WD360のRAID0構成で,2000サーバーのセットアッププログラムにRAIDコントローラの設定情報を読ませてもドライブを認識しない。RAID1でも一緒。このマザーボードに搭載されているコントローラーは,PromiseのPDC20579なんだけれども,フロッピーから選択できる2000用のドライバーが 519 か 571 しかない(XP用は579)。で,インストーラーからハードディスクがないと怒られて,F3で再起動させようとすると,ブルースクリーンパニック発生。ftata2.sysが原因とのこと。
その後,DiamondMax10を単独で繋げてみてもうまく行かず,オンボードSATAを無効にして,FastTrak2200を繋げてみても駄目。訳がわからない状態になってしまい,一旦休止。
RAIDを使うのは今回が初めてなのですが,ドライブとして認識されるのは物理サイズと一緒というのは知りませんでした。現在は,cドライブ 72GBへのインストール作業中という表示がされています。
まだまだ,困ったことが続きます。OSはWindows2000Serverを利用するのですが,作業が一通り終わったところで,サービスパック3のCDを挿せと指示が出ます。が,SP3のCD-ROMが見あたりません。たぶんどこかにしまい込んでしまったのでしょう。まず,nt5inf.catをsp3のダウンロードファイルから入手して,ファイルを直接指定しても署名がないから駄目と云われる始末。sp3自体を展開したファイルでは駄目なようですし,困りました。ちなみに,Wind2000proで試してみたら問答無用で製品カタログがないといわれ,前に進めませんでした。徒労で疲れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿