2004年9月30日

ハードディスクを買ってしまった。

WD Raptor エンタープライズ・シリアル ATA ハードドライブ 36.7 GB 10,000 RPM - WD360GD とうとう買ってしまいました。Western Digital社 の 10,000rpm ハードディスク「WD360GD」。しかも2台。しかも,一緒にPromise社の シリアルATA RAIDカード 「FastTrak TX2200」も一緒に。
 ということで,10,000rpmのドライブで RAID0 を試してみようとおもいます。心配なのは,どれぐらい音が発生するかだなぁ。やはりケースは大きめのものを買って,余裕を持たせた方がいいか。
 しかし,ものが直ぐに届きそうにないので残念。

2004年9月29日

神戸市トップページの定点観測を開始。

 神戸市のトップページに設置されているリンクの登録状況を把握する仕組みを作りました。これによって,全市的に広報に力を入れている事項は何であるかを知ることができると思われます。
 使い勝手が良ければ,いろいろと応用を考えていこうと思います。

 神戸市トップページ定点観測

 なお,9/29登録分は初回登録分ですので,実際にこの日に全てのリンクが登録されたわけではありません。

2004年9月28日

神戸観光壁紙写真集というサイト。素晴らしいです。

神戸観光壁紙写真集 http://kobe-mari.maxs.jp/kobe/index_001.htm の画面イメージ 素晴らしい写真の数々。 神戸観光壁紙写真集というサイトがありました。素晴らしい写真が掲載されています。
 写真は技術力なくしていい写真を撮れないと云うことを痛感させられます。解説もキチンとかかれていますし,ページにもストーリーがありますので,見ていてフンフンと感心させられます。

 神戸webリングというのもあるようなのでとりあえず申請してみました。まだ16人件。

2004年9月27日

神戸市に記者発表はいまいち。

 兵庫県の記者発表と比べてみると一目瞭然。どういう組織が担当しているのか一見して分からないし,PDFの表題をコピーしているだけなので,なにを目的に記者発表をしているのか分からないものが非常に多い。

 例えば,2004年09月24日発表の「園内ガイドの希望受付開始 と 真野響子名誉園長と一緒に 「ペンキ塗りボランティア」の参加者募集」という記者発表は,どこの園のことなのか,ガイドをして貰う希望なのか,ガイドとして働く希望の受付なのか,まったく以てよく分かりません。PDFを開けば分かるというのでは,ユーザーフレンドリーには程遠いですね。いわんやバリアフリーは。

神戸神戸市立学校園ホームページの更新状況のRSS化に対応。

 神戸市立の学校園のホームページ(ディレクトリ)の更新状況をRSS配信できるようにしました。更新内容の把握まではできませんので,更新があったか,「内容の更新か?」「新規に公開されたか?」しか表示できません。

 Web site update information of Schools of KOBE City RSS

正規表現を使わないスパイダリング

 正規表現にこなれるまで時間が取れないので,かなり力業ではあるが,サーバーに負担を掛けない文字列置換を試みてみた。恥ずかしいが一応書いておこう。

 まず,BASP21のw3getという機能を使って,ページを入手する。
 次に,こいつをテキストストリームに取り込んで,MySQLのテキストカラムに挿入する。
 そして,全ての行の先頭に"#"を挿入し,コメント化する。(特定の文字列が含まれていない場合に,行全部を消すという方法が分からなかったので。)
 定型的なタグや文字の並びをReplace関数を使って,片っ端からSQL構文に書き換えていく。
 最後に wget でローカルに保存し,MySQLにリダイレクトで放り込む。

 MySQL側で文字列を操作してしまえば,基本的に負担はほとんど考えなくてもいいので安心だし,非常に高速に処理できる点が有利ポイント。

 でも,スマートな方法じゃないし,例外処理の施しに継続的に気を配っておかなければな要らないのはちょっとダサいなぁ。

2004年9月25日

記者発表RSSを兵庫県庁の記者発表にも対応

HYOGO Prefecture’s Press Release RSS の画面 (Firefox+Sage1.2.2) 兵庫県の記者発表の画面もデータの入手が可能でしたので,RSS配信に対応しました。データの更新は0時20分から6時間毎に行っています。
 関連リンクについては人的パワーを要しますので,今のところ対応していません。仕組みだけ用意しておこうかと思います。共同作業を行っていただける方が登場すれば確実に対応します。

 HYOGO Prefecture's Press Release RSS

  兵庫県の記者発表一覧

2004年9月23日

神戸市の記者発表についてRSSを提供開始

KOBE City’s Press Release RSS の画面(Firefox+Sage) 神戸市の記者発表は平成16年度からPDFで公開されています。残念ながらHTML版での提供がされなくなってしまい,あまり利便性が上がったとはいいがたい状況です。たしかに,PDF化を強制することによって,これまで見ることのなかった情報が表に出てきたのはいいとは思いますが,情報に対するアクセシビリティの観点からは,もうちょっと別のやり方がなかったのか???と思います。
 とはいうもの,折角の機能ですから便利に使わせて貰うことにしました。現時点で提供している情報が以下の2点です。

神戸市記者発表一覧
 (オリジナルと異なり1ヶ月間のスパンで表示します。)
神戸市記者発表RSS
 (最新30件の記者発表表示。随時更新します。)

 今後,タイトルの検索機能やPDFファイルのMD5ハッシュ値算出による原本性確認機能等を追加していきたいと思います。
 内容については,日本語PDFを簡単にテキスト化できる仕組みが今のところないので本文の見ていただかないと分かりません。(いっそのことgoogleを利用させて貰うか。→ リンクで利用してみました。キャッシュされているpdfファイルの個別番号の算出アルゴリズムが不明なので,これ以上は無理っぽい。)

困ったスパムメール登場


Return-Path:
Received: from xxxx.xxxxx.xx.xx
by biglobe.ne.jp (RCPT_GW) id BAA28436;
Wed, 22 Sep 2004 01:12:08 +0900 (JST)
Received: from pc02.bross-network.com (ntkgwa005189.kgwa.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [218.226.50.189])
by xxxx.xxxxx.xx.xx (nkrw/4717090404)
with ESMTP id i8LGC8k28430 for ;
Wed, 22 Sep 2004 01:12:08 +0900 (JST)
Date: Wed, 22 Sep 2004 01:12:08 +0900 (JST)
Message-Id: <200409211612.i8LGC8k28430@xxxx.xxxxx.xx.xx>
Received: from [219.166.208.44]
by pc02.bross-network.com (Post.Office MTA v3.8.3 release 20030729 ID# 0-0U10L2S100V38B)
with SMTP id com for ;
Wed, 22 Sep 2004 01:11:02 +0900
FROM: NQJ48261@nifty.com
TO: xxx@xxxx.xxxxx.xx.xx
Subject: [inbox] チャリ盗まれたぁー!!?
X-UIDL: 799590779887915F839558025Fc99999IU5F255
X-Text-Classification: inbox
X-POPFile-Link: http://127.0.0.1:8081/jump_to_message?view=3544

もぅ最悪だよぉ?o(>_<)o
先週買ったばっかりなのにぃ!!!
チャリ2コもってたよね??1コかしてぇ?o(>_<)o

--
 多分,返信したら実在メールかつ引っ掛かりやすい人として名簿業者に売られちゃうんでしょうね。ということは,この人は新規でwebから収集しているということか。
 このメールで困るのは,メールアドレスぐらいしかスパム判定する部分がないということ。これをスパムと判定することによって,他のメールがスパムと判断される傾向が高まってしまう可能性が増えるわけです。POPfileも最近はタイトルや差出人での重み付けも加わっているので,とりあえずspamとして処理しておこう。

2004年9月22日

Photo Library RSSの提供を開始

OpenCage’s Photo Library RDF の画面(Sage) 先日から試していたRSSの生成がようやくできた。良かった良かった。
 何が悪かったかというと,ファイルの先頭に改行が1行入っていたのが,XMLの文法に違反していたためのようです。

 OpenCage's Photo Library RDF

 RSSとRDFの関係は分かりにくいですね。用語の定義も曖昧なようですし。順次体得していくことにしよう。

2004年9月21日

最近気になる タチコマ

http://psyco.jp/asmi/tckm/ タチコマ同盟より 攻殻機動隊のテレビ版 Stand Alone Complex に出てくるタチコマが最近のお気に入りです。監督が脚本の方に「アルマゲドンは読んでおいて」と言ったそうなのですが,よく分かります。いくらAIでもそこまでありか??と思いながらも最後には涙しますね。
 現在,オークションでフィギュアを探していますが,もう旬が過ぎたらしくてなかなか出物がありません。金額的にも食玩で3000円ですから,かなり割高です。何とか店頭回りもしてみましょう(近所はなかった)。
 食玩は塗装がチャチいいというか,あのグロスのかかった感じがないので,できればもう少し大きなサイズが欲しいな。(参考:Production IG の通信販売 「草薙素子 & タチコマ」スタチュー
 フルスクラッチで作った方もおられるようで良くできています。参照:タチコマすくらっち
 「たのみこむ」でもリクエストが結構あるので,なんとか発売されて欲しいものです。

※スタチューというのは塗装済モデルのことだそうです。

2004年9月20日

住吉山手5丁目旧乾邸内覧会

住吉山手5丁目の旧乾邸。南側の庭からの全景。リビングの吹き抜けとステンドグラスが大きな特徴。和室の前のエンタシスの柱はちょっといただけないかな。リニアモードにて合成。 NPO法人アメニティ2000協会の主催による神戸の洋館「旧乾邸」の内覧会に行ってきました。
 この建物は昭和11年に建てられたもので,設計は渡辺節さんとのこと。非常に広い建物(720m^2もある)で,資金力にものを云わせた豪勢な造りが見所です。外観はスペイン風,内部はイギリス風で,階段に彫りの込んだチーク材を使ったり,扉や窓の金物が鋳造品の量産品ではないようでシャープな造形が効いてます。
 昭和11年の建物なのに,セントラルヒーティングが導入されていて,各部屋に組み込みの暖房機が入っているところはビックリさせられる。
住吉山手5丁目の旧乾邸。メインリビングのシャンデリア シャンデリアが非常に綺麗です。ガラスじゃなくて本物のクリスタルのようです。燕尾服着て舞踏会でもしてたんでしょうね。

旧乾邸迎賓用玄関。陶板画はスペインのもの... 旧乾邸の玄関に付けられた明かり。... 旧乾邸応接間のライト。質素な感じがなかな... 住吉山手5丁目の旧乾邸。メインリビングの... 旧乾邸 大広間のシャンデリアとステンドグ...

amazonが雑誌の取り扱いを開始。

 ということで,リクエストに答えなくてもよくなった。でも,まだクルマやバイクの関係がまだですね。弱小出版社はなかなか難しいのかも知れません。

 amazon>本>雑誌

2004年9月19日

蜂に擬態した蛾

蜂に擬態した蛾。初めて見ました。弓弦羽神社にて 弓弦羽神社でブラブラしていると,ふと蜂の姿が目に入った。近づいてみたら,これが実は蛾だったようです(捕まえて確認していません)。
 黄と黒の警戒色と細長い羽で,それっぽく見えてますが,近づいてみると,毛羽立った足と先が太くなった触角で蛾であることが分かります。顔も何となく蛾や蝶に近いですね。
 今の生物学では,このような擬態は,突然変異という偶然によってもたらされる生存競争によって作り出されたと考えざるを得ないという事だそうです。凄く巧妙な擬態と,巧妙な擬態の生存率がどれくらい違って,種としての隔たりがどのように分岐していくのか,不思議で仕方がないですな。

アマゾンアソシエイトプログラムは凄いなぁ。

 書名を検索するとアマゾン関係ばかりがヒットする。独自に手を入れて見やすくしたり,いろんなことができるようです。都会に住んでいると本の入手で困ることはないんだけれども,全国的に見ると,技術書が直ぐに手に入らないところも多いんだし,需要はだろうなぁ。
 そういえば,googleとamazonのapiが融合した検索サイトa9.comが動き出したようで注目です。履歴が残せる検索サイトということで面白そうです。cookie必須ですが(defaultで,httsも用意して欲しい。)。

スタイルシートの勉強

 スタイルシートについてはそんなに勉強しなくてもいいかなと思っていたけれども,blogの装飾に使われていて,自分でも手を入れないといけなくなったことと,デザインと内容の分離という考え方に同意するので,言語は精力的に勉強していこうと思う。
 とりあえずアマゾンで購入したのが「スタイルシートスタンダード・デザインガイド」という本。内容的には簡単な本だけれども,ページを構成する考え方をステップを追って解説されているので,なかなか分かりやすかった。ただデザインをどうするかということだけではなく,アクセスビリティの観点からどう考えるかというページ構成もなかなかよかったと思います。
 とりあえず,ページのソースの中から修飾関係のものを極力省いて行くようにしましょう。
 またそれと合わせて,xhtmlか,xml化も検討していかないと。

2004年9月18日

デジタルカメラの画像と銀塩写真の画像。

フェニックス??のような木 西表島にて PhotoCDの取り込みを行ってやはり,デジカメ画像と銀塩写真の差が大きいことがよく分かった。銀塩で撮った写真は基本的に無段階調で暗部の再現性がいい。露出がオートであれば大きな破綻もなく,暗部が潰れきってしまうこともあまりなさそう。右:PhotoCDから生成した写真。
浅草寺 二王門(?)の木像 それに比べて,デジタルカメラは最初から各色256階調しかないので,記録できなければそれっきりなので,後から復旧させるのも限界がある。加えて,レンズ口径が小さいので,光量が不足しやすいようで,晴れている日でないと,メリハリの効いた写真になりにくい。基本的にフラッシュを殺して写真を撮るので,なおのこと影響が大きい。右:サンヨー MZ2で撮影した写真
 とはいうものの,手軽に持ち歩いてバシバシ撮りまくれるのはデジタルカメラのいいところ。レンズが明るく,光の受光容量大きなコンパクトデジタルカメラがあれば欲しいです。

2004年9月17日

PhotoCDの画像をImageMagickでコマンドライン変換。

羊歯(シダ) 西表島にて 西表島に云った時の写真を何枚かPhotoCD(今はイメージパックCDとのこと。)にしていたので,Jpegに変換することにしてみた。まずは,ImageMagickのコマンドラインで,"imconvert image.pcd image.jpg" を実行。変換された画像を見ると,思ったより解像度が良くないが,そんなものかと思ってとりあえず画像登録してみた。
 ところが,KODAKのPhotoCDのページを確認してみると,イメージパック形式の画像には,最大2048×3072のサイズが使えるようなので,ImageMagickのオプションを確認し,"imconvert -size 2048x3072 image.pcd image.jpg"を実行してみるが,非常に時間がかかってしまう結果になった(30分以上経過)。仕方がないので,PhotoShopを立ち上げて,読み込ませてみると,呆気なく最大解像度で展開され,いい感じで作業できた。まぁ,PhotoShopは起動時に半分のメモリーを占有して作業するのに比べると,そういうこともできずに一旦 中間ファイルであるMIFF(Magick image format)を経由しなければならないというハンデがあるので,大きな画像は苦手かもしれない。

2004年9月16日

NetScape Communicator 4.78 の不思議な挙動について

 仕事場のインターネットへのアクセスは非常に遅い。2400ボーのモデム通信かと思うような転送速度で,なおかつ転送を失敗して,何も表示されない事も多い。
 困ったことに,ネスケはこういうパニックに陥ると,null というページにアクセスしようとするようです。なので,そんなページはないですと404エラー。
 ネスケも問題ありですが,まともにページ一枚を表示させられないネットワークの方が大問題なのは,云わずもがな。

2004年9月15日

Photo Library 作成

Photo Library at OpenCage.info blog用の写真格納機能を拡張しライブラリー化をしました。それぞれの写真には複数のキーワードを設定でき一覧表示できます。
 なかなか面白いです。とりあえず170枚ほど登録。アナログものも順次登録していこう。

 Photo Library

2004年9月14日

神戸はまちづくりが下手なんじゃないか???

ハーバーランド 再建中の看板ビル とほほ 導線計画の失敗例 ハーバーランドの玄関口にある二つのビル。当初はオーガスタプラザと西武百貨店だったけれども,現在はともに再建中。プロメアと洋菓子テーマパークになるとのこと。
 ハーバーランドは,神戸駅からの人の導線がとにかく悪いのが特徴で,折角地下から地続きにしているのに,通路が二手に別れてしまうようになっている。たぶん,片方でモザイク側,片方で西武側に人を振り分けるつもりだったんでしょうけど,それは土地鑑がある人ができることで,普通は不便なだけ。特に西武側(ハーバーサーカス側)は袋小路の感じがするので歓迎されている気がしないし。地上に出て直ぐに道路をわたる方法がないし,オーガスタ側に行っても使いやすいエスカレーターが設置されてない。
 当時どういう調整があったのか分かりませんが,あまり先見性がなかったことは確かでしょう。特に三宮が寂れ,元町(というか大丸周辺)と神戸駅に人が流れるようになっているのが現状なので,勿体ない限りです。

Firefox 1.0

Firefox に Sage を導入してみた図。 窓の杜に,Firefox 1.0 pre版の記事が掲載されていた。
 RSSをブックマークとして取り込む機能というのは,なかなかのアイディアですね。一般受けがしやすそうです。どこかの記事で,将来RSSがトラヒック(慣例的表現)がかなりの帯域を占めるだろうとの見通しを立てていましたが,まさしくという感じ。
 公的機関のサイトもこれぐらい対応して欲しいもんです。
 右は,Firefox + Sage

2004年9月13日

corega BAR SW-4P HG やばいんじゃないの??

 静的NATが正常に働かず,80番ポートへのアクセスを別のコンピューターに振っていた。酷使しすぎもあるだろうけど,いくらなんでもやばいんじゃないのかな??
 怖い。

2004年9月12日

ホッピーブーム到来?

浅草で大人気のホッピー 先日,浅草に行ったときにやたらと「ホッピー」の幟(のぼり)やお品書きが目についた。なかには「生ホッピー」なるものも目にしました。へぇー浅草界隈じゃぁ随分と営業に力を入れているのか,人気があるんだなぁと思っていたら,神戸でもホッピーのメニューを発見。ノンアルコールビール人気によってメジャーになるようです。
--
ホッピー オフィシャルホームページ http://www.hoppy-happy.com/http://www.hoppy-happy.com/familly/idx_hp.html より
"1948年7月15日東京赤坂生まれ。
大正末期のノンビア(ノンアルコールビール)の流行がきっかけとなり、先代、石渡秀によって研究開発が始められる。戦前に長野県は野沢に清涼飲料会社を設立していたことが幸いし、当時入手困難であったホップの入手に成功。「本物のホップを使った本物のノンビア」との意味をこめてホッビーと名づけられたが、発音がしづらくホッピーになった。また、戦禍を逃れた製造設備を終戦と同時に野沢より赤坂に戻し、開発が完了していたホッピーを早々に製造開始。ビールが高嶺の花であった当時、ホッピーはビールの代用品として人々に受け入れられ爆発的に売れた。「焼酎割り飲料 ホッピー」としての飲み方も、この当時に生まれたものである。発売以来55年、常に日本人の食文化とともに歩み、育てていただいたホッピーは日本の清涼飲料史を語る上に欠かせない飲料のひとつとして、独自のマーケットを築き上げている。"

超伝導電磁推進船 ヤマト1

超伝導電磁推進船 ヤマト1(三菱重工業製)メリケンパークにて メリケンパークに設置されている「超伝導電磁推進船 ヤマト1」。確か三菱重工業か三菱造船の製作だったと思います。
 1992年ということですので,平成4年に試験運行を神戸港でしたそうです。電磁誘導を推進装置に使っているという事で,当時非常に興味を持った覚えがあります。現在この方法で実用になっている船舶はないと思いますが,常温超伝導の発見・研究も進んでいますので,また脚光を浴びることがあるかも知れません。
超伝導電磁推進船 ヤマト1の説明 水の重量がそのまま推力になるのであれば,さぞかしパワフルな船になったことでしょう。
--
 日本財団のサイトに,「「超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究」の報告書」というページがあったので,メモ。

南京町の「小小心縁」は旨い。

南京町 小小心縁(シャオシャオ シンエン)の料理 福建炒飯 南京町に「小小心縁」という中華料理屋さんがあります。ここの中華がとても旨いです。中山手にある「小小(ここも美味しい。)」の姉妹店にあたります。ここは蠍とかを食べられた筈です。追記:小小は小小心縁に統合されてしまいました。

 これまで食べたなかで旨かったのは,
(1) 福建炒飯 あん掛けの炒飯です。
(2) ピータン ピータンが旨い店というのはなかなか無いと思います。
(3) 筍絲(メンマ?)と白身魚のスープ 中華にしては珍しい酸っぱいスープです。
 その他大抵の中華が旨いです。

 店員さんも気さくで,金があったらまた行きたいなぁと思われるところです。

 ちなみに,本物の「佛跳墻(フォティャオチャン)」が48,000円で食べられます(3日前予約とのこと)。
南京町 小小心縁(シャオシャオ シンエン)の外観 右は店の外観

2004年9月11日

災害用汚水管

災害用汚水管 蓋を開けると仮設トイレが設置できる。 災害発生時に簡易トイレが設置できるようにあらかじめ用意された汚水の蓋。後付けで簡単に取りつけられたらいいのに。

変なアイテム ナイス蚊っち

ナイス蚊っち 高圧静電気式害虫駆除器 東急ハンズで購入 静電気式の害虫駆除器。振り回して「パッチ」いくという訳です。
 久しぶりに買ったガジェット。

最近のダイソーの置物

最近のダイソーの105円置物は造形が細かい。 また,ダイソーの置物をチェック。相変わらずラインナップは変なものが多いけど,単体ではなかなか整ったものが出てきた。とは云うものの,誰が買うねんという疑問はいつまでもなくならない。

2004年9月10日

リクエスト

 最近受けたリクエスト

・株の情報の視覚化
・雑誌データベース

 株情報についての視覚化は,ボチボチと進めていこうかと検討中。雑誌はどうかなぁ?マンパワー不足で実現は難しいでしょうな。

 本来のシステムも何とか形にしたいし。

2004年9月9日

P_BLOG

http://pbx.homeunix.org/p_blog/index.php Blogger で今後も続けたいところだけれども,トラックバックを利用できないことがちょっと勿体なく感じる。自営サーバーが安定化したらサービスだけでも走らせてみようかと思う。
 今日購入した Web Designing誌に,P_BLOG というblogツールが紹介されていたのが気になった。デザインの変更はCSSのみで対応というのも面白いかなと。

http://pbx.homeunix.org/p_blog/index.php より
"P_BLOGはPHP+MySQLベースのWeblogシステムです。通常のログ管理機能の他、主な機能としてファイルアップローダー、アクセス解析、コメント/フォーラム機能、トラックバック送受信機能、更新Ping送信機能、そして独自の静的コンテンツ拡張機能「Vars」等があります。P_BLOG はW3C勧告に完全準拠したXHTML1.0 Strict 又は XHTML1.1を出力します。"

2004年9月7日

台風18号

 台風18号による強風が吹きまくっている。JR神戸線は,神戸から上郡までが運休。台風が過ぎても設備点検のため当分運転再開できませんとのこと。みんな会社に泊まるしかないな。酷い話だ。JRがダメなときは阪神に人が流れるのであっちも大変だろうな。
 山陽電車も神鉄も運休とのことなので,ご愁傷さまです。

デジタル台風

デジタル台風サイトより 気象衛星画像 デジタル台風というサイトが凄い。詳細な画像やデータが提供され,それが蓄積されているというところがいい。おまけに,RDFでサイトの更新情報を流していて最新の情報の入手もしやすいし,ユーザー側の事をきちんと考えている感じがします。
 右の地球の画像は,デジタル台風によって提供されている気象衛星の写真。元画像の解像度は何と 8192 x 8192 という巨大なもの(5MB強)。メインメモリが少ない機種では開くことさえ困難な画像。

2004年9月6日

地震の解析

 ビジュアル的には防災科研Hi-netが一番詳しいようである。→サイト
 まだ余震は続きそうとのこと。太平洋側のプレートの内部で発生したということであるが,大陸側のストレスの状況も同じようなものなのであろうか。

2004年9月5日

今度のはでかい

 凄い。

震源地は東海道沖 (北緯33.2度、東経137.1度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。

とのこと。東海地震との関連性は薄いということなのですが,注意喚起するという意味では非常に役に立った筈。もうしばらく余震が続くとのこと。

地震だ。

 先ほど,結構大きな地震が。しかもゆれている時間が長く,2回大きな振動があった。気象庁の発表によると,震源は和歌山南東沖で,震源は10Km,マグニチュード6.8。ここ1年の地震ではマグニチュードベースで一番大きなもののようです。高感度地震観測網のページ

ルーターの調子悪し。corega BAR SW-4P HG

 どうも,ルーター(corega BAR SW-4P HG)の調子が悪いようだ。
 まず,最初はフォワード先のパソコンの間違いが発生。次に先ほどダウン。熱による影響があったと思われるが詳細は不明。BitTorrentで,FedraCoreやXP SP2のシーダーをしていたから負荷も大きかったのだと思われる。閉鎖空間での使用時は注意が必要。
(株)マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT-GFive サーバー機の新調の前に,ルーター更新が必要のようだ。候補は,マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT-GFive を考えている。端末はおいおいギガビット化が進む筈なので,この辺りの先行投資はそれほど大きな問題ではないのだが,サーバーの調達と重なってしまうのが悩ましい。

2004年9月4日

攻殻機動隊の舞台

 攻殻機動隊の舞台である 2030年の首都は神戸。原作本を読んだときは「新浜」という地名が出てくるので,高砂市荒井町が首都になってるのかと思ってたんだけれど,TV版 Stand Aone Complex では完全に神戸の中心部(海上都市 ref.1 www.ntv.co.jp)が首都になっていて,明石海峡大橋や淡路島が出てくるから非常に親近感がわく。士郎正宗氏自身も神戸市北区在住とのことですので,いろいろ思い入れがあるようです。
今,神戸市はポートアイランドII期に医療産業都市を作るんだと息巻いているんですが,これが電脳技術へと繋がるなんて考えると,なかなか面白いところ。作品のなかでは東京は地震によって壊滅し,神戸が首都になったという設定。
建設中の医療産業都市 2002/08頃

パノラマ 縦方向

ハーバーランドのアトリウムを上から下までパノラマにしてみた。
 縦方向のパノラマというのもなかなか面白い。写真は,ハーバーランドの神戸阪急とメガバンドールの間のアトリウム。30m弱ぐらいあるのではないかと思われます。ここの二階から撮影したものです。
 バランス的には上方向にもう一枚あった方がよかったと思います。また挑戦。

神戸っぽい写真

博物館のライトアップ
 デジタルカメラを手に入れてから,外出するときは大抵持ち歩いて,気になったものがあると撮っておくようにしています。まる5年程度の蓄積になるでしょうか。
 好きな写真の対象が「建物」「オブジェ」「空」「夜の街」「可愛い変なもの」「スタイリッシュなデザイン」なので,偏りがあると思いますが。
 右上は,暗くなる前にライトアップされた神戸市立博物館
海岸ビルヂング 右は海岸ビルヂング。石工の細かい造形がとても好き。

2004年9月3日

ページがありません??

 困ったことに,404エラーが頻発。やはり今のPCでは荷が重いか。現在は,PentiumIIIの500MHz メインメモリ 576MBなんだけれども,メールサーバーがJava製だったり,いろいろなソフトが入ったままになっているので,連続使用には耐えきれない恐れあり。
 しかも,ノートパソコンなんで熱はこもるし,連続運用なんてさせたらダメなんですけどね。

AMAZONのアソシエイトプログラムに参加

 自分自身が広告をクリックするのを避けているのに,人にそれを期待するなんて虫のいい話だなと,自分でも思います。でも,現実的にはサーバーの運営費も必要だし。

XP SP2 導入

 β版を入れていたためか98MB程度をダウンロード。流石にネットワークが込んでいるようで,結構な時間がかかる。β版ではファイヤーウォールを外しておいたが,正規版でも同様に外しておく予定。家の中だとあまり意味がないし。
 今回のサービスパックに関しては,いろいろと影響が大きそう。火の粉が降りかからぬ事を祈るばかり。

 さて,再起動。

 ファイヤーウォールの無効設定も継続されていたし,avast! の検出もできていた。ということで,実害等についてはこれからというところ。

My Favorite Softwares というページを作成。

 OSの再インストールなどをしたら直ぐに入れるようなソフトをまとめて表示できるようなページを作成。自宅サーバーだと,それ自身が再インストールの対象になるので,Bloggerに置いておくほうがよいですな。このポストをポインターにして定期的に入れ替えておこう。




BASP21 / caldix / ClipName / FileZilla / ImageMagick / Mozilla Firefox / MySQL / OpenOffice.org / PhotoFit feel / POPfile / WINAMP /



BASP21 official site

 BASP21 DLL(びーえーえすぴーにじゅういち)は、ASPの VBScript やVisual Basic、EXCEL VBA WSH(Windows Scripting Host)などから使える汎用のコンポーネントです。ASPを使ったファイルのアップロード,メールの送受信,文字列の全角半角変換のほか便利な機能を追加することができます。


caldix official site

「日本の圧縮解凍ソフトの中で、かなりのものが「統合アーカイバDLL」を利用しています。中には沢山素晴らしいソフトがあるのですが、そのDLLを揃える作業が難しかったり面倒だったり、という理由で敬遠されてしまうことも多いようです。そこで、caldixの出番です。
 起動してボタンを一回押すだけで、全自動でDLLのダウンロードとインストールを実行できます。DLLの入れ方がわからない?という初心者の方もこれで安心。また、DLLを最新版に入れ替えるのも簡単なので、上級者の方にもわりと便利かと思います。」
 便利です。


ClipName official site


 Power Toys の Send to Extension は大変便利なものですが Clipboard As Name は Path + Name + 拡張子 が Clipboard に入ってしまいます。この為名前だけを Clipboard As Name のように一発でコピーしたいと言うことで作ってみました。
 ディスクトップにショートカットを作ってそれにファイルをドロップすることでも使用できます。又 Ver 2.300 から キーオプションによりファイルフォルダーサイズも取得出来る様になりました。
 又 選択ファイルが一つでそのファイルの有る若しくはリンクされているフォルダーがアクティブでない場合にはメニューに Open Folder / Open Link が出てフォルダーやリンクしているファイルのフォルダーも そのファイルを選択してオープンもできます...


FileZilla official site

 FTPクライアント及びサーバ。
 FileZilla is a fast and reliable FTP client and server with lots of useful features and an intuitive interface.
 何処が日本語も問題なく取り扱えます。


ImageMagick official site

 ImageMagick は,コマンドラインで画像処理を行うことができるソフトです。拡大縮小はもとより,画像の変形や合成,アニメーションGIFの作成,様々な画像への変換機能を持っています。


Mozilla Firefox official site


 Mozilla Firefox は Windows, Linux と MacOS X 用の無料のオープンソースウェブブラウザです。小さくて俊敏で簡単に使うことが出来るだけでなく、タブ ブラウジング機能 や ポップアップ広告の除去といった他のブラウザよりも多くのメリットがあります。


MySQL official site

 MySQL は高速性と堅牢性を追及したマルチユーザ・マルチスレッドのSQLデータベースです。


OpenOffice.org official site

 オープンオフィスは、こんな特徴を持っています。
「ワープロソフトや表計算ソフトなどを統合したオフィスソフト MSオフィスと高い互換性を持っている。」「無料で手に入って、自由に使える。」「オープンソースで開発されている。」


PhotoFit feel official site


 全景写真生成ソフト PhotoFit シリーズは、同一場所から写した複数枚のデジタルカメラ画像を組み立てて、大画素・広画角のデジタルイメージを作成するソフトです。
 中でも、この PhotoFit feel (フォトフィット フイール)は、PhotoFit シリーズ入門用のフリーソフトとしてどなたでも気軽に使っていただけるようになっています。


POPfile official site

 POPFile は自動メール振り分けツールです。一旦、設定とトレーニングがきちんとされれば、あなたのパソコンのバックグラウンドで動き続け、到着したメールを読み取って、好きなように振り分けてくれます。ゴミメールを選り分けるといった簡単な仕事から、十数個のフォルダにメールを振り分けるといった複雑な仕事までこなすことができます。いわば、あなたの受信メールボックスを管理してくれるあなた専用のアシスタントです。


WINAMP official site

オーディオプレイヤー。ver.4 で改悪された部分を ver.5 で見事に解消してしまいました。最近では pro版に乗り換えようかと思案中。







2004年9月2日

パノラマ写真

六甲山パノラマ
 PhotoFit feel というソフトを使ってパノラマ写真を作ってみた。
 なかなか精度の高い画像を作ってくれるのでありがたい。サンヨーのデジカメ(R)に付いてきたものよりも断然こちらの方が性能が高い。シェアウェア版は一列だけではなく,多段に並べた画像をパノラマ化できるそうなので面白そうだ。

ELSA EX-VISION 1500TV vs CANOPUS QSTV2004

 テレビチューナーカードの購入候補として,ロープロファイル対応のものを物色。カノープスかエルザかで選択したいところ。
 kakaku.com を見てみると,どうも QSTV2004 というのはあまりいい評価を得ていないようなので, EX-VISION 1500TV にする予定。
 予算的に許すようであれば,2枚刺しを試してみたい。

 kakaku.com での価格状況 現在 \17,979が最安値。

2004年9月1日

PentiumM PC 作りについて 1

 9月末に発売される Aopenのマザーボード 855GMEm-LFSで,PentiumMベースの
PCを作成予定。キャッシュ重視でパフォーマンスをあげたい。

要検証事項
(1) CPUのクロック
 webがベースになるので,それほどクロックは高くなくてもよ
いので,L2キャッシュが2MBの最低クロックを調達予定。2万円
程度で調達可能。ファンレスにしたい。
 PentiumM はコア剥き出しで,熱放失効率が悪そうなので,ヒー
トスプレッダーが付くようになれば安心なのだけれども,重くな
るから無理か。

(2) 起動ディスクの取り扱い
 これが一番に悩みどころで,まずは静かなで省電力で,かつレ
スポンスが良いものを構築したい。案としては,(a) ノートパ� コン用のもので,キャッシュ16MBか,7200rpmのものをRAID0で� 成。予算的には5万円。(b) 8MBキャッシュの10000rpmの3.5吋ディ
スク。
 スタティックデータは別ドライブで運用するので,SATAの容量
が多いものを適当に積むだけ。

(3) 光学記録装置
 これは不要。必要なときに繋ぐだけ。必要であればLAN経由事
足りる。

(4) TV録画
 ハードウェアエンコーダーとDMAで,それほどCPU負荷を気にし
なくてもいいんじゃないかと考えているが,要検証。せっかく24
時間稼働するのだし,いいんじゃないかと。ただし,専用マシン
との比較もする必要がある。