たまには映画を見ようかと思い,新開地にある新劇会館に行ってみた。上映していたのは「ヴァン・ヘルシング」と「スパイダーマン2」。ヴァン・ヘルシングはいまいちかな。CGがメインの映画で,ストーリーがいまいち。特に記憶を失ったヴァン・ヘリシングがいったい誰なのか?についてはかなり無理があると思う。他にも云いたいことは色々あるけど,良い話に持っていけないので止めとこう。
スパイダーマン2は面白かった。映画らしい映画で良かったです。見て損したと思うことはないかな。続編が作られそうな展開でしたが,さてどうなるんでしょうか。
さて,新劇会館ですが,小さな劇場で収容人数は200人程度ぐらいでしょうか。かなり画面が近く感じられます。
シネコンみたいな綺麗な映画館ではないですが,映画2本立ては好きだなぁ。
2004年12月30日
2004年12月29日
駅前の偽募金集団
24日にMBSで「闇の正体!善意の募金に重大疑惑」という番組を放送していたようだ。前からおかしいと思ってたんだ。NPO緊急支援グループなんて名前は。だって,名前に目的を感じられないもの。
実際に若い男の人が募金している人を見たこともありますが,日に50万前後の水揚げがあるとか。アリバイとの人件費を差し引いても,なんの元手もなしにそれだけお金が入ってくるなんて美味しい話。しかも領収書も出す訳ではありませんからごまかし放題。善意に付け込むところがたちが悪い。
こういう人がいると,まじめに活動している人が迷惑するんだから,ちゃんと取り締まって欲しいなぁ。
実際に若い男の人が募金している人を見たこともありますが,日に50万前後の水揚げがあるとか。アリバイとの人件費を差し引いても,なんの元手もなしにそれだけお金が入ってくるなんて美味しい話。しかも領収書も出す訳ではありませんからごまかし放題。善意に付け込むところがたちが悪い。
こういう人がいると,まじめに活動している人が迷惑するんだから,ちゃんと取り締まって欲しいなぁ。
また風邪を引いたかな。
近所で風邪が流行っている。お腹に来るタイプとのことで,上げ下げが激しく,お腹に中にチクチクと来る。頭はまだすっきりしているので創作活動も可能。とはいうもの寒いのがつらい。
町医者も遅いところで29日の午前中,大抵は29日から休みなので診察はできなさそう。救急に行くのも気が引けるし,困ったものだ。
神戸市内の救急指定医の検索はこちら。(ちなみに,このページは兵庫県が作っているシステムをフレーム内処理したもの。)
町医者も遅いところで29日の午前中,大抵は29日から休みなので診察はできなさそう。救急に行くのも気が引けるし,困ったものだ。
神戸市内の救急指定医の検索はこちら。(ちなみに,このページは兵庫県が作っているシステムをフレーム内処理したもの。)
2004年12月28日
BlogPeople リニューアル
BlogPeople がリニューアルされたのでチェック。元からあったのかどうか分かりませんが,特定情報のトラックバック機能があったので神戸で登録してみた。今後は積極的にトラックバックしていこう。
登録メモ
トラックバック先URL:http://member.blogpeople.net/tback/00349
【CSS用クラス名情報】
クラス名:blogpeople-tbp
説明:リンクリスト全体に割り当てられたクラスです。
クラス名:blogpeople-tbp-link
説明:各リンクタグに割り当てられたクラスです。
クラス名:blogpeople-tbp-credit
説明:バナー画像に割り当てられたクラスです。
登録メモ
トラックバック先URL:http://member.blogpeople.net/tback/00349
【CSS用クラス名情報】
クラス名:blogpeople-tbp
説明:リンクリスト全体に割り当てられたクラスです。
クラス名:blogpeople-tbp-link
説明:各リンクタグに割り当てられたクラスです。
クラス名:blogpeople-tbp-credit
説明:バナー画像に割り当てられたクラスです。
楠みちはるの「TOKYOブローカー」という本を買った。
本屋の定時パトロールに行ったら,楠木みちはるの新刊が出てたので買った。
「TOKYOブローカー (ref:Amazon)」という本で,なかなか面白かったです。この人は独特の人間観がありますね。こちらに無いものを提示してくれるという点で,彼のいうプロフェッショナルを実践されていると関心。
昔,ENGINEという車雑誌にインタービューが乗ってましたが,これも内容が面白かった。とにかくよく喋る方とのこと。頭の中でずっと問答してるのかなと思ったり。
時間を見つけてもうちょっと書こうかな。
「TOKYOブローカー (ref:Amazon)」という本で,なかなか面白かったです。この人は独特の人間観がありますね。こちらに無いものを提示してくれるという点で,彼のいうプロフェッショナルを実践されていると関心。
昔,ENGINEという車雑誌にインタービューが乗ってましたが,これも内容が面白かった。とにかくよく喋る方とのこと。頭の中でずっと問答してるのかなと思ったり。
時間を見つけてもうちょっと書こうかな。
2004年12月27日
コマンドラインで使える文字列置換ソフト
Repl-Aceというソフトはコマンドラインでも使えるらしい。魅力的。試してみよう。
ちなみに,このソフトは窓の杜の「編集部員が選ぶ、今年もっとも感激した“お気に入り”ソフト」で紹介されていました。
--
試してみたところ,コマンドラインで置換文字を指定するのではなく,置換計画ファイルという別ファイルを予め用意しておかないといけないようだ。これだと置換条件を切り替えるのが不可能なのでちょっと使えないかな。
結局のところ,直接的にperlを勉強した方が確実かも。駱駝本を買うか。
ちなみに,このソフトは窓の杜の「編集部員が選ぶ、今年もっとも感激した“お気に入り”ソフト」で紹介されていました。
--
試してみたところ,コマンドラインで置換文字を指定するのではなく,置換計画ファイルという別ファイルを予め用意しておかないといけないようだ。これだと置換条件を切り替えるのが不可能なのでちょっと使えないかな。
結局のところ,直接的にperlを勉強した方が確実かも。駱駝本を買うか。
JP Blogger Update info. ちょっと改良。
Bloggerの更新情報は入手し表示できるようになったので,次の段階へ進む(諸々の問題も残しつつ)。
Blogger.com の更新情報は底引き漁の網の中のようなものなので,特定の条件をつけて抽出することは,予めすべてのblogの属性情報を把握していないと手の出しようが無い。結局更新情報からblogのurlだけを抽出して,blogテーブルに取り込むという作業を行い,後から個々のblogを読み込んでプロファイル情報を取っている。
で,blogの存在と属性はある程度わかった。さて,そのページがどのような内容なものかが知りたくなるのだが,開くしか方法が無い。興味が無い内容だったら無駄なので,予め知りたくなりますね。
ということで,RSS Feedを読み込んで表示させようとしたのですが,技術的に無理そうなので,他力本願で,そういうサービスを探してみました。で,見つかったのが RSS Feed:ZOO!というサービス。特定のRSSをJavaScriptで表示してくれます。ありがたい。
とりあえずテンプレートを作って,blogのurlをURLエンコードして指定させるようにしました。これでどんな情報を発信しているか事前に知ることができます。
難点は,atomがないblogが結構多いこと。ちょっと予想以上でした。こういう使い方の応用もできますので,皆さん,rssを配信していただきたいな。
Blogger.com の更新情報は底引き漁の網の中のようなものなので,特定の条件をつけて抽出することは,予めすべてのblogの属性情報を把握していないと手の出しようが無い。結局更新情報からblogのurlだけを抽出して,blogテーブルに取り込むという作業を行い,後から個々のblogを読み込んでプロファイル情報を取っている。
で,blogの存在と属性はある程度わかった。さて,そのページがどのような内容なものかが知りたくなるのだが,開くしか方法が無い。興味が無い内容だったら無駄なので,予め知りたくなりますね。
ということで,RSS Feedを読み込んで表示させようとしたのですが,技術的に無理そうなので,他力本願で,そういうサービスを探してみました。で,見つかったのが RSS Feed:ZOO!というサービス。特定のRSSをJavaScriptで表示してくれます。ありがたい。
とりあえずテンプレートを作って,blogのurlをURLエンコードして指定させるようにしました。これでどんな情報を発信しているか事前に知ることができます。
難点は,atomがないblogが結構多いこと。ちょっと予想以上でした。こういう使い方の応用もできますので,皆さん,rssを配信していただきたいな。
2004年12月25日
雑然としてきた Blogger Update Info
とうとうblogの集積数が30万を超えてしまった。現在30分毎に500件を15分程度かけて処理中。CPU負荷は30?50%で推移。BlogPeopleの方は25000でほぼ頭打ちの模様。これぐらいの数であれば処理は楽勝なんですけど。
世界という尺度で考えると日本は小さいなぁ。
世界という尺度で考えると日本は小さいなぁ。
2004年12月23日
刃物砥ぎを久しぶりにした。
刃物砥ぎは結構好きなんですが,なかなかする機会を逸してしまい,前回研いだのが何時だかもわからない程になってしまった。今日は久しぶりに包丁を研いだ。ちょっと嬉しい。
普段からこまめに研いでいればあまり気にしなくてもいいんだけれど,期間が開くと研ぐのに時間がかかるし,時間がかかる分,力の入れ具合に差が出て,両刃の研ぎ方のバランスが崩れる。最低1週間に一度は研いでおきたいところ。
まだまだ包丁を動かす角度を一定にすることができないので,鋼部分が丸くなっていて格好悪い。こうなると切ったものが貼り付きを起こすので,腕の動きを工夫することが一番の課題だ。
奥が深い技術だけれど,やった分だけ切れ味に返ってくるので,精進し甲斐がある。切れる包丁は何故か使って嬉しいものなのだ。
普段からこまめに研いでいればあまり気にしなくてもいいんだけれど,期間が開くと研ぐのに時間がかかるし,時間がかかる分,力の入れ具合に差が出て,両刃の研ぎ方のバランスが崩れる。最低1週間に一度は研いでおきたいところ。
まだまだ包丁を動かす角度を一定にすることができないので,鋼部分が丸くなっていて格好悪い。こうなると切ったものが貼り付きを起こすので,腕の動きを工夫することが一番の課題だ。
奥が深い技術だけれど,やった分だけ切れ味に返ってくるので,精進し甲斐がある。切れる包丁は何故か使って嬉しいものなのだ。
感染対象をGoogleで検索し攻撃するワーム出現。
えらい厄介なものが出現しました。スクリプトの欠陥を突いて攻撃して内容を改竄し,googleで対象を検索して,また攻撃するとのこと。
スクリプトにワームを仕掛けられるなんて考えてないでしょうから,一気に感染が広がったみたい。大体設置者はスクリプトの中身まで理解できないでしょうから,対応のしようがないことに。
現在はgoogle側が検索に応答しないように対策したので感染の拡大は食い止められているようですが,今回の件はエポックメイキングとなり,同種の手口が使われる可能性が大きい。
スクリプト作家の人たちにとっては脅威ですね。今後は公開も含めて慎重にならざるを得ないでしょう。
スクリプトにワームを仕掛けられるなんて考えてないでしょうから,一気に感染が広がったみたい。大体設置者はスクリプトの中身まで理解できないでしょうから,対応のしようがないことに。
現在はgoogle側が検索に応答しないように対策したので感染の拡大は食い止められているようですが,今回の件はエポックメイキングとなり,同種の手口が使われる可能性が大きい。
スクリプト作家の人たちにとっては脅威ですね。今後は公開も含めて慎重にならざるを得ないでしょう。
2004年12月22日
昨日はほとんどPCに触らず。
2004年12月21日
人のblogも面白い。
普段はあんまり人のblogは読まないんだけど,bloggerから情報を抜き出し始めたらおのずと他のblogも見るようになるのでいろいろと見てると面白い。僕は結構書き捨てに近いけど,結構みなさんキチンと書かれていますね。真面目。
今のところ,30分に1回300件のblogの情報を取りに行っている。しかし,bloggerは1時間に1000件単位で更新されているので,何時になったら追いつくことか。まぁ,思ったよりパソコンにかかる負荷も少ないようなので,もうちょっと数を増やしてもいいかな。なにせ,まだ読み込んでいないページが19万6千件もある。うへ。
今のところ,30分に1回300件のblogの情報を取りに行っている。しかし,bloggerは1時間に1000件単位で更新されているので,何時になったら追いつくことか。まぁ,思ったよりパソコンにかかる負荷も少ないようなので,もうちょっと数を増やしてもいいかな。なにせ,まだ読み込んでいないページが19万6千件もある。うへ。
2004年12月19日
日本の Blogger を発見する。
Japanese Bloggers Site Uptade Info. でマイナーになりがちなBlogge.comを利用している日本人を掘り当てようとしているのですが,現実問題として技能が付いていかないことを実感。
たとえば,文字コードに取り扱いに関してはお手上げ状態。これはもう少し専門的な知識とaspから脱却しないと絶対に対応不可能。あと情報の再利用方法のスマートさが足りない。今の状態はダイナマイトで魚採りをしているような力技なので,もうちょっと柔軟性のある方法を使わないと苦労の割りに取りこぼしが多すぎる。
それにしても時間が欲しい。大人になっちゃったんでサンタは何もくれないし,結局早起きしか方法が無いか...。
たとえば,文字コードに取り扱いに関してはお手上げ状態。これはもう少し専門的な知識とaspから脱却しないと絶対に対応不可能。あと情報の再利用方法のスマートさが足りない。今の状態はダイナマイトで魚採りをしているような力技なので,もうちょっと柔軟性のある方法を使わないと苦労の割りに取りこぼしが多すぎる。
それにしても時間が欲しい。大人になっちゃったんでサンタは何もくれないし,結局早起きしか方法が無いか...。
アーロンチェアがやってきた。
通信大学の卒業祝いということで,1年越しでアーロンチェアを購入。見栄度抜群のアイティム。
購入したのは「ポスチャーフィット」という背骨を支えてくれる機能が付いているもの。旧来は腰をサポートする「ランバーサポート」としかなかったが今はどちらは必要な方を選ぶことができる。
詳細は後日。
購入したのは「ポスチャーフィット」という背骨を支えてくれる機能が付いているもの。旧来は腰をサポートする「ランバーサポート」としかなかったが今はどちらは必要な方を選ぶことができる。
詳細は後日。
2004年12月17日
年齢認証付酒類自動販売機
2004年12月16日
Mail2Blogger 復活か?
Status.Blogger.Comによると,ルーターの設定ミスによって,メイルで投稿したり,ftpしたりできなかったそうです。作業は完了しているようですので,また確認してみよう。
第18回 神戸シティホールコンサートのフォトレポートと動画の提供。
第18回神戸シティホールコンサートが昨日開催されましたのでフォトレポートを作成。今回はデジタルカメラで動画を撮ってみました。
使ったのは修理から戻ってきた Caplio GX。このカメラは業務用のカメラとして作られているので,あまり動画性能は高くなく,320x240ピクセル(Non-interlaced NTSC)の解像度で最大1分20秒しか映像が保存できません。ですので,1曲まるまる収録できないのでメモ程度となります。
しかし,特にノイズも拾わずに録画できる点はなかなかポイントが高い。MZ2はどこかが壊れていたと思うんだが,高音のノイズが入って使い物にならなかった。
実際にカメラで撮ったファイルは21MBもあるので,そのまま掲載できませんから,Windows Media Encoder 9 を使ってMpeg4形式(320x240 CD音質)に変換。これで3MB程度に収まりました。まぁ許容範囲でしょう。
ストリーム配信も技術的には可能なんですが,80秒のファイルが一つだけですからまだ導入しなくても大丈夫でしょう。
使ったのは修理から戻ってきた Caplio GX。このカメラは業務用のカメラとして作られているので,あまり動画性能は高くなく,320x240ピクセル(Non-interlaced NTSC)の解像度で最大1分20秒しか映像が保存できません。ですので,1曲まるまる収録できないのでメモ程度となります。
しかし,特にノイズも拾わずに録画できる点はなかなかポイントが高い。MZ2はどこかが壊れていたと思うんだが,高音のノイズが入って使い物にならなかった。
実際にカメラで撮ったファイルは21MBもあるので,そのまま掲載できませんから,Windows Media Encoder 9 を使ってMpeg4形式(320x240 CD音質)に変換。これで3MB程度に収まりました。まぁ許容範囲でしょう。
ストリーム配信も技術的には可能なんですが,80秒のファイルが一つだけですからまだ導入しなくても大丈夫でしょう。
2004年12月15日
Blogの更新情報を収集してみると。
とりあえずBlogがどれくらいあるか見てみようと思い,BlogPeople と Blogger から changes.xml を取得して,データベースに取り込んでみた。
12/15 7:30am の段階で 取得されたブログの数は,総数:61,986件。うちBlogPeople経由:22,601件。うちBlogger経由:39,385件 となっており凄いはやっていることがよく分かります。
雑多な情報が渾然と提供されてる訳ですがこれだけ数が集まるとパワー以外のないものでもありませんね。ホームページという枠組み自体が変革して行っているような気さえします。
で,Blogger の情報をため込んで何がしたいかというと,Bloggerのロケーション情報が欲しいのです。現在,Bloggerのプロファイル情報はきちんと機能していないので,ロケーション情報から国別一覧とかが正常に反映されないのです。例: Location is Japan
ということで,この辺りの情報を取り込んでこっちで情報提供してあげようという魂胆です。
既に4万件を超えてる Bloggers達。まだまだ増えていきますので,ちょっと個人で追っかけるのはきついような気がしますが,どうなることやら。
12/15 7:30am の段階で 取得されたブログの数は,総数:61,986件。うちBlogPeople経由:22,601件。うちBlogger経由:39,385件 となっており凄いはやっていることがよく分かります。
雑多な情報が渾然と提供されてる訳ですがこれだけ数が集まるとパワー以外のないものでもありませんね。ホームページという枠組み自体が変革して行っているような気さえします。
で,Blogger の情報をため込んで何がしたいかというと,Bloggerのロケーション情報が欲しいのです。現在,Bloggerのプロファイル情報はきちんと機能していないので,ロケーション情報から国別一覧とかが正常に反映されないのです。例: Location is Japan
ということで,この辺りの情報を取り込んでこっちで情報提供してあげようという魂胆です。
既に4万件を超えてる Bloggers達。まだまだ増えていきますので,ちょっと個人で追っかけるのはきついような気がしますが,どうなることやら。
2004年12月14日
小休止
最近は朝が早かったり風邪を引きかけたりとあまりいい状態が続いていないので,少々疲れた。
Xentera GT もとりあえずうまく動いているし(設置が残っているけど),ちょっと休憩してじっくり勉強でもしてみたい。
とりあえず明日はシティホールコンサートなので,写真撮影にいそしもう。今のところ芦屋アプローズに関する情報はネット上にないので,どんな方々か楽しみにしておこう。
Xentera GT もとりあえずうまく動いているし(設置が残っているけど),ちょっと休憩してじっくり勉強でもしてみたい。
とりあえず明日はシティホールコンサートなので,写真撮影にいそしもう。今のところ芦屋アプローズに関する情報はネット上にないので,どんな方々か楽しみにしておこう。
2004年12月12日
御影商店街のレストラン「瑠美」に行ってきた。
御影商店街にあるレストラン「瑠美」が美味しいと聞いたので行ってみました。待たずに入れたのですが,1から2グループが常に待っているような状態で結構はやっているようです。席は24席ぐらいで,思ったよりも広いです。
注文したのは,海老フライとハンバーグ,貝柱の3種盛りと日替わりランチの牡蠣フライ。あと子供用にスモークサーモンのパスタ。
貝柱はバター炒めとフライを選ぶことができます。今回はバター炒めを選んでみました。
どれもボリュームがあって,美味しくて,なかなか満足できました。今度はディナーでタンシチューでも食べてみたいものです。
聞いた話では,もともとホテルのシェフをされていた方が独立し,東灘区役所の近くで営業していて大層はやっていたのですが震災で店が壊れて,御影で再開したのだとか。
室内で写真を撮ると光量が不足であまり旨そうに見えないのが玉に瑕。Picasaの自動補正でなんとか凌いでます。
注文したのは,海老フライとハンバーグ,貝柱の3種盛りと日替わりランチの牡蠣フライ。あと子供用にスモークサーモンのパスタ。
貝柱はバター炒めとフライを選ぶことができます。今回はバター炒めを選んでみました。
どれもボリュームがあって,美味しくて,なかなか満足できました。今度はディナーでタンシチューでも食べてみたいものです。
聞いた話では,もともとホテルのシェフをされていた方が独立し,東灘区役所の近くで営業していて大層はやっていたのですが震災で店が壊れて,御影で再開したのだとか。
室内で写真を撮ると光量が不足であまり旨そうに見えないのが玉に瑕。Picasaの自動補正でなんとか凌いでます。
Xentera GT 8 PCI で4モニター表示が可能に
ようやく,4つのモニターに出力ができるようになった。長かった。
うまく行った要因は,モニターとボードとの接続方法を変更したこと。当初は,1番から順に挿していたのだがsecondary というドライバーが必ず割り当てられるものとそうでないものがあることに気が付いたので,もしかしたら,primaryとsecondaryの2つのポートで1セットなのかもと考え,すべて奇数番号のポートに繋ぎ込みをしてみた。
これが正解だったようで,ドバーンと4画面が表示されました。おおーと声が出ましたね。ホントに。
4画面になると,縦置きでも横幅だけで 140cm にもなりますから迫力満点です。ちなみに横置きなら約180cmですから,大抵の人なら等身大で表示できます。凄い。
しかし,15分でセットアップ完了とは書いてありましたが,66MHzPCIが必要だったり,なかなか一筋縄では行かなかったです。一度まとめを作っておこう。
ちなみに,カードに66MHzの設定をしたまま,33MHzのPCIに挿したらどうなるか?どうにもなりません。表示されないだけです。
うまく行った要因は,モニターとボードとの接続方法を変更したこと。当初は,1番から順に挿していたのだがsecondary というドライバーが必ず割り当てられるものとそうでないものがあることに気が付いたので,もしかしたら,primaryとsecondaryの2つのポートで1セットなのかもと考え,すべて奇数番号のポートに繋ぎ込みをしてみた。
これが正解だったようで,ドバーンと4画面が表示されました。おおーと声が出ましたね。ホントに。
4画面になると,縦置きでも横幅だけで 140cm にもなりますから迫力満点です。ちなみに横置きなら約180cmですから,大抵の人なら等身大で表示できます。凄い。
しかし,15分でセットアップ完了とは書いてありましたが,66MHzPCIが必要だったり,なかなか一筋縄では行かなかったです。一度まとめを作っておこう。
ちなみに,カードに66MHzの設定をしたまま,33MHzのPCIに挿したらどうなるか?どうにもなりません。表示されないだけです。
2004年12月10日
4面液晶モニター
進展無し。というか,ファンレスのAGPグラフィックボードを挿したらXenteraの画面が2画面しか表示されなくなった。がっくし。
こうなったら出直し,ということで,OSの再インストールを敢行。ちょっと疲れました。
こうなったら出直し,ということで,OSの再インストールを敢行。ちょっと疲れました。
2004年12月9日
http://opencage.net/
opencage.info の復活に時間がかかって悔しいので,.net ドメインを取ってみた。
http://opencage.net/
実は,間違って .jp も申し込んでしまったので(さくら.jpで年間1,900円で安いと思ったらjpは3800円だった。),http://opencage.jp/ というのもあります。こちらは1年しか使うつもりありません。
当初は .net が欲しかったのですが,ドメインパーキングされ売りに出されていたので放置していたところ手放されたようです。
しかし今週は落ち込む話ばっかりだった。はぁぁ。
http://opencage.net/
実は,間違って .jp も申し込んでしまったので(さくら.jpで年間1,900円で安いと思ったらjpは3800円だった。),http://opencage.jp/ というのもあります。こちらは1年しか使うつもりありません。
当初は .net が欲しかったのですが,ドメインパーキングされ売りに出されていたので放置していたところ手放されたようです。
しかし今週は落ち込む話ばっかりだった。はぁぁ。
MSNスペースの問題解決方法って適切?
先ほどマイクロソフトのやっているブログサービスMSNスペースを見に行ったら,サーバーが不安定とのこと。スタッフページを覗いてみると,画像がアップデートできない場合の解説がされていました。
このやり方だと,その人がアクセスするインターネット全体に影響があるので,未知の脅威に対応できなくなるんじゃないかと思います。
特定のURLを信頼できるサイトに登録させて,そこでセキュリティ設定を緩くするように示唆した方がいいんじゃないかな。
ちなみに,トラックバックはさせてもらえませんでした。
画像がアップロードできない場合
こんにちは。MSNスペース担当スタッフです。
さて、フォトアルバムやブログ記事に写真を直接アップロードする場合には、「アップロードコントロール」という小さなプログラムをダウンロードする必要があります。
お使いのパソコンにWindows XP SP2をインストールし、なおかつInternet Explorerのセキュリティ設定が「高」になっている場合、このプログラムをインストールすることができません。また、注意を促すメッセージも表示されません。
Windows XP SP2がインストールされているパソコンをお使いの方で、写真がアップロードできない場合、まずInternet Explorerの[ツール]をクリックし、さらに[インターネットオプション]-[セキュリティ]をご確認ください。
セキュリティ設定が「高」になっている場合は、恐れ入りますが「中」への変更をお願いいたします。「カスタム設定」にされている場合は、「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」を有効にしてください。
設定を変更したら、再びMSNスペースにアクセスした上でサインインし、ご自分のスペースで写真を追加します。
ご面倒をおかけすることになり、まことに申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
(MSNスペース担当:JPスタッフ)
このやり方だと,その人がアクセスするインターネット全体に影響があるので,未知の脅威に対応できなくなるんじゃないかと思います。
特定のURLを信頼できるサイトに登録させて,そこでセキュリティ設定を緩くするように示唆した方がいいんじゃないかな。
ちなみに,トラックバックはさせてもらえませんでした。
2004年12月8日
Xentera GT 8 PCI で4台のモニターを同時使用するには
32ビットPCIで,66MHz駆動でなければならないとのこと。用意したマザーボードは,PFUのPD-41PM160M1なのですが,確認すると,これが33MHzのPCIでした。つまりDVIで4台のマルチ接続はできないということになります。
ではアナログであれば4台いけるか?と思い試してみたら3台が上限でした。オンボードのビデオを有効にして試してみたのですが,表示できませんでした。
ということで,4枚モニターというのは今の構成ではちょっと無理かなぁ。なんとかならんか。
--
ショックだ。鬱だ。66MHzのPCIに関する情報がネットで得られない。32bit PCIの周波数上限は33MHzだと書かれていることからすると,64bitPCIに差さなければならないということになる。MicroATXに64bitPCIが付いているボードなんてなんてそうそうないし,困った。
SATA RAID ボードが,1.5GB/s(66MHz)と書いてあるのは,64bitPCIに差して初めて使えるということと同じと云うことじゃないか。そうならそうと書いておいて欲しい。
このショックはかなり大きく,憂鬱さ満点だ。
--
DUAL XEON 機に装着し,66MHzを試してみるが全然駄目。DVI接続で1画面しか表示できない。厳しい。AGPとの併用が原因のような気がする。
ではアナログであれば4台いけるか?と思い試してみたら3台が上限でした。オンボードのビデオを有効にして試してみたのですが,表示できませんでした。
ということで,4枚モニターというのは今の構成ではちょっと無理かなぁ。なんとかならんか。
--
ショックだ。鬱だ。66MHzのPCIに関する情報がネットで得られない。32bit PCIの周波数上限は33MHzだと書かれていることからすると,64bitPCIに差さなければならないということになる。MicroATXに64bitPCIが付いているボードなんてなんてそうそうないし,困った。
SATA RAID ボードが,1.5GB/s(66MHz)と書いてあるのは,64bitPCIに差して初めて使えるということと同じと云うことじゃないか。そうならそうと書いておいて欲しい。
このショックはかなり大きく,憂鬱さ満点だ。
--
DUAL XEON 機に装着し,66MHzを試してみるが全然駄目。DVI接続で1画面しか表示できない。厳しい。AGPとの併用が原因のような気がする。
2004年12月6日
MiniDNSのサービス移行でミスった。
DDNSクライアントDiCEの設定は変えたものの,ドメイン管理会社のネームサーバーの更新が必要だと気が付いてなかった。ショック。
--
12/7 12:55am
未だ新しいネームサーバーの設定が反映されず。手痛い失敗をしたものだと思う。2?3日時間がかかるそうで,そういう仕組みを理解して,早めに手を打っていなかったのが敗因。
--
12/8
DNSエントリーから opencage.info が消える。消えるのに2日かかったので復活も同程度ならあと2日必要か。辛い。
--
12/9 9pm
ようやく戻ってきた。長かった。おかげで .net での運用にちょっと魅力を感じてしまった。 ドットインフォとドットネット。音的には .net の方が好きなのだが。
ちなみに,.info はお名前.com,.net はリンククラブで取りました。
--
12/7 12:55am
未だ新しいネームサーバーの設定が反映されず。手痛い失敗をしたものだと思う。2?3日時間がかかるそうで,そういう仕組みを理解して,早めに手を打っていなかったのが敗因。
--
12/8
DNSエントリーから opencage.info が消える。消えるのに2日かかったので復活も同程度ならあと2日必要か。辛い。
--
12/9 9pm
ようやく戻ってきた。長かった。おかげで .net での運用にちょっと魅力を感じてしまった。 ドットインフォとドットネット。音的には .net の方が好きなのだが。
ちなみに,.info はお名前.com,.net はリンククラブで取りました。
文字コードの取り扱いは難しい。
RSSからベイズ推定をしようとしているのだが文字コードの処理などで行き詰まる。
今のやり方は正規表現がよく分からないので,一旦ファイルをダウンロードして,IISのテキストストリームに取り込み不必要なコードをReplaceで排除し,最終的にSQL文に置換するという力業で行っている(所詮素人)。これだと配布元のRSSのレイアウトが変わったら対応できないし,未知のサイトには対応できない。
また,文字コードもXMLはUFT-8が標準なので,どこかでコード変換を掛けとかないと,そのままでは文字が認識できない。
ということで,BloggerPeopleのRSSを取得できるようにした以降は,Bloggerの提供するサイトを抜き出したり,更新頻度の統計を取ってみたりした以外は手が付けられない。
やはりここはPerlをちゃんと勉強して汎用性の高いものを作るべきかな。
今のやり方は正規表現がよく分からないので,一旦ファイルをダウンロードして,IISのテキストストリームに取り込み不必要なコードをReplaceで排除し,最終的にSQL文に置換するという力業で行っている(所詮素人)。これだと配布元のRSSのレイアウトが変わったら対応できないし,未知のサイトには対応できない。
また,文字コードもXMLはUFT-8が標準なので,どこかでコード変換を掛けとかないと,そのままでは文字が認識できない。
ということで,BloggerPeopleのRSSを取得できるようにした以降は,Bloggerの提供するサイトを抜き出したり,更新頻度の統計を取ってみたりした以外は手が付けられない。
やはりここはPerlをちゃんと勉強して汎用性の高いものを作るべきかな。
2004年12月5日
小曽根実スペシャルジャズコンサート
12月4日(土)に神戸文化創生都市宣言公表セレモニーが市役所1階のロビーで行われ,その中のイベントとして小曽根実スペシャルジャズコンサートが開催されました。ホームページ作成をお手伝いしているシティホールコンサートのページにフォトレポートを作成しました。
宣言文はこちら。
宣言文はこちら。
2004年12月4日
Blogges更新情報ページを作成。
BlogPeopleで集約されているblogの更新情報(RSS)を元に,Bloggerを利用しているblogを抽出して表示するページを作成しました。現在30分ごとに更新情報を取ってきています。今後拡張していこうと思っているサービスがありますので,更新時間が延びることになると思います。
日本でBloggerを使っている人達のコミュニティサイトとして,kazenotayoriさんの[monologue]が有名ですね。こちらは機械で自動処理なので,味気ものですが,まぁ便利は便利かな。
RSS配信にも対応できますので,ご希望があればご連絡ください。
Blogges更新情報ページ
日本でBloggerを使っている人達のコミュニティサイトとして,kazenotayoriさんの[monologue]が有名ですね。こちらは機械で自動処理なので,味気ものですが,まぁ便利は便利かな。
RSS配信にも対応できますので,ご希望があればご連絡ください。
Blogges更新情報ページ
ハウルの動く城を見た。
城(家ですけど)が王蟲のように動いてました。以上。
では,なんなので,もうちょっと。
風の谷のナウシカが映画で公開されたのは1984年。CGなどが無かった時代ですので,当時のアナログ技術を駆使して作られたそうです。王蟲は体の節が多くセルで書くと大変なのと質感を出すために,紙に描いた節をパンツの平ゴムで繋げて伸縮させながら撮影したとのこと。
あの世界観ならCGで再現しても面白そう。土鬼とか蟲使いが一杯出てくる映画は見てみたいなぁ。
では,なんなので,もうちょっと。
風の谷のナウシカが映画で公開されたのは1984年。CGなどが無かった時代ですので,当時のアナログ技術を駆使して作られたそうです。王蟲は体の節が多くセルで書くと大変なのと質感を出すために,紙に描いた節をパンツの平ゴムで繋げて伸縮させながら撮影したとのこと。
あの世界観ならCGで再現しても面白そう。土鬼とか蟲使いが一杯出てくる映画は見てみたいなぁ。
2004年12月3日
老人性脂漏角化症の治療
目の下にシミができていたのですが最近膨らんできたので「もしかして皮膚癌か??」ということで病院に行ってみました。結果は老人性脂漏角化症だそうで,良性の腫瘍なので心配はいらないとのこと。
で,治療は液体窒素に浸した綿棒を何回か腫瘍に押し当てて凍らせて焼きます。たまにバチバチ音が出てましたがそれほど痛みもなく5分程度で治療終了。
2週間後に再処置でもう一回焼く必要とのこと。
で,治療は液体窒素に浸した綿棒を何回か腫瘍に押し当てて凍らせて焼きます。たまにバチバチ音が出てましたがそれほど痛みもなく5分程度で治療終了。
2週間後に再処置でもう一回焼く必要とのこと。
20インチ液晶モニターが4台
SHARP LL-T2020-H 20.1型UXGA液晶カラーモニター
by Amazon.co.jp
シャープのLL-T2020Hという機種でデジタル入力が2系統とモニターの90度回転ができるのが特徴です。
色は,黒とフロスティグレーがあるのですが,webなどを見るのが主なのであれば,白っぽい画面のほうが多そうですので,グレーにしました。黒で揃えても格好よいとは思うのですが。
早速4台を並べてみました。でかすぎます。1台45cmあとので,4台で180cm。尋常な大きさではありません。解像度にすると,6400x1200ピクセルもあります。
次に液晶を縦配置にしてみました。これで,4800x1600ピクセルの画面になります。慣れるまでちょっと違和感があるかもしれません。
2004年12月2日
Caplio GX 故障。
20MB/秒の高速転送SDカード HPC-SD512M2
by Amazon.co.jp
気に入っていたし,週末に使いたかったので残念。
2004年12月1日
Xentera GT 来る。
Xentera GT 4 PCI
by Amazon.co.jp
開梱して内容物を確認。マニュアルはCDの中にあり。販売元の(株)アスクが作った簡単な取説が一応ついてますが,英語で「This product is designed to be installed within 15 minutes.」と自信満々に書かれた紙が入っていますので,大船に乗った気で安心してインスト作業を行えます。
面白いと思うのは,このカードにはドライバー(ねじ回しの方)が付いてきていることです。まぁ持っていないことはないんでしょうけれども,アナログRGB接続だと最大56箇所のネジを回さないといけないので,ドライバーの一つ位付いていてもいいと思いますね。
コネクターは独自の形状のもので,PCIの幅一杯を使っての8個のコネクターを付けれるようになっています。(8本付けてみようとは思いませんでした。)
インストールは,今付いている ELSAのGLoria4 900XGLを外すのが面倒くさかったので,そのままの状態でPCIスロットに装着して行いました。
XPが立ち上がると,ドライバーの自動検索が始まり,CD-ROMを指定して完了。するとまたウィザードが立ち上がってきてとループのような状態におちいり,途中からキャンセルして再起動。するとまたウィザードが立ち上がってくるのですが,ふと理由がわかりました。個々のモニターに対しドライバーが必要と判断されている訳ですね。で,次々と表示されるウィザードをクリアして,無事登録完了です。
ー作成中ー
Xentera GTというカードは,DVIのデジタル接続なら1600×1200の画面が4画面,アナログなら同じ解像度で8画面表示できるというかなりの際物カードです。今回接続するモニターはデジタル接続なのですが,モニターの電源を切っていると,アナログだと判断するらしく,既存のAGP接続分が1画面を足して9画面表示されてました。かなり驚き。
PCI接続のビデオカードの場合,複数枚刺しが可能なので,まだまだ増やせる訳でして,どんな状態になるかすごい興味があります。
このカードのコントローラーの画面を取ってみました。実動させていないのでどんな画面になるかわかりませんが,270度回転というのはマニアックな表示モードです。
画面の回転は,普通モニター側のソフトが制御するようですので,ドライバーが対応しているとなると,ネイティブな性能を発揮できるのかもしれません。
Xentera GT 8 PCI の日本語の使用レポートはほとんど無さそうなので,このページがプライマリーになれるか??な。
参考リンク
・DVI情報WIKI
・マルチディスプレイ総合スレッド テンプレまとめページ'
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
六甲アイランドにまた歩いていくことにしたので、六甲アイランドでは老舗のインド料理店「インド村 IndoMura」でカレーを食べた。メニューを見ると、カダイマトンという皿の下に熾き(炭)を置いたカレーがあったので、カレーマニアとしては、珍しいものを食べたいのでそれを頼んでみた。ス...