2009年9月30日

写真が下手になって、凹む

カラスハエトリ(烏蝿捕蜘蛛、Karasu Haetori (Jumping Spider)) Rhene atrata (Karsch, 1881) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) クモ綱(Arachnida) クモ目(Araneae) ハエトリグモ科(Salticidae) カラスハエトリグモ属(Rhene)   国営明石海峡公園にて

 長い間、写真機を集中的に使わないでいたものだから、なかなかカチッとした絵が撮れなくて困る。倍率の高いマクロレンズは被写界深度が薄いので、ピントを外すとボケボケ写真になってとても見にくいものになる。

 人間の感覚というのは生き物なら無意識に目に注目してしまう。少しでもピントの山が外れると失敗していることになる。何枚ものボツ写真にちょっと凹んでしまった。

カラスハエトリ Rhene atrata (Karsch, 1881)

カラスハエトリ(烏蝿捕蜘蛛、Karasu Haetori (Jumping Spider)) Rhene atrata (Karsch, 1881) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) クモ綱(Arachnida) クモ目(Araneae) ハエトリグモ科(Salticidae) カラスハエトリグモ属(Rhene)   国営明石海峡公園にて
カラスハエトリ(烏蝿捕蜘蛛、Karasu Haetori (Jumping Spider)) Rhene atrata (Karsch, 1881) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) クモ綱(Arachnida) クモ目(Araneae) ハエトリグモ科(Salticidae) カラスハエトリグモ属(Rhene)   国営明石海峡公園にて

 昨日、会いたかったカラスハエトリにようやく出会うことができた。マッチョな感じが素敵だ。なかなか撮りにいく機会を作れないがハエトリグモは面白い。もっと沢山の種類に会いたいものだ。

2009年9月25日

天牛

カミキリ(天牛)の一種。種名未確認。カミキリの生息というのが都会と田舎の一番大きな違いはかもしれない。山間部に行くといくらでもいるが、都会で見かけることは非常に稀だ。 カミキリは漢字で「髪切」または「天牛」と書くが、こうみると確かに牛に似ている。

 カミキリムシは中国では「天牛」というそうだ。長く伸びている触角が天牛なのだろうか。

 先日、イチジクの木でキボシカミキリを探した。普段、甲虫に出会えない息子は結構喜んでいたのでこちらも嬉しかった。

 単に、カミキリムシを探すならヨモギのそばで、キクスイカミキリを探すのがいい。小さいのとヨモギを食害するのであまり嬉しい発見ではないが。

 2歳のおチビは、虫のことはなんでも「ハンニョウ(ハンミョウの意)」だ。なかなか可愛らしい。

マドラス

マドラス 神戸住吉店のチキンカレー

 JR住吉駅の南側にカレーやの「マドラス」がやってきた。マドラスキッチンでは無くて只の「マドラス」。大阪の日本橋で20年も営業している店なのだそうだ。昨晩、仕事帰りによって、チキンカレー 580円を食べた。最初が甘くて後から辛いという前評判のとおりでした。

 量は物足りないかな。同じ500円オーバーを出すのであれば、吉野家の豚丼特盛り 530円の方がコストパフォーマンスがいい。吉野家の豚皿とルーを組み合わせたら旨そうだ。

 関係ないけど、次は北野のナマステを試してみよう。

2009年9月24日

スガキヤのラーメンフォーク

スガキヤのフォーク兼スプーン(ラーメンフォーク)

 スガキヤで頼んだラーメンに面白い形のスプーンというか、フォークが付いてきたので撮影。キワモノかと思って、家に帰って調べてみたら、MoMA(Museum of Modern Art)でも売られているとのこと。Wikipediaに詳しく載っていて面白かった。(スガキコシステムズ. (2009, 8月 27). Wikipedia, . Retrieved 04:12, 9月 24, 2009 from http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA&oldid=27644879. )

 ちなみに、フォークそのものは、もとは3本で考案されたのだが、スパゲティーの麺が滑り落ちてしまうので、4本になったそうである。スガキヤのラーメンフォークも同じ道筋をたどっているのが面白い。

2009年9月18日

無邪気

コモンマーモセット(Callithrix jacchus) 王子動物園にて

 動物はいいなぁ。「頑張ってるって思われたい」なんて思ってないだろうし、「相手の言うことの意図するところを汲み取る」必要もない。そんな邪気の無さに安心感を覚えるのかも知れない。

今後やることのメモ

送電線の鉄塔

・NCBI(National Center for Biotechnology Information)の分類情報を理解する。
・NCBIの Taxo data を MySQLにインポートする。
・MySQLに取り込んだ NCBI Taxo data を Pylons を使って出力する。
・NCBI Taxo data と写真との連携方法を考える。
・Google App Engine 上での展開も検討する。

これをシルバーウイークの目標にしよう。

仕事は好きだが

月を撮った。露出補正を-2.0にして、少し絞ってみるとどうにか見られる月になった。800px角でほぼピクセル等倍になる。Picasaでシャープネスを1回掛けている。

 仕事をすることは好きなんだが、たまに「あーしんどい」と思う。同僚と意見が食い違ったり、やっていることが鼻につくとダメだ。情熱を傾けてもいろんな事を勉強して、仕事に生かしていきたいのだが、周りが新しいことをしたがらないので、自分のなかでフラストレーションが溜まってしまう。

 勉強を止めてしまうとどんどん楽をして堕落してしまいそうなので、プレッシャーを与えつづける必要があるな。仕事に対するモチベーションと、自分に対するモチベーションを分けて考えないと。結局は自分で自分の首を締めてしまいかねないなぁ。

2009年9月17日

多摩動物公園

ギニアエボシドリ(幾内亜烏帽子鳥、Green Turaco) Tauraco persa (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) エボシドリ目(Musophagiformes) エボシドリ科(Musophagidae) エボシドリ属(Tauraco)   神戸花鳥園にて

 多摩動物公園に行けることになった。しかも1人で、しかも開園から閉園まで。

Dropbox と MoinMoin との組み合わせ

ユリカモメ(百合鴎、Black-headed Gull) Larus ridibundus (Linnaeus, 1766) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) チドリ目(Charadriiformes) カモメ科(Laridae) カモメ属(Larus)   神戸港中突堤にて

Dropbox で moinmoin を運用してみよう。 ということで、実際に試してみた。

最初は、マクドナルドに行って、Macbook 上の Dropbox のフォルダー内に moinmoin-1.8.5 を展開。http://localhost:8080/ で適当に編集する。自宅に戻って、今度は、メインPCのWindows XP上の Dropbox内に同期された moinフォルダーから wikiserver.py を実行。正常に稼働している事を確認し終了。次に、Ubuntu Linux のDropboxフォルダーから wikiserver.py を実行して正常稼働を確認。

とりあえず、一旦サーバーを終了させて、Dropboxに同期させておけば、OSの違いが障害になることなく使えることが分かった。これは便利。moinmoinは初期状態で20MBぐらいのサイズなので、Dropboxに入れておいても大して問題にならないだろう。

これならネットが繋がらない地下鉄やカフェなどで過ごす時間をメモ書きに使える。なかなか素晴らしいではないか。

2009年9月16日

Dropbox で moinmoin を運用してみよう。

ドイツの木彫で作られたランプ

MoinMoin は、Python製のWikiクローンだ。DesktopEdition を Dropbox 内のフォルダーに配置したら便利だと思う。今晩試してみよう。

→ Dropbox と MoinMoin との組み合わせ

AirMac Extreme 稼動開始

コモンマーモセット(common marmoset or white-tufted-ear marmoset) Callithrix jacchus (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) サル目(Primates) マーモセット科(Cebidae) マーモセット属(Callithrix)   王子動物園にて

 昨晩、AirMac Extreme をセッティングした。リモートデスクトップを多用しているのでブリッジ接続で設定し、。早速トイレの中に Macbookを持ち込んでみたが、流石に落ち着かないのでトイレには本の方が合っている。

 セッティングしていて困ったのが Apple のマニュアルにブリッジ接続に関する説明がないこと。添付のCD-ROMは紙媒体と同じ内容しか入っていないため何の訳にも立たなかった。結局、有線で Apple のサイトを確認したので。

 また、セッティングが完了するまでの間は、セキュリティなしのオープンネットワーク状態になってしまう点が怖い。Macbook のDropbox が勝手に同期を完了していたので驚いた。確率的に、セッティング中に知らない端末が接続しにくる可能性は少ないかもしれないが、気をつけた方が良いだろう。

Dining Okano

コフタ(कोफ़्ता)カレーセット Dining Okanoにて

 兵庫県庁の近くにあるというカレー屋さん「ヒンホイ」に行こうと、うろ覚えで歩いていたら結局見つからなかったので、以前に一度だけ入ったことのある兵庫県公館の東にあったインドネシア料理屋に行ってみた。案の定、その店は無くなっていて、代わりに神戸の日本人が経営するインド料理屋の老舗「デリー」由来のカレーを出しているという「Dining Okano」が入っていたので、ランチを食してみた。残念ながらライスが切れてしまったそうで、ナンを食べたのだが、ちょっと残念な内容で...。無理してナンを用意せず、チャパティにした方がいいと思う。

 カレーは日本風なんだけど、インドっぽくもあり、あっさりしたところが旨い。コフタもカレーによく合って旨かった。この辺は小料理屋らしいところだと思う。17:00~メニューと昼のメニューのギャップがなかなか面白い店で、晩ご飯にカレーを楽しめるかは不明。

2009年9月14日

HP 4510s/CT 不満点

セイケイ(青鶏、Purple Swamphen) Porphyrio porphyrio (Linnaeus, 1758) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ツル目(Gruiformes) クイナ科(Rallidae) Porphyrio属(Porphyrio)   神戸花鳥園にて

 ようやく落ち着いてきた 4510s/CT であるが、1点どうしても腑に落ちない点があり、首を傾げている。

 それは、LANコネクターの口(RJ-45)にノッチ(notch:段差)が無く、コネクターが簡単にすっぽ抜けそうなのだ。コネクターがカッチと音がして収まる感覚が好きだし、安心感を覚えるので、いつ抜けてもおかしくないこの状況は気持ちが悪い。

 Appleの magsafe のように、線が抜けて失うものよりも、抜けずに本体が壊れる方がダメージが大きいから線を抜けやすくしているということだろうか...。その割にはACアダプターには工夫が見られず、アンバランスがある。ただの個体不良なのだろうか。

 あと、難をいえばクリックボタンのストロークが非常に大きいことと、トラックパッドが敏感過ぎる点が不満だ。

2009年9月11日

AirMac Extreme を注文した

明石名物 玉子焼き(たこ焼き)の有名店「きむらや」

 自宅に iMacが来るかもしれないので、事前の準備として無線LANを導入することにした。折角だから、Apple の AirMac Extreme を購入することにした。無線LANのアクセスポイントはいろいろ出ているのだが、選択するのが面倒だし、多くの機械はブロードバンドルーターで、要らない機能も多い。我が家のLANは電源コンセントと一体化しているので、もうすこし小さな AirMac Expressも魅力的なのだが、有線のネットワークインターフェイスが 100base-Tと云うところが難点なので、1000base-Tの AirMac Extreme を選択した。マウスも無線じゃないと気に入らなくなってしまったのだが、LANも同じようになっていきそうだ。いつ手元に来るのかがまだ分からないのがちょっと不満。

 これぐらいで、当面のPC環境の拡充は終わりかな。

2009年9月10日

倦怠感蓄積中

トイ・ストーリー ソフビフィギュア(指人形?)

 最近寝不足が続いている事もあって、倦怠感が溜まっている。お勉強用のパソコンもわざわざ買って自分に投資したのだが、いざ時間をつくろうとおもうと、やることのアイディアが沸いてこない。写真も登録する気力も起きないし、ちょっとヤバいかなぁ。

マドラスキッチン2だけのメニュー

マドラスキッチン(南インド料理、神戸市中央区)のタマリンド・ライス

 レモンライスやタマリンドライスなどのフライドライス類は、北野のマドラスキッチンでは食べることができない。前から疑問に思っていたので、昨日ビリヤニを食べに行ったときに聞いてみた。

 曰く、提供しているメニューが多いので北野のキッチンでは狭すぎて余裕がないとのこと。なるほどね。

 ポロポロとお喋りしたのでメモ。

Me ビリヤニにカシューナッツが入ったり入ってなかったり、カレーも種類が違うことがあるけど、なんで?
He いろいろ試してる。
Me 今日のカレーは何?
He カシューナッツとひよこ豆?のカレー
He 南インド行ったことある?
Me まだないけど、行ってみたい。レモンライスが旨い。
He レモンライスとかは、ハイダラバーディー辺りで有名な料理。ケララとかは魚をよく食べる。
Me ケララ出身の人(... wife is boss のサニーさん)がレバーのカレーを出しているけど、旨いね。
He 南インド料理好き?
Me さっぱりしてる(not heavy)のと、香り(flaver)がいいね。

なかなか楽しかった。

2009年9月8日

Crunchbang Linux

東京竹芝の夜景

 VirtualBox を使って、Crunchbang Linux をインストールしてみた。いろいろ手を出すと回りきらなくなるので危険のなのだが面白そうなものにはついつい手を出してしまう。Crunchbang Linux は名前の印象からは悪っぽい感じがするが多分結構真面目なものだと感じる。

 ソフトの導入はUbuntu自体とほぼ変わらないので、とても楽ちん。Ubuntuはメモリを平時400MB位使うのだが、Crunchbang Linuxだと200MBちょっと。Ubuntuと合わせて使い勝手を探っていこう。

2009年9月7日

HP Probook 4510s/CT にUbuntuをセットアップしてみた

阪急三宮駅高架下のイノシシの像

 金曜日に2000台限定のHPの格安15インチ液晶搭載ノートパソコン Probook 4510s/CT が届いたので、早速、4GB × 2 のメインメモリを装着し、マクドナルドに持ち込んで(Windowsを立ち上げる前に)、USBメモリをつかって、Ubuntu 9.04をインストールした。音が鳴らない以外は問題なく動いていて、無線LANも普通に繋がった。トラックパッドの上下スライドも設定なしで機能する。Core2Duo 2.4Ghz FSB 1066Mhz, 8GB メモリ、160GB HDD、11n WiFiで、10万円。コストパフォーマンス抜群だ。

 購入の目的が、Pythonの勉強と最終的にはサーバーとしての利用なので、音が鳴らないのはあまり問題ないのだが、Google で、"4510s/CT Ubuntu" で検索すると音に関するトラブルが散見されるので解決は簡単だろう。FSB 1066MHzと8GBのメインメモリが効いているのだろう、操作感は快適そのもの。通常操作ではCPUは800MHzで動いているがストレスレスだ。

 ハードとしての第一印象は、まず単純に大きい。A4よりも大きいのでちょっと圧倒される。しかし光学ドライブを付けていないこともあって、見た目よりも相当軽い。手に持った感じは、スカスカという印象。ポリカーボネートの13インチのMacbookの方が重量感があるし、実際に重い。金曜日は、MacbookとProbookの2台をデイバックに放り込んで帰ったのだが、あまり重さを感じなかった。見た目さえ気にしなければ十分持ち歩けると思う。

 次に、1366x768ドットの15.6インチの液晶だが、確かに広いけど、上下が詰まって使いにくい。特に Ubuntuは上下にタスクバーが設置されているので余計にそう感じる。ブラウザーで情報を見るには横長で冗長すぎるのだが、画面を半分にすると700x700程度の広さしかない訳だからあまり情報が得られない。この辺は使いやすい勘どころを探るしかない。

 筐体はちょっと安っぽく、剛性が足りないように思う。

 あと、気になる点は、CPUが800MHzで動いていても、右手の掌の下が結構な熱を持つことだ。低温火傷が心配になる。

 Ubuntu のほか、CrunchBang Linux というのも試してみた。気長に自分の気に入った環境作りをいろいろ遊んでみよう。なにせ、USBメモリーからのインストールは楽ちんだ。

2009年9月4日

カメラ水没

Caplio GX8 と GR Digital

 これで何台目になるだろう、またカメラが水没した。今回水没したのは Ricoh の CX1。個人的に評価の低いカメラなのでおチビに貸している。今回は小さい方のチビがペットボトルの蓋をちゃんと締めていなかったのでカバンの中が水浸しになり、その影響でどこかの回路がショートした模様。写真は撮れるものの、立ち上げる度に日付のセットをしなければいけないので、内蔵電池がダメになったようだ。

 写真の管理を日付で行っているので致命傷に相当する。丁度、家族用に防水カメラを購入する計画が棚上げになっているので、新しいのを買ってもらえる予定。個人的には塞翁が馬かも。

2009年9月2日

戸袋に手を引き込まれた時は戸を蹴っ飛ばせ

ミズダコ (Paroctopus dofleini)。須磨海浜水族園にて  ミズダコ(水蛸、Giant pacific octopus) Paroctopus dofleini (Wulker) 動物界(Animalia) 軟体動物門(Mollusca) 頭足綱(Cephalopoda) タコ目(八腕目)(Octopoda) マダコ科(Octopodidae) ミズダコ属(Paroctopus)

 最近、電車のドアに手を引き込まれる子供が多いそうだ。

 以前にエレベーターで1歳ぐらいの子供が指を引き込まれた場面に遭遇したことがある。大人3人で引っ張ってもビクともしないドアは、なんとか途中で止まったドアを引き込もうとして容赦が無い。子供の泣き叫んでいるし、時間も経ってきて皆が焦り始めた時にいい方法が閃いた。

 子供の手をお母さんに引っ張ってもらった状態で、ドアをドカンとケリつけると、ドアの鉄板がたわんで隙間が拡大する。すると、子供の手がパンっと呪縛から逃れ、ドアから無事に開放された。

 大事なのはバンと一気に蹴りつけることだ。ゆっくりやるとズルズルと引き込まれてしまうので要注意。

終電で寝るならスリに注意して最後部で

鬼瓦。高砂神社にて

 以前、JR曽根駅から通勤していた頃のことであるが、酔っ払ったまま電車に乗り込み、つい寝てしまった。昔の快速電車なので、ボックス席の横に2人掛け椅子が扉を挟んで2対ある車両だ。

 ふと目が覚めると、隣に見知らぬオジサンがこちらを体を向けたまま天井を向いている。2人掛け席は4つあるのに、3つは空だ。不自然な事にオジサンはわざわざ隣に座りに来たのである。そんなことをするのはホモか、スリだ。そのまま目が覚めたので曽根駅で降りるまでオジサンは自然を装って隣に座ったままだった。未遂だし、こっちも酔って体力に自身が無いので捕まえることはできなかったが常習者なのだろう。

 このスリのしたたかなところは、連結した車両の前側で仕事をしていることだ。車掌は何かあっても連結を越えてやって来られないので密室同然なのだ。

 駅の出口まで少しぐらい距離があっても、眠たい、寝たい時は最後部の車掌から見えるところがお勧めだ。

生き物探しと粗末な命とモラル形成

ギンヤンマ(銀蜻蜒、Lesser Emperor) Anax parthenope julius (Brauer, 1865) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) 蜻蛉目(トンボ目)(Odonata) ヤンマ科(Aeshnidae) ギンヤンマ属(Anax)   兵庫県芦屋市にて

 以前、芦屋潮公園そばの水路でハイイロゲンゴロウをたくさん見かけたので、息子のたっての願いで採集に向かったのだが、その日は全く姿を見かけなかった。代わりにヤゴがたくさんいたので何匹か家に連れて帰った。たまたまギンヤンマのヤゴが見つかったのはラッキーだった。

 オモチャのような小さな水槽で持って帰るので2,3匹に厳選しときよぉ、と言っておいたのだが、そこは理屈をよく理解できないチビなので、結局大小織り交ぜて、ヤゴが5・6匹、オタマジャクシが1匹、ツチガエルの子供が1匹、メダカの稚魚のような魚3匹。アメンボ1匹を入れたまま持って帰ることに。息子曰くは魚、蛙、小さいヤゴは大きなヤゴの餌なんだとか。

 一晩明けると、結局大きなヤゴ3匹とオタマジャクシが残っているだけで、他は全滅。翌日になると、ヤゴが1匹脱落。流石にギンヤンマは強い。その日に幼稚園に持っていったので今頃はノビノビと過ごしているかもしれない。

 さて、随分粗末にされた命たちであるが、息子の情緒教育の役に立ってくれたであろうか。

 自分が子供の頃は、虫たちに随分残酷な事をしたものだ。それがいいとは言わないが、現実としての命と死に接する最初の機会だったように思う。死んだら元に戻らない、それを体感するだけでも人間としてのモラル形成に繋がるのではないだろうか。

2009年9月1日

LUCKY マイクロカラビナを探して

スペインの「LUCKY」というメーカーのマイクロカラビナ。ちゃちなカラビナと違って本物でスベスベ。もう1サイズ小さいものもあるようなので見つけたら買っておこう。

 以前に、スペインの「LUCKY」というメーカーの小さなカラビナを購入した。現在、2個所有。非常に気に入っていて、買い足しをするべく、当初購入したICI石井スポーツの神戸三宮店に行ったのだが店頭に置かれていない。ネットで検索しても国内に取扱い店は無くなってしまったようであるし、海外でもなかなか物が見つからない。もしかしたら廃業しているのかもしれない。

 何年も前に購入したものなので店頭在庫も期待できないし、諦めるしかないか。あと、3つ位は欲しいのだが。

怒られても平気

ハタネズミ(ニホンハタネズミ)(畑鼠、Japanese grass vole) Microtus montebelli (Milne-Edwards, 1872) 動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ネズミ目(齧歯目)(Rodentia) キヌゲネズミ科(Cricetidae) ハタネズミ属(Microtus)   兵庫県立人と自然の博物館にて

 息子は神経が図太いというか、身勝手というか、怒られても一向に態度を改めない。昨日も弟の触っていたオモチャを横取りするので怒ったのだが、夜になってお風呂に入りながらいろいろ聞いていると、「怒っても怖くないし、なぜ怒られているか分からない。」とのこと。

 「欲張り、横取り、横入り」を改めるよう散々言い聞かせているのだがなかなか治らない。どうすれば息子に分かってもらえるか、これが今の一番の悩みだ。

最近のお気に入り、Google ブログ検索

トカラノコギリクワガタ(吐噶喇鋸鍬型虫、Tokara stag beetle) Prosopocoilus dissimilis elegans (Inahara, 1958) 動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) コウチュウ目(鞘翅目)(Coleoptera) クワガタムシ科(Lucanidae) ノコギリクワガタ属(Prosopocoilus)   国営明石海峡公園にて

 最近、関心のある事項を「Google ブログ検索」が吐き出した Atom を Google リーダーで読んでいる。もちろん、玉石混在ではあるけれど、自分の認識外の世界で書かれた出来事が運ばれてくるというのは面白い。自分には、Unix や Linux の知識は無いので、スパスパと解決して解決される方々は結構多いのに驚く。もちろん、そういう人達が記事も含めてネットに多いからなのだが、それにしても大したものだと感心する。自分も勉強を続けなきゃと思いも新たに。