OpenCage
blog & photograph
2005年3月14日
門司港→倉敷に行ってきた。 その2
最終的に撮った写真は249枚。家族入りの写真が何枚かあっても200枚を下らないので,作業的にも結構大変。何でこんなことしてるんだろうと思うことしばし。
九州鉄道記念館
です。息子が現在大はまりなのが電車関係なので,元々は山口のSLを乗りに行きたかったのですが,今の時期は走ってないそうですので,機関車が展示されているこちらに来たという訳です。
息子のお気に入りはトーマス(彼はチャプチー又はチャプチーちゃんと呼びます。)で,ソフトビニールのトーマスとはお風呂と寝る時は必ず一緒にいなければ駄目なほど好きみたいです。そんな彼が実際の機関車を目の前にしたらどんな反応をするか,親としてはワクワクしてる訳です。
実際に見る機関車はトーマスとは全然色も形も違いますけど,同じ種類だと分かったらしく「チャプチー」と反応。最近言えるようになった「オッチー!(大きい)」を連発。親的には思惑通りでシメシメってところですな。運転席に入れなかったのがちょっと残念でした。ちなみに息子はこの後ホテルに戻ってから「オッチー・タイヤ」と2つの単語を続けて云える様に進歩。
続く...。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アイスクリーム(ブルー)バナナ Musa acuminata × balbisiana に花房(苞)が付いた。
接点復活剤を鍵穴に一吹きすると
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい → 難しいことは不要だった。
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
何故MSはOffice Document Imaging を捨てたのか、、、
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
0 件のコメント:
コメントを投稿