2009年9月30日
写真が下手になって、凹む
長い間、写真機を集中的に使わないでいたものだから、なかなかカチッとした絵が撮れなくて困る。倍率の高いマクロレンズは被写界深度が薄いので、ピントを外すとボケボケ写真になってとても見にくいものになる。
人間の感覚というのは生き物なら無意識に目に注目してしまう。少しでもピントの山が外れると失敗していることになる。何枚ものボツ写真にちょっと凹んでしまった。
2009年9月25日
2009年9月24日
スガキヤのラーメンフォーク
スガキヤで頼んだラーメンに面白い形のスプーンというか、フォークが付いてきたので撮影。キワモノかと思って、家に帰って調べてみたら、MoMA(Museum of Modern Art)でも売られているとのこと。Wikipediaに詳しく載っていて面白かった。(スガキコシステムズ. (2009, 8月 27). Wikipedia, . Retrieved 04:12, 9月 24, 2009 from http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA&oldid=27644879. )
ちなみに、フォークそのものは、もとは3本で考案されたのだが、スパゲティーの麺が滑り落ちてしまうので、4本になったそうである。スガキヤのラーメンフォークも同じ道筋をたどっているのが面白い。
2009年9月18日
今後やることのメモ
仕事は好きだが
2009年9月17日
Dropbox と MoinMoin との組み合わせ
Dropbox で moinmoin を運用してみよう。 ということで、実際に試してみた。
最初は、マクドナルドに行って、Macbook 上の Dropbox のフォルダー内に moinmoin-1.8.5 を展開。http://localhost:8080/ で適当に編集する。自宅に戻って、今度は、メインPCのWindows XP上の Dropbox内に同期された moinフォルダーから wikiserver.py を実行。正常に稼働している事を確認し終了。次に、Ubuntu Linux のDropboxフォルダーから wikiserver.py を実行して正常稼働を確認。
とりあえず、一旦サーバーを終了させて、Dropboxに同期させておけば、OSの違いが障害になることなく使えることが分かった。これは便利。moinmoinは初期状態で20MBぐらいのサイズなので、Dropboxに入れておいても大して問題にならないだろう。
これならネットが繋がらない地下鉄やカフェなどで過ごす時間をメモ書きに使える。なかなか素晴らしいではないか。
2009年9月16日
Dropbox で moinmoin を運用してみよう。
MoinMoin は、Python製のWikiクローンだ。DesktopEdition を Dropbox 内のフォルダーに配置したら便利だと思う。今晩試してみよう。
→ Dropbox と MoinMoin との組み合わせ
AirMac Extreme 稼動開始
昨晩、AirMac Extreme をセッティングした。リモートデスクトップを多用しているのでブリッジ接続で設定し、。早速トイレの中に Macbookを持ち込んでみたが、流石に落ち着かないのでトイレには本の方が合っている。
セッティングしていて困ったのが Apple のマニュアルにブリッジ接続に関する説明がないこと。添付のCD-ROMは紙媒体と同じ内容しか入っていないため何の訳にも立たなかった。結局、有線で Apple のサイトを確認したので。
また、セッティングが完了するまでの間は、セキュリティなしのオープンネットワーク状態になってしまう点が怖い。Macbook のDropbox が勝手に同期を完了していたので驚いた。確率的に、セッティング中に知らない端末が接続しにくる可能性は少ないかもしれないが、気をつけた方が良いだろう。
Dining Okano
兵庫県庁の近くにあるというカレー屋さん「ヒンホイ」に行こうと、うろ覚えで歩いていたら結局見つからなかったので、以前に一度だけ入ったことのある兵庫県公館の東にあったインドネシア料理屋に行ってみた。案の定、その店は無くなっていて、代わりに神戸の日本人が経営するインド料理屋の老舗「デリー」由来のカレーを出しているという「Dining Okano」が入っていたので、ランチを食してみた。残念ながらライスが切れてしまったそうで、ナンを食べたのだが、ちょっと残念な内容で...。無理してナンを用意せず、チャパティにした方がいいと思う。
カレーは日本風なんだけど、インドっぽくもあり、あっさりしたところが旨い。コフタもカレーによく合って旨かった。この辺は小料理屋らしいところだと思う。17:00~メニューと昼のメニューのギャップがなかなか面白い店で、晩ご飯にカレーを楽しめるかは不明。
2009年9月14日
HP 4510s/CT 不満点
ようやく落ち着いてきた 4510s/CT であるが、1点どうしても腑に落ちない点があり、首を傾げている。
それは、LANコネクターの口(RJ-45)にノッチ(notch:段差)が無く、コネクターが簡単にすっぽ抜けそうなのだ。コネクターがカッチと音がして収まる感覚が好きだし、安心感を覚えるので、いつ抜けてもおかしくないこの状況は気持ちが悪い。
Appleの magsafe のように、線が抜けて失うものよりも、抜けずに本体が壊れる方がダメージが大きいから線を抜けやすくしているということだろうか...。その割にはACアダプターには工夫が見られず、アンバランスがある。ただの個体不良なのだろうか。
あと、難をいえばクリックボタンのストロークが非常に大きいことと、トラックパッドが敏感過ぎる点が不満だ。
2009年9月11日
AirMac Extreme を注文した
自宅に iMacが来るかもしれないので、事前の準備として無線LANを導入することにした。折角だから、Apple の AirMac Extreme を購入することにした。無線LANのアクセスポイントはいろいろ出ているのだが、選択するのが面倒だし、多くの機械はブロードバンドルーターで、要らない機能も多い。我が家のLANは電源コンセントと一体化しているので、もうすこし小さな AirMac Expressも魅力的なのだが、有線のネットワークインターフェイスが 100base-Tと云うところが難点なので、1000base-Tの AirMac Extreme を選択した。マウスも無線じゃないと気に入らなくなってしまったのだが、LANも同じようになっていきそうだ。いつ手元に来るのかがまだ分からないのがちょっと不満。
これぐらいで、当面のPC環境の拡充は終わりかな。
2009年9月10日
倦怠感蓄積中
マドラスキッチン2だけのメニュー
レモンライスやタマリンドライスなどのフライドライス類は、北野のマドラスキッチンでは食べることができない。前から疑問に思っていたので、昨日ビリヤニを食べに行ったときに聞いてみた。
曰く、提供しているメニューが多いので北野のキッチンでは狭すぎて余裕がないとのこと。なるほどね。
ポロポロとお喋りしたのでメモ。
Me ビリヤニにカシューナッツが入ったり入ってなかったり、カレーも種類が違うことがあるけど、なんで?
He いろいろ試してる。
Me 今日のカレーは何?
He カシューナッツとひよこ豆?のカレー
He 南インド行ったことある?
Me まだないけど、行ってみたい。レモンライスが旨い。
He レモンライスとかは、ハイダラバーディー辺りで有名な料理。ケララとかは魚をよく食べる。
Me ケララ出身の人(... wife is boss のサニーさん)がレバーのカレーを出しているけど、旨いね。
He 南インド料理好き?
Me さっぱりしてる(not heavy)のと、香り(flaver)がいいね。
なかなか楽しかった。
2009年9月8日
Crunchbang Linux
2009年9月7日
HP Probook 4510s/CT にUbuntuをセットアップしてみた
金曜日に2000台限定のHPの格安15インチ液晶搭載ノートパソコン Probook 4510s/CT が届いたので、早速、4GB × 2 のメインメモリを装着し、マクドナルドに持ち込んで(Windowsを立ち上げる前に)、USBメモリをつかって、Ubuntu 9.04をインストールした。音が鳴らない以外は問題なく動いていて、無線LANも普通に繋がった。トラックパッドの上下スライドも設定なしで機能する。Core2Duo 2.4Ghz FSB 1066Mhz, 8GB メモリ、160GB HDD、11n WiFiで、10万円。コストパフォーマンス抜群だ。
購入の目的が、Pythonの勉強と最終的にはサーバーとしての利用なので、音が鳴らないのはあまり問題ないのだが、Google で、"4510s/CT Ubuntu" で検索すると音に関するトラブルが散見されるので解決は簡単だろう。FSB 1066MHzと8GBのメインメモリが効いているのだろう、操作感は快適そのもの。通常操作ではCPUは800MHzで動いているがストレスレスだ。
ハードとしての第一印象は、まず単純に大きい。A4よりも大きいのでちょっと圧倒される。しかし光学ドライブを付けていないこともあって、見た目よりも相当軽い。手に持った感じは、スカスカという印象。ポリカーボネートの13インチのMacbookの方が重量感があるし、実際に重い。金曜日は、MacbookとProbookの2台をデイバックに放り込んで帰ったのだが、あまり重さを感じなかった。見た目さえ気にしなければ十分持ち歩けると思う。
次に、1366x768ドットの15.6インチの液晶だが、確かに広いけど、上下が詰まって使いにくい。特に Ubuntuは上下にタスクバーが設置されているので余計にそう感じる。ブラウザーで情報を見るには横長で冗長すぎるのだが、画面を半分にすると700x700程度の広さしかない訳だからあまり情報が得られない。この辺は使いやすい勘どころを探るしかない。
筐体はちょっと安っぽく、剛性が足りないように思う。
あと、気になる点は、CPUが800MHzで動いていても、右手の掌の下が結構な熱を持つことだ。低温火傷が心配になる。
Ubuntu のほか、CrunchBang Linux というのも試してみた。気長に自分の気に入った環境作りをいろいろ遊んでみよう。なにせ、USBメモリーからのインストールは楽ちんだ。
2009年9月4日
カメラ水没
2009年9月2日
戸袋に手を引き込まれた時は戸を蹴っ飛ばせ
終電で寝るならスリに注意して最後部で
以前、JR曽根駅から通勤していた頃のことであるが、酔っ払ったまま電車に乗り込み、つい寝てしまった。昔の快速電車なので、ボックス席の横に2人掛け椅子が扉を挟んで2対ある車両だ。
ふと目が覚めると、隣に見知らぬオジサンがこちらを体を向けたまま天井を向いている。2人掛け席は4つあるのに、3つは空だ。不自然な事にオジサンはわざわざ隣に座りに来たのである。そんなことをするのはホモか、スリだ。そのまま目が覚めたので曽根駅で降りるまでオジサンは自然を装って隣に座ったままだった。未遂だし、こっちも酔って体力に自身が無いので捕まえることはできなかったが常習者なのだろう。
このスリのしたたかなところは、連結した車両の前側で仕事をしていることだ。車掌は何かあっても連結を越えてやって来られないので密室同然なのだ。
駅の出口まで少しぐらい距離があっても、眠たい、寝たい時は最後部の車掌から見えるところがお勧めだ。
生き物探しと粗末な命とモラル形成
以前、芦屋潮公園そばの水路でハイイロゲンゴロウをたくさん見かけたので、息子のたっての願いで採集に向かったのだが、その日は全く姿を見かけなかった。代わりにヤゴがたくさんいたので何匹か家に連れて帰った。たまたまギンヤンマのヤゴが見つかったのはラッキーだった。
オモチャのような小さな水槽で持って帰るので2,3匹に厳選しときよぉ、と言っておいたのだが、そこは理屈をよく理解できないチビなので、結局大小織り交ぜて、ヤゴが5・6匹、オタマジャクシが1匹、ツチガエルの子供が1匹、メダカの稚魚のような魚3匹。アメンボ1匹を入れたまま持って帰ることに。息子曰くは魚、蛙、小さいヤゴは大きなヤゴの餌なんだとか。
一晩明けると、結局大きなヤゴ3匹とオタマジャクシが残っているだけで、他は全滅。翌日になると、ヤゴが1匹脱落。流石にギンヤンマは強い。その日に幼稚園に持っていったので今頃はノビノビと過ごしているかもしれない。
さて、随分粗末にされた命たちであるが、息子の情緒教育の役に立ってくれたであろうか。
自分が子供の頃は、虫たちに随分残酷な事をしたものだ。それがいいとは言わないが、現実としての命と死に接する最初の機会だったように思う。死んだら元に戻らない、それを体感するだけでも人間としてのモラル形成に繋がるのではないだろうか。
2009年9月1日
LUCKY マイクロカラビナを探して
怒られても平気
最近のお気に入り、Google ブログ検索
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
六甲アイランドにまた歩いていくことにしたので、六甲アイランドでは老舗のインド料理店「インド村 IndoMura」でカレーを食べた。メニューを見ると、カダイマトンという皿の下に熾き(炭)を置いたカレーがあったので、カレーマニアとしては、珍しいものを食べたいのでそれを頼んでみた。ス...