
三宮のジョーシンに行ったら Pentium M が入荷していましたので購入。755が 49,800円なのでそんなに高い買い物ではないですね。助かります。

先ほど箱を開けて中身を見てみたところ,当たり前と云うか何と云うか,CPUが一つポツンとあるだけでした。XEONの仰々しい内容に比べるとまさに雲泥の差。現在デスクトップで使っているCPUは,XEONの2.2GHzですが,CPU単体での性能も PentiumM の方が高いように思います。凄いことです。

CPUは 2.7cm角しかありません。

今試してみたら PentiumPROのダイの上に乗ってしまいました。CPUの構造的には2世代程違う(というか,PentiumMは新種に近い。)訳ですが,片や200MHz,片や2000MHz。サイズは10分の1と云ったところ。凄いことです。
他に,Maxtor の SATA II に対応した 300GB のハードディスクも購入。苦労をするより待て,というような状況ですね。
Intelが4000Mhz の Pentium4 を見送ったとのこと。今後はマルチコアなどにシフトするようですので,Dual Pentium M なんて日も来るかも知れませんね。HyperThreaddingはそれほど恩恵を感じないし,はやり物理的に複数あるのがいいです。マルチスレッド万歳。

おまけ画像。Pentium M のパッケージに使われているホログラム。
0 件のコメント:
コメントを投稿