BlogPeople トラックバック・ピープル
トラックバック・スパムを発見した時は,
スパムを受けた場合はBlogPeopleの会員ページの「トラックバック・ピープル」のページの一番下にある「トラックバック・スパムのレポート」を利用して事務局にスパム報告を送ることができます。
http://member.blogpeople.net/member/TB_People/index.jsp
送られてきた情報を元に事務局側でスパムと判定したものに関しては話題のリストから削除すると同時に2度とトラックバックを受け付けないという処理を行います。
ということだそうです。気が付きませんでした。今後活用したいと思います。
BlogPeople
僕自身も 日本人でBlogger
しかし,更新Ping送信先を誰かが探索して公開してるんでしょうか??
コメントスパムやトラックバックスパムを排除する方法として面白いのが,最近お気に入りのTechnorati
webサービスのAPI
Trackbacked to
[トラックバック・ピープルへのスパムに関して]
Tags:photo squarephoto techorati blogpeople trackback capliogx onlineservice blogopencage-tbm
2 件のコメント:
はじめまして。このエントリのTrackBackを「神戸」TB Peopleに送る意味がよく分かりません。TrackBack Peopleへのスパムへの対処法(?)はみんな知っておいたほうが良いと思いますが、神戸に関する記事でない限り、神戸TB PeopleにTB送信するのは迷惑TBであると思います。
「トラックバック・スパムのレポート」でBlogPeopleに送信させて頂きました。
申し訳ないです。トラックバックを送った時点で「神戸」からトラックバックスパムは消えていましたので遠慮すべきだったかもしれません。
コメントを投稿