今、サーバーとして使っているマシンは、2004年12月にオリオスペックという 秋葉原の店から通販で購入した Pentium M ベースのもの。遊び半分で、ウエスタンデジタルの 10000rpm モデル、ラプターの36GB を RAID0 で4つ繋げている。今まで故障らしい故障も無く(セーフモードじゃないとモニターが写らないのだが)、動いてくれているのだが、以前に何万枚という写真のデータを飛ばしてしまったり、仕事場で RAID5 のリカバリーが簡単に済んでしまったのを経験してしまうと、データの保管をどうするべきか、大いに悩む。
なにせ、サイト全体で、30000ページ以上、画像ファイルはサムネイルを含めて、10万枚近くあるのだから、失ったときのショックは計り知れないものがある。
で、今考えているのは、4コア以上のCPUに、8GB以上のRAMを積んで、できる限り多くのHDDで、RAID5 を組み、クライアントはPXEブートかつ、リモートデスクトップ。サーバーはVMware Server上に構築という方法。ホストOSは、Ubuntu 8.04 LTS を使いたい。
いろいろ調べていくと、JCS というメーカーで、超静音のワークステーションがあり、こいつをサーバー代わりに使おうかと考えている。ネックは、50万以上用意しないといけないことだ。
悩ましい...。
2 件のコメント:
悩ましいですね~。
ところで、仕事用のコンパクトデジカメを新調するつもりなのですが、OpenCageさんのお勧めは?
広角28mmで三倍ズーム搭載あたりを考慮しているのですが・・・。
個人的に欲しいなぁというのは、リコーの R8 か、Olympus のμ1030SW ですね。μ1030SW は家用に買えないかと画策中です。耐水、耐衝撃使用ですから、子供に持たせても安心できますし。
コメントを投稿