2009年10月31日
ZAR/JPY 10月31日の最安値 8.415
朝起きたらビックリ。あり得ん。3円下がると30万円のマイナスだぞ。2chで情報を拾うと東京金融取引所の当日精算値が11.535なので何かの間違いらしい。その時の約定履歴(どうやって分かるんだろう?)が下のとおりだそうだ。
31日の早朝のティック(約定値)データ
4:57 11.545
4:58 11.525
4:59 11.545
4:59 11.51
4:59 11.41
4:59 8.415
4:59 8.435
買った人はウハウハだが、強制ロスカットされた人は自失呆然だろうなぁ。
2009年10月29日
パッケージが非常に矛盾した状態に陥りました。
Adobe の flashplugin を再インストールしたら、「パッケージが非常に矛盾した状態に陥りました。」となってしまい、自分のスキルでは修復不可能。
dpkg: install_flash_player_10_linux.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
サブプロセス 新 pre-removal スクリプト はエラー終了ステータス 2 を返しました
postinst called with argument `abort-upgrade'
dpkg: クリーンアップ中にエラーが発生しました:
サブプロセス installed post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
install_flash_player_10_linux.deb
おかげで、アップデートもできなくなってしまい、大層難儀している。このままだと使い続けられないので、再インストールする羽目になりそうだ。ブラウザーしか使わないから面倒は少ないし。
Linuxは、日増しに素晴らしく使い易くなってくれるのだが、困ったことが起こるとどうしようもない状態に簡単に陥ってしまう。ネットで類似のケースが見つかればいいが、類似を探すのは結構難しいものだ。
2009年10月26日
オデッセイア
止められないスナック
珍しい動物ほど写真がたくさん
2009年10月23日
トガリネズミ
トガリネズミには妙な親近感がある。かつては、テンレックやハリネズミ、モグラなどと合わせた食虫目(モグラ目)というグループがあり、皆近しい仲間という目で見ていたのだが、最近は食虫目は廃止され、いくつかの目に分割されたらしい。いつも動物の分類の参考にしている、NCBIという組織の分類データベースは何故かまだ食虫目のままになっていて少々困っている。
時間があれば、分類が変更された経緯なども確認してみたい。
確かに金遣いが粗いかも
2009年10月22日
last.fm にアカウントを作ったが
昨晩、Last.fm にアカウントを作った。a-haや、Corey Hartを聞きたいなぁと思って有料アカウントを申し込んだのだが、どうも思っているものと使い方が違うようで、失敗したかも。
やりたいことは好きな風な曲をだらだらと流し続けることなのだが、基本的には30秒の試聴しかできないので、意味がなかった。
somafm の groovesalada というチャンネルをよく聞いているのだが、Ubuntu の Bansheeをつかっていると、last.fm での情報が表示されることは便利だとおもう。ただし、そこから先にどう活用するかを思い浮かべられない。結局、音楽って興味がないので探求する気もあまりないんだぁ。
とはいうものの、a-ha の再結成アルバムは良さそうなので iTunes で買ってしまおう。iPod Touchもちょっと欲しいかなぁ。
いつか根付職人になりたい
模写
2009年10月21日
Boot-on fsck makes FreeNAS hung up
先日、FreeNASで冷や汗たらたらになったので、メモ。
FreeNASは突然動かなくなってしまったので、ホストOSを確認すると、データ保存用のドライブの空き容量が20MBになっていてビックリ。FreeNASにアクセスできなくなってしまったので、VWwareコントローラーからFreeNASの電源を落としてバックアップされたファイル一式を削除。
サーバ機を直接操作して、FreeNASを再起動し、共有フォルダーにアクセスできることを確認して自席に戻ると、共有フォルダーにアクセスできなくなってしまった。ブラウザー上で管理画面も表示されない。新しく仮想マシンを作って仮想ディスクを確認しても問題がないので困ってしまった。
症状としては、FreeNASが立ち上がって暫くは使えるのだが何分か経過すると固まるということ。別の仮想マシンから fsck を実行するためにコマンドを確認しようとしたら、fsck地獄 - どんごどんご が見つかって、原因が判明。
ディスクの管理画面で「Enable foreground/background file system consistency check during boot process.」のチェックを外せば何事も何事もなかったように以前と同様につかえるようになった。複数のfsckが並列起動するとOSが耐えられないようだ。
助かったのは、言葉通りに「during boot process」だと管理画面にさえ行き着かないので、オプションの変更ができないが、とりあえず管理画面が出てくれるので対応できた点。九死に一緒を得た思いだ。
とりあえず、FreeNASのディスクチェックは手動がよろしいようです。
2009年10月19日
Picasa 3.5 on Ubuntu with Wine
Google は公開している Linux用の Picasa は、テストリピジトリで 3.0となっている。
このバージョンの問題として以下の2点があり、常用できなかった。
(1) サムネイルの作成にCPUがフル稼働するため、Linux自体の反応が鈍くなってしまい使用に耐えがたい状態になってしまう。
(2) 設定ファイルが picasa.ini であり、最新のWindows版の設定ファイル .picasa.ini と異なるため、Windowsと共用しにくい。
先日、Windowsの英語版が 3.5になったので、Wine経由でインストールしたところ、まず(2)の問題が解決した。(1)は当初ダメだったが、マイナーアップデート(3.5.79.69→3.5.79.74)で見事に改善された(Wineが原因かもしれないが)。これまで何時まで経ってもサムネイルが作れなかったのに、10数万枚の写真が無事取り込まれた。
これで、常用可能になった、素晴らしい。問題点は、Windowsマシンがないと、Windows版のPicasaが入手しにくいことだ。
Karmic
空駆ける土竜
多摩動物公園ではコウベモグラとアズマモグラの展示が行われている。モグラは穴の中で暮らしているので体に壁が当たっているのが当たり前の生活をしている。一旦穴から出てしまうと、壁の感触がなくなってしまい、不安で仕方なくなり胃潰瘍になってしまう。このあたりの生態が判明したことによって、写真のように空中に作られた網の筒の中をモグラが駆け回る展示が可能になった。最初昼前に見たときはあまり動いていなかったが、夕方にもう一度行くと活発に動いていたので、閉園前に覗くのが良いようだ。
現在の展示はモグラの全身が分かりにくいのが残念だが、蟻の巣の展示のようにガラスの額縁のなかをモグラが動く仕掛けが準備されていたので次に行く時が楽しみだ。
チキンビリヤニはあっさりとして旨かった
2009年10月15日
生物と無生物のあいだ
トウキョウトガリネズミ(東京尖鼠、Ezo least shrew, Siberian least shrew) Sorex minutissimus hawkeri (Thomas, 1906)
2009年10月14日
ユキヒョウの子供
東京麹町 アジャンタ(AJANTA)
2009年10月9日
南インド料理をハシゴしよう
今日は東京で泊まり。明日は多摩動物公園だ。東京はインド料理屋が多いらしいのでいろいろと探してみたら、丁度用事のある場所と泊まるところの近くに南インド料理屋が見つかった。麹町の AJANTA と日野市高幡のアンジュナだ。アンジュナのご主人は AJANTA で働いた後にインドに修行に行かれたそうだ。
どちらの店もトマト・バスやレモンライスのような500円台で食べられるライス類が無いのが残念だ。カレーに1000円以上出したうえにライスで1000円近く出さないといけないのは流石につらい。マドラスキッチン2に通えるのも500円のライスがあることが大きい。インド料理屋さんには、そこのところを気がついて欲しいよ。
本当は昼ご飯もインド料理にしたかったのだが、チビを幼稚園に連れていくのを優先して、ギリギリに東京に着くようにした。ちょっと勿体ないなぁと思うが土曜日をフリーにしてくれたので感謝だ。
2009年10月8日
教育用図書に写真が使われる。
昨日、オーストラリアの方からメールがあり、教育用図書にギンヨウアカシアの写真を使いたいとのこと。ネットに写真を掲載しているとたまにこういうことがある。今回は、http://en.wikipedia.org/wiki/Acacia_baileyana 経由で照会があった。ギンヨウアカシアの原産国であるオーストラリアから問い合わせが来たというところが今回の味噌である。
下の波の写真は「屈折」の説明として日本の参考書に使われています。
下のクロマグロの写真はロシア人の学術論文に使われているようです。
どうでもいいが、Ubuntu Karmic の IBus + Anthy はたまに無反応になってしまい常用できないし、日本語変換もいまいちなので、scim + anthy に戻った。ちょっと一安心。
2009年10月7日
Bún Chả giò
週末は多摩動物公園
2009年10月6日
Ubuntu movement
最近は、Ubuntu にべったりだ。一番大きな原因は Webの標準化によってOSに依存しない環境が出来上がったことだと思う。今の環境でインターネットエクスプローラーを必要とするのは、たった一つのサイトだけだ。Ubuntu というか、Linux は訳が分からないことだらけだが、かなりの部分が自動化されて持っていない知識を探す必要が無くなっている。
最近の Ubuntu の素晴らしい活動の一つに、One Hundred Paper Cuts というプロジェクトがある。ちょっとした不具合を治していこうという運動だが、なかなか気が回らない細かいことをターゲットにして使い勝手を上げていこうというところが素晴らしい。マーク・シャトルワースは、本当にいい人だ。彼を讃えてほしい。
Karmic Koala
てろてろと、Ubuntu 9.10 Karmic Koala を試す。日本語入力が scim-Anty から IBus に変更されたお陰でとても不便だ。ブラウザーを使うだけ、マウスを使うだけ、ASCIIしか入力しないならまったくもって不便はない。いい感じだ。日本語入力の問題がなければ常用したい。今は、なぜかファンクションキーが効かないので、入力モードの入れ替えに忙しい。
先週のアップデートで、VMware Server 1.0.7 で動かしている 9.04 が Vino経由で接続できなくなった(プロトコル ネゴシエーションから先に進まなくなる)。 Karmic も当初は駄目だったが、今日のアップデートで解決した。何が原因か調べてないので分からないし、ネット上で同じような症状を書かれているものは見つからなかった。
日本では本格的な普及期を目の前にして、日本語入力が弱いというのはまずいなぁ。IBusは、猛烈に開発が進んでいるという話なのでちょっとだけ期待しておこう。
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...