昨日は、元町駅のすぐ北側にあるタイ料理屋さん「神戸・元町 六番」という店に行ってきた。ドリンク1杯で4200円分も食べてきたのだから我ながら呆れる。まぁ、同行者の食べるスピードがかなり早いような気はするが。
写真はまだ登録できていなくてボチボチ作業をしていく。いざ登録しようとなるとタイ語の表記を確認したり、結構大変なのだ。
神戸のタイ料理店といえば長らく「バーン・タイ」が有名なのだが、そろそろ違う店があってもいいんじゃない?という頃だったのでいいタイミングだったかも。
味の方はちょっとおとなしい味付けのようで、後からナンプラー(น้ำปลา)を加えた方が味が引き締まる感じだ。辛味の調整もお願いできるようなので今度行くときは現地並みでお願いしてみよう。
しかし、タイ料理店の値付けは高い。高すぎると言ってもいい。カレー一鉢が1300円、ライスが400円、単品が一皿1600円もするんじゃぁ、料理の種類を楽しむのは難しい。せめて単品が1000円以下なら可愛げがあるのだが。
今回はおじ様2人と一緒に行ったのだが大好評だったのが米だ。今回は普通の米と餅米の両方を食べたのだがどちらも甘味があって旨かった。日本の米より旨いかもという発言が飛び出すほどだ。餅米は現地の食事方法にならって指でちぎり取って汁と付けて食べてみたりした。当初カレーと炒め物にあまり差はなく、どちらも飯を食べるための汁おかずなんですと説明しても釈然とされなかったようだが、こういう食べ方をするとなるほどねぇという話になるので面白いかった。
それにしても、ご飯と魚のたんぱく質や脂は相性がいい。アジアの米文化は本当に素晴らしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿