再インストールしたノートパソコンが結局再インストール前と同じ症状が発生してします。これは困った。どうもEO64エアのモデムが影響しているようだけれども断定はできない。今のところ買い換えるという訳にも行かないし,どうしたものかと思案中。とりあえず欲しいのは安定性。
一つやってみたいのが,unix系のos上でwindowsを動かすという方法。これだとPCの物理的制約から逃れられるので安定性を期待できるかもしれないですし,なおかつunixの勉強もできます。vmwareの価格がネックになりますがとりあえず,別のhddを用意して,linuxのインストールを実行中。
vine は anaconda が途中で止まってしまったので現在 suse で作業中。もうちょっと遊んでみよう。
それでうまく行かなければ,windows2000を試してみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿