2005年7月31日
Caplio GX 調子悪し...
南国宮崎から昨日帰ってきました。7年振りぐらいになりますが,相変わらずのんびりとしたいいところでした。
で,宮崎に滞在中に Caplio GX の調子がとても悪くなってしまって悲しいです。望遠側にズームするとピントが上手く拾えないらしくボケボケ写真が大量に出来てしまいました。
下の写真は青島の海岸で波と戯れている家族と怒涛のごとく押し寄せている波を撮ったつもりですが,ご覧の通りピントがボケボケ。なんとも情けない写真になってしまいました。
うーん,店頭で触ってきた Caplio GX8 の印象が結構良かったのでかなり気持ちが揺らいでいるけど,今のGXは1年経ってないぐらいなのに買い換えるのはちょっと抵抗感があるなぁ。確かにいいカメラで好きなのだが...。
その場しのぎで Xacti J4 あたりを買っておくか,悩む.....。
2005年7月26日
今日から宮崎に
Photo Lib. 検索機能を付けた。
Photo Lib. に検索機能を付けてみました。Googleの検索だとやっぱり見つからないものが多くて不便だし,利用されている方に申し訳ないんで。
一応,空白を使った and検索 には対応してますが,その他の複雑な検索は難しい。特には,カタカナ・ひらがな変換機能を持たせたいところであるが,SQLだけで実装できないので,もしやるなら先に文字列変換したテーブルを用意しておくべきか...ブツブツ。
2005年7月25日
灘の敏馬(めぬめ)神社の飛び石
先日,灘にある敏馬(めぬめ)神社に行ったのですが,そこで酒処,神戸ならでは飛び石が使われていました。
多分製粉用の石臼の歯だと思うのですが,様々な形をしていて面白いです。飛び石としての実用性は全く無さそうですが,それぞれに機能が違っているようでどういう使い方をしていたか興味があるところです。
六甲山山麓は酒造りのための精米を水車で行っていて「灘目の水車」と呼ばれていたそうです。ですのでそこで使われていた石臼というのも残っているところには残っていていろんな使われ方をしているようですね。
右の写真は,復元された灘目の水車「山田太郎車・次郎車」ref:神戸新聞Web News 風の記憶 ふるさとの音を訪ねて
写真はありませんが,御影の香雪美術館の塀には大量の石臼が埋め込まれていて,なかなか壮観な眺めです。
灘目の水車あまり有名ではないようですが,六甲山麓を縦横に水路が走っていて独特の風景になっていたようです。今でも住吉の上のほうに行くと水路が残っていて僅かばかりの面影があります。急な水路を転げ落ちるように流れていく水の音がとても心地良いものでした。
下の写真は,JR住吉駅に展示されている昔の様子です。荷物の運搬には登攀能力に優れた牛を使っていたんですね。
今では面影がありませんが,かつては住吉が有馬への玄関口だったそうです。(今でも住吉駅の北側には有馬街道商店街という通りがあります。)もしかしたら牛車で人を運んでいたのどかな風景なんかもあったかもしれませんね。
2005年7月24日
カムイ伝はどうなった?
白土三平の作品は大方持っています。かなり影響を受けていて,今でも愛読書の一つです。
一番最近の作品(単行本)はカムイ伝第二部の第22巻。これは2000年8月の初版で,これ以降単行本は出ていません。第二部は,第一部で話がまとまっている安心感からか,日本猿の群れの話やお犬様の話で脇道に入ってしまうことが多く,なかなか話が前に進んでおらず,読む方も結構焦れてしまうんですね。
カムイに横恋慕して今では命を狙っているサエサに攫われ,忍者として育てられているカムイの甥「一太郎」が,カムイによって奪還され,抜け忍となってカムイと行動を共にしていて,説明書きで「詳細は後ほど」などと書かれてます。伏線が本流に戻りきれていないままなので,読み返していてとても消化不良感があります。
ネットで情報を探してみると連載再開みたいな話も最近あるようですが,実際のところどうなんだろう。→白土三平ファンページ
白土三平氏も72歳になられ,カムイ伝の構想は第三部に取り掛かっているとのことらしいです。早く読みたいとせっつくのもナンですが,やっぱり話の続きを知りたいです。まだまだ謎は沢山残ってますから。
実はちょっと前にはカムイ伝に出てくる人物のデータベースを作ろうかと思ってました。現在いろいろモチベーションが低下中なので手を出さないようにしていますが,上昇したらなんかするかも。
忍犬ってなんで「シジマ」なんだろう??
2005年7月23日
デフラグの作業状況を見るのが好き
コンピューターはいろんなことができますが,デフラグのような単純明快な結果が分かるというものが大好きです。上の画像は先日勢いで買ってしまった PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版 を使ってデフラグを実行したところ。ちまちま動いて整理されていく様子がたまらなく面白いです。
残念なことに最近のソフトは作業状況を全画面表示するようなことができないので,チマチマさが足りない。全画面表示をして楽しませてくれると嬉しいのに。
眠気に負ける
今日は9時まで寝てしまった。昨晩寝たのは10時だからかれこれ11時間寝ていたことになる。
おまけに子供を病院に連れて行ったら帰りに寝てしまったので家に帰って一緒に2時間も寝てしまった(帰りにオリオンビールを飲んだからか??でも旨かったぁ)。
相変わらず,メインのパソコンは調子が悪く,実用に耐えないので創作意欲も低下してしまった。今日は何も書かないかと思ったけれど,習慣というのは恐ろしいもので,どうでもいいようなことを書いている。
来週に入ったら南国宮崎に5日間滞在。ホテルではインターネットは使えないし,観光地での無いので,只々のんびりする事になる予定。
沖縄の離島も行きたいなぁ。子供が3歳になるまで国際線なら子供料金は必要なので行ったことの無い土地にどこか行きたいなぁ。
2005年7月22日
写真の個別表示ページがGoogleで検索されていない。
Photo Lib. のページにGoogleの検索窓を設置してみて気が付いたのですが,写真の単独表示ページって,ほとんどのページがGoogleのインデックス化がされていないようです。
Googleの検索対象は,他のサイトからリンクされているページほどインデックス化される傾向が強いので,まぁ仕方がないのですが,ちょっと納得できかねるなぁ。もしかしたら,ソースの構成がSEOスパムと判断されているかもしれないので,meta の Description を外して,タイトルも40文字を上限に切り捨てることにしました。
一方,Yahoo! や MSN だと単独ページでもインデックス化されてるんだなぁ。
対応が功を奏すればいいのですが。
2005年7月21日
2005年7月20日
MySQL 日本語リファレンスマニュアル Windows Help版 (5.0.3-alpha)
日本MySQLユーザー会のメーリングリストで,全盲の方が Windows Help 形式でリファレンスマニュアルが利用できれば助かるという話がありました。全盲ということは視力が皆無ということですから,sqlやphpを扱えるようになるには随分苦労をされたのではないかと思います。どうやって,出力を確認しているのか,サーバーの設定をどのように行っているかなど,とても興味を持ちました。それにしても人間の潜在的な能力というのは凄いですね。
折角ですので,役に立ってみようと思い,Windows Help版を作成してみました。
まず,マニュアル自体の権利関係の確認ですが,最新の日本語版マニュアル 5.0.6-bata では以下のように条件が記載されています。
MySQL のリファレンスマニュアルは現在、GPL スタイルのライセンス下では提供されていない。このマニュアルの使用には、以下の条件が適用される。
- 他の形式への変換が可能である。ただし、実際の内容を変更したり、編集したりすることはできない。
- 個人的な使用を目的とする場合、マニュアルを印刷することができる。
- 印刷したマニュアルの販売や別の出版物でのマニュアルの使用など、その他の使用方法についてはすべて、MySQL AB からの書面による事前の合意が必要である。
しかし,英語版の最新マニュアル 5.0.9-bata ではこの説明ごと項目が落ちていて,1.1. About This Manual の項で,
The copyright to this manual is owned by the Swedish company MySQL AB. MySQL? and the MySQL logo are (registered) trademarks of MySQL AB. Other trademarks and registered trademarks referred to in this manual are the property of their respective owners, and are used for identification purposes only.
とあるだけです。マニュアルの再配布に関する規定が見当たりません。要は印刷して商用に使うようなことはしてはならないということは明言されているのですが,その他については明確ではありません。
※ この文章を書いている途中に,事前に本人に直接メールを送ったつもりが,メーリングリストに投げてしまって,かなり恥ずかしいことに。トホホ。
さて,MySQLの日本語マニュアルのダウンロードですが,現在ダウンロードして保存できるタイプのものが ftp サイトに登録がされていないので入手することができません。ですので,手持ちの日本語HTMLバージョンの 5.0.3-alpha を利用することにしました。
Googleで "html chm変換" を検索すると,窓の杜で「複数のHTMLファイルをCHMヘルプファイルに変換して整理できる「ヘルプましん」」という記事が出てきますので,今回はこれを利用することにしました。CHM形式のファイルを使用するためには,マイクロソフトが配布している HTML Help Workshop というソフトも必要だそうですので,これも併せて入手します。
カエルましん (ヘルプましん掲載サイト)
http://homepage3.nifty.com/KaeruMachine/
HTML Help Workshop (Microsoft Office リソース キット)
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/appndx/appa06.asp
ヘルプましんには,ディレクトリからのインポート機能がありますので,手間が少なくなって助かります。インポートしたファイルは,ファイル名順にソートされ,目次化されていますので,これを並べ直すのですが,この作業のCPU負荷が恐ろしく高く,非力なパソコンでは,レスポンスの低下が非常に大きいです。ですので,table of contents の項立てと同じ階層構造の目次を作ろうと思ったのですが,断念し,章毎の見出しとしました。時間があればやり直してみたいと思います。
並び替えを完了したファイルはコンパイル作業が必要です。このコンパイルに掛かる負荷もとても大きいので,場合によっては並行して作業を行うことができないかも知れません。コンピューターが無反応になり不安になりますが,処理が完了するまでのんびり待ちます。
なお,文字コードをEUCからshift-jisに書き換えるように設定しましたので,変換処理の負荷も大きいのかもしれません。
で,できたファイルがこちら↓
MySQL バージョン 5.0.3-alpha リファレンスマニュアル Windows Help版 (copyright MySQL AB)
MD5:679b5dbda7f8ff58e09225be3c6391d0
Windows Help形式の利点というのもよく分かりませんが,スクリーンリーダーと相性がいいのかもしれません。
とりあえず,もう少し状況と情報を整理してから専用ページを作ろう。再配布(二次配布)がやっぱり良くないという話になれば,MySQL AB に協力者としてCHMファイルの提出を行うように考えよう。
--
追記 2005/9/7
MySQLのリファレンスマニュアルの2次配布を始めました。 http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/で公開されているページをベースに,不要な情報を取り去っています。現時点では5.0.6beta版が最新です。
見出し毎にページが分かれているので表示が速いのが特徴。zip圧縮したファイルもダウンロードできます。
2005年7月19日
フラグメンテーション (fragmentation) による性能低下
少し前からメインで使っているパソコンが急に動作が遅くなったり,経常的にCPU負荷が大きい状態でした。原因がよく分からないまま,マザーボード買い替えないといけないかぁ...と思っていたのですが,試しにデフラグを実行してみると,症状が改善しました。ラッキー,もう少し金が貯められる。
PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版
posted with amazlet at 05.07.19
ネットジャパン (2005/03/09)
売り上げランキング: 337
売り上げランキング: 337
普段はほとんどオンラインソフトしか使わないのですが,デフラグ用のソフトだけは市販のパッケージソフトを購入しています。現在使用しているのはネットジャパンの「Perfectdisk」。デフラグソフトは処理の進行状況を見ていると「CPUが頑張ってるなぁ!」と単純に思えるので画面を観るのが結構好き。
データの保存用に使っている,300GBx2 でRAID0 構成にしている 600GB のドライブには,高画質で残しているテレビ番組が山のようにあり,不要なものの削除や移動を繰り返していると,新規で記録されるファイルが1000箇所以上に分割保存されるようになっていたようです。空き容量が少なくなっていたため,連続した空きスペースを確保しづらかったのも原因だったと思います。
写真関係も同じドライブに入れているので,保存の度にハードディスクの空き場所をCPUが探し回り,読み出すときにも一所懸命かき集めていたので,これが大きな負担になっていたようです。
600GBもの容量になると,デフラグに要する時間も半端ではありません。いつまで経っても完走できそうにありませんので,70%程度で諦めてPCを再起動したのですが,見違えるようにキビキビとした動きが戻ってきました。嬉しい。
フラグメントで,ここまで性能が低下すると思いませんでした。今後は,少しずつでもこまめにデフラグを実行しようと思います。
1GB単位のファイルが乱発され,一万枚近い写真データがあるような環境は少し前では考えられませんでしたね。これが1TBの規模になったらどうなることやら。
2005年7月18日
もうすぐ写真が3000枚
なにも決まったテーマがなく,バシバシと撮りためている写真がいよいよ3000枚が間近となりました。2004年8月に登録を開始して約一年。過去の写真を登録しているものやパソコンのスクリーンショットもあり,厳密ではないですが,最近は月に300枚程度写真を撮っています。
最近は,写真を正方形にトリミングするのが好きで,写真を撮るときも正方形に収まるようにレイアウトを工夫するようになって来ました。
横の長さを規制するために写真を縦に構えることが多いのですが,縦に持つとレンズ部をしっかりと握れるので手ブレ対策にも効果を発揮しているように思います。
月に300枚という数は結構難しい。独身であれば好きなところに出掛けられるので1000枚でも楽勝かも知れません。もっと数をこなして経験値を上げていきたいなぁ。
偶然ではなく必然としていい写真が撮れる様に,結果を計算できるレベルに到達したいものです。
写真というのは自分では大して良く思ってないものが,結構褒められたり,逆に自慢に一枚が大して興味を持ってもらえなかったりと,なかなか一筋縄ではいってくれないものです。なのでとりあえず,撮れるだけ撮っておき,評価は見る人に任せるのがいいと考えています。
ということで,とにかく一杯写真を撮りたい訳ですが,今後1年間に撮る写真の枚数としては,5000枚を目標に考えています。月に400枚強。ちょっと厳しいなぁ。でも,頑張ろう。
2005年7月17日
アスファルトの下からマンホールの蓋?
今回のマンホールの蓋は,お国自慢マンホールとはちょっと趣が異なり,どちらかというとトマソンに近いもので,うちの近所(神戸市東灘区住吉)で見つけたアスファルトの下から一部だけ見えているものです。
なぜ,アスファルトで覆われなければならないのか,なぜ必要なくなったのかという疑問があります。デザイン的には放射状の市松模様であることが分かりますが,このタイプのデザインの蓋は神戸ではあまり目にしたことがありません。→これまでの採集一覧
完全版の蓋が見つかればちょっと嬉しいなぁ。
Tags:photo capliogx manholecover castmetalcover マンホール blogopencage-tbm
回転寿司は逃げていく食糧
2005年7月16日
Teva Guide Pro
Teva の Guide Pro というサンダルを買いました。Teva って,販売元のGOLDWINでは "テバ" って表記されていますが,個人的には昔から "ティーバ" って読んじゃうなぁ。原語ではどう発音するんだろう??
Teva との付き合いはかなり長くて,かれこれ10年以上は経っていると思う。最初はパチモン(関西弁で偽物の意)の踵付きサンダルをどこかの安売り店で買ったのですが,当時はまだまだマイナーな形状でした。いつの頃からか,個人輸入に凝るようになってアウトドア用品を一杯買いました。最初はR.E.I. や,L.L.Bean のようなところから始まって,最終的によく使っていたのが Bass Pro Shops だったか。一時期1ドルが100円を切っていたので,結構お得感がありましたね。
話は脱線しますが,海外通販で一番怪しかったのが香港の店(名前は失念)で,商品の送付方法が凄かった。送料の高いものから,国際宅急便(express),航空便(air),船便(surface)とあるのですが,なかには手荷物持ち込み(誰かの手荷物として運び,国内郵便で出す。)とか,?(一番安いが方法は内緒)という項目があり,怪しさが光り輝いていました。香港ドルとポンド表記なんで値段も感覚的によく分からないし。
踵付きのサンダルは,Teva がオリジナルらしいので,基本的に Teva のものを買っています。しかし,前回買ったサンダルが妙に足の裏が臭くなったりするもんで,ちょっと敬遠していたのですが,今回,半永久的に抗菌処理効果を持つ素材を使った Guide Pro があることが分かったので購入候補としました。プロガイド用とかプロ用用品というところにも魅力を感じます。
ところが,この Guide Pro は殆どの店で店頭在庫を置いていませんでした。ですので,通信販売で購入することとなりました。
一般的なサンダルはマジックテープでラッピングする構造になっているのですが,Guide Pro はベルクロだけの構成になっています。ですので,とても軽くコンパクトなのが特徴です。また,テープの支点が片側5点もあり,ホールド性能も優れていると思います。踵の形状もちょっと変ってますね。
まだ長くは履いていませんが,今のところいい感じで,気に入りそうです。
Teva との付き合いはかなり長くて,かれこれ10年以上は経っていると思う。最初はパチモン(関西弁で偽物の意)の踵付きサンダルをどこかの安売り店で買ったのですが,当時はまだまだマイナーな形状でした。いつの頃からか,個人輸入に凝るようになってアウトドア用品を一杯買いました。最初はR.E.I. や,L.L.Bean のようなところから始まって,最終的によく使っていたのが Bass Pro Shops だったか。一時期1ドルが100円を切っていたので,結構お得感がありましたね。
話は脱線しますが,海外通販で一番怪しかったのが香港の店(名前は失念)で,商品の送付方法が凄かった。送料の高いものから,国際宅急便(express),航空便(air),船便(surface)とあるのですが,なかには手荷物持ち込み(誰かの手荷物として運び,国内郵便で出す。)とか,?(一番安いが方法は内緒)という項目があり,怪しさが光り輝いていました。香港ドルとポンド表記なんで値段も感覚的によく分からないし。
踵付きのサンダルは,Teva がオリジナルらしいので,基本的に Teva のものを買っています。しかし,前回買ったサンダルが妙に足の裏が臭くなったりするもんで,ちょっと敬遠していたのですが,今回,半永久的に抗菌処理効果を持つ素材を使った Guide Pro があることが分かったので購入候補としました。プロガイド用とかプロ用用品というところにも魅力を感じます。
ところが,この Guide Pro は殆どの店で店頭在庫を置いていませんでした。ですので,通信販売で購入することとなりました。
一般的なサンダルはマジックテープでラッピングする構造になっているのですが,Guide Pro はベルクロだけの構成になっています。ですので,とても軽くコンパクトなのが特徴です。また,テープの支点が片側5点もあり,ホールド性能も優れていると思います。踵の形状もちょっと変ってますね。
まだ長くは履いていませんが,今のところいい感じで,気に入りそうです。
2005年7月15日
Compaq Armada M700 の CMOSクリア方法(power-on password の解除)
Armada M700 にはセキュリティー機能として,電源投入時のパスワード認証機能(power-on password)とBIOSへのアクセスへのパスワード認証機能(setup password)があります。
昨日,現在設定しているpower-on password を解除したはずが,なぜか別のパスワードとして記憶されてしまったようで,パスワード認証から先に進めなくなってしまいました。ヤバイ...。
珍しく手元に残っているマニュアルを確認してみると,
下は,mini PCI のモデムが格納されている場所ですが,これの蓋を開けると,
下の写真のように,蓋の奥のほうに黄色い円盤状の電池が見えてます。これがCMOSのメモリ保持用の電池です。
電池から伸びてるリード線のコネクターを一旦外して,しばらく放置し,コネクターを取り付け直し,Armada に電源を入れると見事,power-on password がスキップされ,OSが立ち上がりました。対応としては正解だったようです。
Armada M700なんて,もう何年も前のパソコンですからあまり需要は無い情報すねが,まぁ役に立つこともあるでしょう。とりあえず検索しても合致する情報は無いみたいだし。
Armada は,今は無きDECの digital HiNote Ultra の系統となるノートパソコン。digital NiNote Ultra シリーズは,結局 armada を含めると,4台も購入していて,使った金額は200万円以上じゃないかなぁ。
ちなみに,アライドテレシスが提供しているプレゼンテーション素材集のノートパソコンは,digital HiNote Ultra CS450 がモデルになってます。アライドテレシスさんにとっては思い出深い機種なんだそうですよ。
昨日,現在設定しているpower-on password を解除したはずが,なぜか別のパスワードとして記憶されてしまったようで,パスワード認証から先に進めなくなってしまいました。ヤバイ...。
珍しく手元に残っているマニュアルを確認してみると,
power-on password のパスワードを忘れてしまったらコンピューターを分解してメモリーをクリアしない限り,コンピューターを使用できなくなります。とありますが,コンピューターをどう分解したらいいかの記述が無く(当たり前か),困ったことになったのですが,BIOS設定なので,CMOSのクリアをすればいい訳ですから,CMOSメモリーの内容を保持している電池を外してしまえばいい筈だと思って,本体を分解しようとしたのですが,流石にこれだけのために裏蓋取るのも面倒くさいなぁと思っていたら,結構簡単に扱えるところに電池がありました。
下は,mini PCI のモデムが格納されている場所ですが,これの蓋を開けると,
下の写真のように,蓋の奥のほうに黄色い円盤状の電池が見えてます。これがCMOSのメモリ保持用の電池です。
電池から伸びてるリード線のコネクターを一旦外して,しばらく放置し,コネクターを取り付け直し,Armada に電源を入れると見事,power-on password がスキップされ,OSが立ち上がりました。対応としては正解だったようです。
Armada M700なんて,もう何年も前のパソコンですからあまり需要は無い情報すねが,まぁ役に立つこともあるでしょう。とりあえず検索しても合致する情報は無いみたいだし。
Armada は,今は無きDECの digital HiNote Ultra の系統となるノートパソコン。digital NiNote Ultra シリーズは,結局 armada を含めると,4台も購入していて,使った金額は200万円以上じゃないかなぁ。
ちなみに,アライドテレシスが提供しているプレゼンテーション素材集のノートパソコンは,digital HiNote Ultra CS450 がモデルになってます。アライドテレシスさんにとっては思い出深い機種なんだそうですよ。
2005年7月14日
クリボウの Blogger Tips
クリボウさんが開設している「クリボウの Blogger Tips」は,Bloggerのカスタマイズやツールの設定について書かれているのですが,文章がとても読みやすく,書かれている内容がとても分かりやすいです。お勧めです!
一方,自分の文章を顧みるといかに読みにくいか,愕然とします。人にわかってもらい易い文章を書くのって難しいですね(嗚呼,この文章も読みづらい)。
クリボウさんを見習って,分かりやすい文章が書けるように精進しようと思っているのだ!
p.s. http://www.kuribo.info/ に引っ越しされました。
ちなみに好きな文筆家は「開高健」。彼の文章のように軽快なリズムと抑揚がある文章,なおかつ食べものをさも美味しそうに表現できる文章を書きたいと思っているのだが,道はとても険しい。
物欲リスト
現在使っているモニターはCRT(ソニーのGDM-19PS)なのですが,もう10年近く使っているので,そろそろ故障も考えておいた方がよくなって来たように思う。となると,ある程度の出費を考えないといけないので,欲しいものの整理をしてみよう。
買う予定のもの(適当な順番)
- 液晶モニター(19inch 2台) 8万円ぐらい
- 次にモニターはデュアル構成に決めている。19inchの液晶モニターが4万円台で売られているなんて,なんていい時代になったものか。デスクトップ機のビデオカードはELSAのGloria4 900 XGL という機種で買った当時は15万もしたカード。メモリーは128MBしかなく,今となっては陳腐な部類に入るがDVIのデジタル出力が2系統あるのが高級品たる面目。問題は,1600x1200の解像度をデジタルで2系統出力できるかどうかというところか。
- Iwill DP533 5万円ぐらい
- 今使っているマザーボードがPCIからのブートができないのとRIMMを使っているのでこれ以上メモリを増やせないため乗り換えすることに決定。なかなか値段が落ちないので何時買うか悩んでいるところ。
なんせ,FSB400MHzのXEON 2.0GHz 2基は売っても金にならない資産なので,今後もこれをメインに使わざるを得ない。次にデスクトップパソコンを買うのはPentiumMのマルチコアが出て価格がこなれてから以降になる予定。 - ハードディスク 300GB x2 3万円ぐらい
- テレビの録画をしたままほとんど見ないのでハードディスクが一杯に。4チャンネルのRAID0を試してみたいこともあり,300GBを2個買う予定。1.2TBのデータをどうやって保全するか悩むところだ。今のところ一番安いバックアップはハードディスクなので,大事なデータだけ外付けのハードディスクを使うのが順当か。
- mac mini
- MacOS Xは非常に興味がある。使ってみたいが,PentiumMベースのノートMacが出るのであれば,そちらも魅力なので少々様子見。
- 64bit AMD搭載 ノートパソコン+64bit Windows
- 64bit 環境にも大いに興味あり。機械だけなら4,5万でhpが売っているのでとても魅力的。64bitのマルチコアで MySQLを動かした場合のパフォーマンスはとても興味がある。
- Compaq Armada M700 ジャンク 1万円ぐらいで
- 戦友であるArmada M700は,Linuxマシンとして活用予定。キーボードが不調なのでジャンクで修理したい。以前オークションでPIIIの1GHzモデルが1万円即決だったのを逃してしまい大後悔。スペインの無敵艦隊の名を冠するArmada M700は,今では幻の名機といわれているらしい。
- MS Bluetooth マウス
- 仕事場のパソコンが新しくなるのでそれ用に調達する予定。
- デジタルカメラ 5万以下
- 今使っているリコーの Caplio GX がどうもやばそうなので新しいものの購入を検討する必要あり。GX8 という選択肢もあるが,いっそ,一眼レフを買って持ち歩くか...。
優先順位としては,液晶モニター,HDD,マザーボードというところ。マザーボードを替えるのであれば,ついでにRAIDの再構成もしてしまうのが筋なんで,マザーボード+HDDという構成が必須か。
「金さえあれば世の中の悩みの80%は無くなる」と楠みちはるが湾岸ミッドナイトで書いてたけど,全くそのとおりだと思うよな。
2005年7月13日
夏風邪でダウン
一昨日,昨日と目がショボつき,肩が張り,全身に倦怠感があるという状態でした。多分夏風邪だったのでしょう。晩の10時から朝の8時近くという超長期睡眠をふた晩とって,市販の風邪薬を飲んだらだいぶ良くなりました。辛かった。
寝苦しい晩にフローリングの上で寝たのが原因かと思いますが,原因不明の背中の症状も抱えていますので,ちょっと気弱になっていました。病気はしないに越した事はありません。
20歳の頃に風邪をこじらせて髄膜炎になり,41℃の熱が出て水さえ受け付けられない状態になって緊急入院したことがあります。発見が早かったので大事に至らず,一週間程で退院できましたが,それ以降は大した病気もせず,8年位病院に行っていませんでした。
子供が生まれてからは,なんやかやと病院に行く機会も増え,今度は自分が病院に行くことが多くなってしまい,ちょっと複雑な気分です。
健康を維持するというのはなかなか難しいですね。特に体を動かすということが殆どなくなってしまったのがよくありません。金を払ってジムに行くというのも方法の一つですが,妻と子供を放っておく事もできませんので,ちょっと難しい。
とりあえず,住吉から三宮まで徒歩通勤をしようかと考えています。途中写真も撮れればそれはそれでラッキーですし,両得かなと思ったりもしますが,それで朝の貴重な自分の時間がなくなってしまうというのもちょっとツラい。
さて,どうしたものか,悩んで時間が経っていくのがもどかしい。
2005年7月11日
風の谷のナウシカをCGでリメイクして欲しい!
風の谷のナウシカ(ref:wikipedia)は,1984年に映画化された作品で,当時高校生だったのですが大いにハマッてましたねぇ。
製作委員会が普及プログラムみたいなのをしていたので,メンバーになって,映画の完成後に実際に使用したセルを贈っていただきました。貰ったセルは,アスベルが戦闘機で襲撃をかけるシーンなどだったと記憶してます。当時所属していた高校の美術部に持って行ったので既に手許にはありません。
劇場版用のセルなのでB4ぐらいの大きなサイズで,封筒がずっしりと重かったことに驚いたものです。今頃どうなっているやら...。
で,先日原作の漫画を一気に読み返したのですが,やっぱり面白い!ナウシカがテレパシストのような能力を自然と身に付けてしまう点が冷静に考えると都合がいいとは思いますが,そんなことは無視できるぐらいにずっしりと重いストーリーと緻密かつ独創的な絵に引き込まれていきます。
映画のナウシカは,原作でいうと2巻の途中までしか書かれていないし,ストーリー的にも同盟国であるトルメキアしか出てこず,トルメキアが戦争している相手でナウシカも深く関わる事になる土鬼(ドルク)や神聖皇帝は全く出てこないので,原作のボリュームからすると1/20から1/100程度の内容しかありません。
このあたりの解説はwikipediaによくまとまっていますので割愛するとして,要は,原作に忠実な映画が観たい!と思う訳です。
映画が作られた1980年代はセルしかなかった時代なので,王蟲などに複雑かつ架空の生き物を描くのに大変な労力があったそうです。しかし今ならどうでしょう?
複雑な造形や細かいディーテイルなどはCGの得意とするところなので絶対に相性がいいと思う。最近の映画のCGはうそ臭さは微塵も無いくらい技術が上がっているので,違和感のない迫力のある映像でナウシカの世界が作り出されると思うととても興奮します。
例えば,"The Load of the Rings" レベルの映像で再現されるとしたら,誰もが納得するのではないでしょうか?人物をどうするかという点でいろいろ意見が分かれそうですが,とりあえず,それは脇に置いておいて,映画化されれば観てみたいです。3部作でどうでしょう?
2005年7月10日
潜水艦のドック入りって珍しくないのか...
先日,神戸大学病院に行った後,ハーバーランドをぶらついたのですが,また潜水艦がドック入りしていました。2006年3月に就役予定の「やえしお」です。川重の神戸造船所はハーバーランドに隣接しているので,ドック入りしている船を身近に見れて面白いです。
モザイクの南端から見たらまるで遊園地の設備のように見えるかもしれません。
以前に撮影した潜水艦は,一部の外装が剥かれて,なかなかサイバーな雰囲気になってました。格好いい。
上の写真はFlickrにも登録したので,超巨大サイズでもご覧いただけます。
やえしお (4541 x 1823),もう一台の潜水艦 (5185 x 1942)
Tags:photo squarephoto kobe 神戸 capliogx panorama パノラマ submarine 潜水艦 blogopencage-tbm
登録:
投稿 (Atom)
-
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
-
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
-
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...