OpenCage
blog & photograph
2011年10月12日
クロウミガメ(黒海亀、Black Turtle) Chelonia mydas agassizii (Bocourt, 1868)
クロウミガメというのは分類が定まっていないせいか生体展示している水族館が少ないそうだ。須磨の水族館の屋上に表示があって、子供が1頭居るなと認識していたのだけれども、先日よくよく説明を読むと、首の付け根が凹んで腹部が黒いという特徴があるそうなのだが、目の前に泳いでいる上の個体は正しくその特徴を備えている。あれ、と思って他の海亀を見渡すと、アオウミガメとタイマイの子供が泳いているが、他は全てクロウミガメだった。
地味なアピールに苦笑したのだった、、、。
1 件のコメント:
株の投資
さんのコメント...
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
2014/01/26 22:54:00
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アイスクリーム(ブルー)バナナ Musa acuminata × balbisiana に花房(苞)が付いた。
接点復活剤を鍵穴に一吹きすると
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい → 難しいことは不要だった。
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
何故MSはOffice Document Imaging を捨てたのか、、、
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
1 件のコメント:
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
コメントを投稿