
喜び勇んで購入したMaxtor の DiamondMAX10 6B300S0 ですが,どうも,「
価格コムでの口コミ情報 [3382967]HDDが認識したりしなかったりします。」 なんて情報もあるので,このハードディスク自体に何かしら問題があるようですね。とりあえず2個もあるし,売るのも一つの方法ですが,ここは安価な SATA II ネイティブのカードの登場を待ちましょう。流石に手元に600GBあると思うと無くすのは勿体ないし。(高信頼版の
7B300S0(MaXLine III)なんていうのもあるんですね。こっちにしておけば良かった。)
悔やむべきはTX4200にしなかったことか。4台のRAIDOなんて凄いだろうなぁ。スピードも音も容量も(1.2TBだ。)冷却の必要性も。しかし故障率4倍というのは既に自虐的数字ですな。
RAIDはいろいろ確認したいことが一杯。OSのDMAモードは有効なのかとか,HDDのキャッシュは多い方がいいのか少ない方がいいのか,低速な2.5インチHDDでどこまで行けるのかとか。
しかし,掲示板というのは情報を得るのには便利ですが,「あんたが間違ってるんじゃないの」と返されるのはたまらんですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿