段階にあり、一番下の12本がない人もいるそうだ。
まだまだ面白そうなことは尽きない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
六甲アイランドにまた歩いていくことにしたので、六甲アイランドでは老舗のインド料理店「インド村 IndoMura」でカレーを食べた。メニューを見ると、カダイマトンという皿の下に熾き(炭)を置いたカレーがあったので、カレーマニアとしては、珍しいものを食べたいのでそれを頼んでみた。ス...
0 件のコメント:
コメントを投稿