2010年10月30日
HTC Desire USB接続でSDカードに移動したアプリが利用できない。
HTC Desire で、USB接続するとアプリが使えないようになるのは、アプリをSDカードに移したものに限られるようだ。デバッグモードを外して充電のみにしても、SDカードが外部記憶装置として認識されてしまいUbuntuにマウントされている。おかしい。
解決策としては、端末側にアプリを戻してくることのようなので、どうしてもスクリーンショットを撮りたいものは、引き戻してから使おう。
2010年10月28日
音韻分解
2010年10月26日
インド料理の広がり
Vermicell upma バーミセリ・ウプマ
バーミセリというのは非常に細いスパゲティの一種(タミルではセーミヤ)。ウプマ(உப்புமா)というのはセモリナ粉(インド食材のスジ)などの小麦粉物をご飯のように使って作る南インドの料理で、短時間で作れるため朝ご飯としてポピュラーな食べ物だそうです。
作り方に関しては、
・南インドのティファンのひとつ、ウプマ
・タミル地方の食べ物~セーミヤ・ウプマ~ :: kokilaのタミル通信
・ウプマ:趣味はインド料理
などを参考にすれば簡単に作れます。
基本は南インド料理共通のマスタードシード、カレーリーフ、ウラドダル、カシューナッツがあればなんとかなります。
材料(1〜2人分)
スターター
・油 適当
・乾燥唐辛子 お好み(青唐辛子を使うと風味が豊かに)
・マスタードシード 2摘み(小さじ1/2ぐらい)
・ドライカレーリーフ 2摘み
・ヒング 小さじ1/8(無くて良い)
・ウラドダル 2摘み
・クミンシード 1摘み
・カシューナッツ 数個
・油 適当
具(レモンライスなどと一緒で無くても問題ないし、色々なものを入れて楽しむことができる。)
・タメネギ 1/4玉
・ピーマン、シシトウなど お好みで
・塩 お好みで
・バーミセリ、セモリナ(スジ)、クスクス 1/2カップ
・水 1カップ
仕上げ
・ガラムマサラ 小さじ1/4(無くても良い)
作り方
・深鍋でバーミセリを乾煎りする。香ばしさを出すのと粘り気を防ぐためだと思う。止める目安がはっきりしないので適当に。
・乾煎りしたバーミセリを容器に取って脇に置いておく。
・深鍋に油を敷いて、乾燥唐辛子、ドライカレーリーフ、マスタードシードを入れる。生のカレーリーフの場合は最後まで入れない。
・マスタードシードがはじけだしたらヒング、ウラドダル、クミンシード、カシューナッツを入れる。
・カシューが焦げないように火加減に注意。
・カシューがほんのり色付いたら具を投入し、ざざっと炒める。
・炒ったバーミセリ、塩、水を鍋に投入し、バーミセリが膨らむまで煮る。
・途中で味見して、塩加減を調整し、香り付けにガラムマサラを混ぜる。
・水分が無くなって、バーミセリが仕上がっていれば完成。
・おわん型に盛って提供しよう。
ギーの風味が大事だよとか、ネット上にはいろいろ意見がありますが、朝ご飯程度の簡単な食事なのでいろいろ試してみる方が面白いです。コリアンダーパウダーを足したり、ナスを入れてバンジーバス仕立てにしてみたり、いろいろ応用が効くと思います。
HTC Desire のUSB充電
2010年10月25日
recipes
2010年10月24日
A81e firmware update
Android 2.2 のタブレット端末 A81eの新しいファームウェアがリリースされたので、早速アップデートしようと試みたのだが、SDカードをフォーマットし直すツールが、Windows用で何ともしようがない状況に陥ってしまった。手元にあるWindowsは、仮想端末のみで、Windows server は、Oracle VirtualBox で動かしているが、XPは、VirtualBox-OSEを使っている。USBの利用はオラクルバージョンではないと使えないし...。
というとで試してみた方法は、
(1) Wine → ドライブとして認識されない。
(2) Oracle VB にXPを移す。 → 起動せず。
(3) Win Server の USB を有効にする。 → HDDイメージ破損!
というととで、敢なく断念。次に、Ubuntu と A81eのフォーマットを試す。
(1) Ubuntuのディスクマネージャーで、FATでフォーマット → ブートせず
(2) A81eで、アンマウントし、フォーマット → ブートせず。
たぶん、MLOというファイルを最初にSDカードにコピーしないといけないという制約があるので、多分セクターの最初にMLOが存在することでブート時にファームのアップデートプロセスが走るんだと思う。であれば、まずローレベルフォーマットをおこなってSDカード内をまっさら状態にしてからフォーマットすれば良いのではないだろうか。
というとで、Ubuntu で Low level foramt の方法を確認して試してみよう。
2010年10月22日
Just Healthy PAPAD
Ordinary cooking method for PAPAD is oil-frying. But you can cook it without oil using microwave cooker for one minute heat. I prefer more half minute because of baked taste.
パパドの一般的な料理方法は油で揚げることですが、twitter で油を塗って電子レンジで1分間チンするとできちゃうよと聞いて試してみたところ、油を塗らなくてもパパドが仕上がることが分かりました。油で揚げているのに比べるとコクが薄い感じですが、普通に食べられます。
1分30秒も試してみたところ、ちょっと色づきが濃くなって、香ばしさが増えたような気がします。
2010年10月21日
フェヌグリークシードのカレー Dana Methi Ki sabji (Fenugreek Seeds Curry)
明日の朝は、フェヌグリークの種(methi)を使ったカレーを作る予定なので、作り方を予習しておきます。ネタ元は、Dr.Nidhi Raizada の It's Indian Everyday より、It's Indian Everyday: Dana Methi Ki sabji (Fenugreek Seeds Curry) から。
フェヌグリークは、インドのスパイスの中で最も健康的なものの一つです。そのままでは苦いですが、一晩水に浸けておくと苦味は幾らか少なくなり、膨らんでプニプニと柔らかくなり、野菜と同じように調理することが可能になります。
私の母は、よく冬にニンニクとフェヌグリークのカレーを作ってくれました。
材料:
・フェヌグリークの種(Dana Methi seeds) 1/2カップ
・みじん切りのニンニク 10房
・チリパウダー 小さじ1
・ターメリックパウダー 小さじ1
・塩 味付けに
・料理油 大さじ2
・アムチュールパウダー(青マンゴーの粉) 小さじ1
・砂糖 大さじ1
調理法:
フェヌグリークを一晩、水に浸しておく。よく洗い、水を切って、脇に控えておく。
調理油を鍋に入れ、中火に掛ける。
鍋が温まったらニンニクを加え、明るい茶色になるまで軽く炒める(ソテーする)。ふやかしたフェヌグリークを加え、1分間炒める。
チリパウダー、ターメリックパウダー、塩を加える。かき混ぜ、1/2カップの水を加える。蓋をして、水分が無くなるまでかき混ぜながら中火で加熱する。
アムチュールと砂糖を加え、1分以上加熱を継続する。
皿に盛り、温かいパラタ(パロータ)と一緒に供する。
ご存知?
フェヌグリークの種は粘質物の含有量が非常に多く、腸に優しく、腸の筋肉を収縮させます。その結果、便秘を解消する効果があります。(かなり意訳)
出来上がりはこんな感じ
2010年10月20日
不勉強;これまでダヒと思っていたものはチャッカだった。
今日、@kame6shiさんに、ラッシーはダヒ(Strained Milk)で作るでは?と言ったものの、調べていくと、Strained yoghurt - Wikipedia, the free encyclopedia に、
"Dahi is an unstrained yoghurt, predominantly made from water buffalo's milk and very rich in fat, and is often sold in "throw away" clay pots in markets in the Indian Subcontinent. To be considered a strained yoghurt, it is kept for a couple of hours in its clay pot, which cools it and reduces the water content by evaporation from the clay's pores. Chakka is strained yoghurt made by tying dahi in a cloth till all the water is strained out."
とあって、ヨーグルトはダヒに等しい、ストレインしたものヨーグルトがダヒではない、ということが分かって、かなりショック、目の前が暗くなった。
ヨーグルトはトルコ語 yoğurt が語源で、インドではダヒ दही 、タミルではタイール。ヨーグルトとダヒは製法に違いがあり、ヨーグルトが授乳期の偶蹄目の胃内にあるレンネットを用いて凝固させるのに対して、ダヒは乳酸菌の用いる点が異なる。アヒンサーを考慮すると、ベジタリアンはヨーグルトを食べてはいけないというとになるのではないだろうか。
あと、インドではヨーグルトのことをカードともいうのだが、これは英訳する時に混乱しているようで、カード (食品) - Wikipediaによると、本来はインドのパニールに近いものだ。スリランカなど旧英植民地ではでのヨーグルトの事をカードと呼ぶことが多いそうだ。
いや、日々反省。
インド料理勉強会と称して料理三昧。でも写真機忘れた。
2010年10月17日
ラム・ビリヤニ Lamb Biryani
It's Indian Everyday: Lamb Biryani を参考に、ラムのビリヤニのレシピを。何人用かの記載がないので量は適当。
材料
ライス用
・バスマティライス 2カップ
・ミントの葉 8-10毎
・刻んだコリアンダーの葉 大さじ1
・青唐辛子 1本
・シナモンスティック 1インチ
・グリーンカルダモン 4粒
・クローブ 2本
・ベイリーフ 1毎
・調理油 大さじ1
・塩 適宜
肉用
・ラム肉 2ポンド(900グラム)
・ヨーグルト 2カップ
・ジンジャー・ガーリックペースト(G&G) 大さじ2
・青唐辛子(みじん切り) 2本
・チリパウダー 小さじ1
・ブラッククミン(Shahjeera) 小さじ1/2 ※カロンジのことではない
・ララム・マサラ 小さじ1/2
レイヤー用(ビリヤニはご飯の層を作って蒸し煮する)
・玉ねぎ 大2
・レモンジュース 大さじ2
・サフラン ひと摘み
・1/2カップのミルクに浸したサフラン 小さじ1/4
・ガラムマサラ 大さじ1
・料理油 1カップ
・塩 味付け
・ミントの葉 カップ1/2
・ギー 小さじ2
作り方
大きなボウルにラム肉、ヨーグルト、G&G、チリパウダー、青唐辛子、塩、ガラムマサラを混ぜ入れる。4〜6時間、冷蔵庫でマリネしておく。
玉ねぎを縦切りにし、低い油温で薄茶色になるまで揚げる。揚玉ねぎのカリカリ感を保つために十分に油を切り、広げて冷ます。冷えたら玉ねぎを指で崩し、半数をマリネ中の肉に混ぜ、残りを置いておく。
大きなパンに水を半分張り、塩、ホールガラムマサラ(乾燥スパイス類の意)、ミント、コリアンダーの葉、青唐辛子を入れる。洗ったコメにこの水を加え炊く。コメが半煮えになったら、火から下ろし、水を切り、少しの冷水ですすぐ。小さじ1杯の油を加え、脇に置いておく。
玉ねぎを挙げた油をフライパンに入れ、再び熱し、ブラッククミン、ラム肉をマリネと一緒に加え、中火で20〜25分熱する。水を加え、ラム肉が柔らかく、汁気が少なくなるまで煮て、火から下ろす。
深いソースパンにギーを入れ、料理済みの肉を汁ごと半量入れる。炊いた米の半量を肉の上に広げ、半量の刻んだミントの葉、レモン汁、ガラムマサラ、フライドオニオンを振りかける。
二段目の肉、米を同様に敷く。鍋の周りにギーをかける。温かいミルクに砕いたサフランを入れ、米の上に振りかける。ソースパンにしっかりと蓋をする。ドウなどで密封するのが良い。最初に強火で10分、それから弱火で30分以上火に掛け、食べる直前に封を外す。
ビリヤニは、伝統的に、青唐辛子カレー, ハイダラバードトマトチャツネ and オニオンライタ と合わす。
以上
ブラッククミンはこれまでハラルフードショップで見たことがない。カロンジ(ニジェラ)のことをブラッククミンをいうこともあるが、ブラッククミンはセリ科、カロンジはキンポウゲ科、全く別物で風味が違う。とりあえずクミンで代用してみよう。栗の英語版のWikipediaによると、栗の風味がするということで、若干不安があるのだが。北インドやアフガニスタンなどでよく使われるスパイスだそう。
2010年10月13日
A81eで Kindle
Nationite MIDnite A81E がやって来た。
香港の MP4nation に頼んでいた Android 2.2 のタブレット端末 A81E がようやく届いた。いろいろ触って、今では Kindle でレシピ本を読めるようになった。当初の目的達成。あとは壊さない程度に色々試してみよう。
あと、困ったことになるのが、
・SDHCカードを認識しないこと
・バッテリーが信用できないこと
・Wi-Fi がたまに落ちること
・音量調整すると突然音量が大きくなるところがあること
・Android Market でいいソフトにアクセスできないこと
てな感じ。個人的には結構気に入りました。
appMonster or appManager で、HTC Desire のアプリをSDにバックアップしDropbox にアップロードしておいてから、A81eでアプリをダウンロードすると簡単にアプリを追加できる。Androidの携帯端末を持っていると便利だが、そうでなければ、SDKでエミュレーターを使わないといけないそうだ。
情報としては、2ch関係が一番かな。
2010年10月10日
今日は Ubuntu 10.10 リリースの日。日本時間の19:10に公開
Picasa 3.8 on Ubuntu 10.10 で、フォントがインビジブル
Picasa が大好きで必須ソフトなのだが、最近Linux版が提供されないので、Ubuntu上では、Wine経由で利用している。以前の環境では、鬼門のフォントも”何故か”きちんと表示されていたので大感激していたのだが、Ubuntu 10.10 RC では、文字そのものが全く表示されなくなってしまい、かなり気分が落ち込んでる。
上手くいった時って、なかなか記録を残さないから、後から再現するのが難しい。きちんと記録を取る訓練をしないといけないな。
>> OpenCage: LinuxでPicasaの最新版を使うなら、Picasa 3.0 for Linux に上書きするのが良い。
最近、息切れ
2010年10月6日
パプリカのサブジが高評価
先日、久しぶりにサブジを作った。パプリカが冷蔵庫に転がっていたので、適当に作ったのだが、辛くて酸っぱい複雑な味に仕上がった。生の赤唐辛子を使ったので辛すぎたかなぁと思ったのだが、家人にかなり高い評価をもらい、これまで作ったインド料理の中で最高に旨いとのこと。
いつもの作り方と少し違うのは、タマネギのペーストを少し加えたこと。これでコクが加わったのと、赤唐辛子の刺激的な辛さが調和したのではないだろうか。単体で食べても旨かったのだが、ご飯にとても合うので、これだけでパプリカのドライカレーと称してもいいくらいだ。
適当に作ってしまったので、再現できるか非常に怪しいのだが、だんだんスパイスを使った味の足し算が出来るような気がしてきたので、またチャレンジをしようと思う。
2010年10月5日
最近のガラス工芸の流行りは蛙?
先日、丹波のアートクラフトフェアに行った。耐熱ガラスを使ったガラス工芸は以前に実演デモを見たりで、結構注目しているのだが、今回、glass uni-birth の作品を見てると、蛙との組み合わせが沢山あって、面白いなぁと思ったんだけど、帰ってきてから アクエリアスのショップサイトを見てみると蛙があったので、へー、蛙が流行ってるんだど思ってみたり。
色々と調べていると、Wikipediaに画像の説明が必要かなと思ったので、バーナーワークの実演風景をアップロードした。
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...