
GanntProject、Planner、Open Workbench のWindows版をダウンロードして試用を試みた。まず、Planner on Windowsは GDK+ のインストールが必要なので、とりあえずパス。GanntProjectと Open Workbench をインストールしてみたが、Open Workbench は最新の Java 環境ではバージョンチェックに引っかかってしまい、インストールが受け付けられなかったので、結局使えたのは、GanntProjectだけ。Open Workbenchは煽動的な売り文句をサイトに掲げているが、開発は2005年12月で止まっているようだ。
いつも不思議に思うのだが、この手のプロジェクト管理ソフトはJavaをよく使う。GanntProjectもJavaで動くソフトだ。XMLを扱いやすいのが理由だろうか?
ざっと使ってみた感じでは、メニューも日本語化されてるし、適当に使い勝手がいい。直感的とまではいかないが、試行錯誤で大体何とかなりそうだ。
ガントチャートを使ったプロジェクト管理を Webアプリで実現すれば随分と使い勝手がいいと思うのだが、Google Calendar の機能拡張で取り込んでくれないだろうか。
試しにエクスポートしたプロジェクトを表示できるようにしてみた。
WebDAVやFTPでプロジェクトファイルそのものはサーバー間のやり取りができる設計であるが、できればエクスポートするファイル群もサーバーにアップロードできたら便利だろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿