単なるメモだが、Ubuntu 10.04 64bit に Wineを導入し、未だに手放せない Word98をインストールした。AMD Phenom II X4 を使ったデスクトップマシンでは正常にインストールで来たのだが、日本語のダイレクト入力ができない。文書を作るときに便利なソフトが日本語入力できないのでは存在意義が少ない。原因を調べる力量はないのでどうしようか...というところ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
2 件のコメント:
WineをいったんアンインストールしてWine-doorsをインストールしてみてはどうでしょうか? あんまり自信はありませんけど。
ありがとうございます。さっそく試してみます。
MozcもGoogle日本語入力を試す on Ubuntu10.04 - Winux/Lindowsから amd64用のdebファイルで試しています。楽しいです。
コメントを投稿