前提として、息子が七五三で父に出席をお願いしていた、祖母(父の母)が先日亡くなった、父と母は不仲、妻は僕の実家が大嫌いという状況。昨日、父から現金書留が送られてきたが不在にしていたので郵便局に預かられている。たぶん喪中で七五三に来れないのでお祝いとして現金を送ってきてくれたものだと思う。
帰宅して聞かれたことは「お金を受け取るかどうか」、そんな選択しあるんか、、、。
ロジックとしてはこうだ。
(1)お金を受け取っても礼状もお祝い返しも出せない(母には内緒だから)
(2)僕がそれを電話で父にちゃんと伝えて、ありがとうと言ってもらえるか?
(3)それができないんならお金を受け取らない方が良いのではないか?
それをいきなり「お金を受け取らず突き返すかどうか」の部分だけを聞かれても困るんだよね。
父は喪中だからお祝い返しという形もできないし、母にバレたら困るのでどうせ電話しかできないんだから。お金を突っ返して母にバレる可能性もあるし、お金を突っ返えされた父の気持ちを考えたらやるせなくて仕方がない。
それで、困ってあーだこーだ言って話をしていたら「私の話し方わかりにくい??」と聞かれて、またう〜んう〜ん唸ることになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿