佐用町昆虫館でムカシトンボとヒマラヤムカシトンボが並べて展示されていたので撮影してきた。ヒマラヤムカシトンボの成虫の標本はかなり珍しいはずで、学名で検索しても写真はほとんど掲載されていないようだ。標本というのは保存するのは目的なのでなかなか写真として掲載されるものがないようなのだが、きちんと個々の標本の写真を取って、データベース化すれば凄い目録ができる筈だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
0 件のコメント:
コメントを投稿