Xentera GT 4 PCI
by Amazon.co.jp
面白いと思うのは,このカードにはドライバー(ねじ回しの方)が付いてきていることです。まぁ持っていないことはないんでしょうけれども,アナログRGB接続だと最大56箇所のネジを回さないといけないので,ドライバーの一つ位付いていてもいいと思いますね。
インストールは,今付いている ELSAのGLoria4 900XGLを外すのが面倒くさかったので,そのままの状態でPCIスロットに装着して行いました。
XPが立ち上がると,ドライバーの自動検索が始まり,CD-ROMを指定して完了。するとまたウィザードが立ち上がってきてとループのような状態におちいり,途中からキャンセルして再起動。するとまたウィザードが立ち上がってくるのですが,ふと理由がわかりました。個々のモニターに対しドライバーが必要と判断されている訳ですね。で,次々と表示されるウィザードをクリアして,無事登録完了です。
ー作成中ー
PCI接続のビデオカードの場合,複数枚刺しが可能なので,まだまだ増やせる訳でして,どんな状態になるかすごい興味があります。
画面の回転は,普通モニター側のソフトが制御するようですので,ドライバーが対応しているとなると,ネイティブな性能を発揮できるのかもしれません。
Xentera GT 8 PCI の日本語の使用レポートはほとんど無さそうなので,このページがプライマリーになれるか??な。
参考リンク
・DVI情報WIKI
・マルチディスプレイ総合スレッド テンプレまとめページ'
0 件のコメント:
コメントを投稿