OpenCage
blog & photograph
2005年3月1日
大阪城天守閣
大阪城の天守閣を見てきました。
当時の建築ではなく最近鉄筋で再建したものだそうで,見ても全然面白くないです。金満主義的な感覚で正直見ていて腹が立ちますね。あんまりblogで愚痴や文句を書きたくはないですが,やはりこういう駄目なものは駄目といっておく必要はあると思う。
築城というのは当時の技術の粋を集めて作られたはずだし,細部の意匠の懲りようというのは大変なものがあると思うのですが,大阪城の天守閣は地域センターみたいな建築に張りぼての装飾をくっつけただけのものでした。右の写真は天守閣の出入口なのですが,一瞬どこに来たのか分からなくなりそうな内装で,とほほほ。
石垣の補修も結構適当に行われていて,石材を貼り付けたのがまる判りの状態で施工されていて,これまたとほほ。もうちょっと先人に敬意を払って,周囲との違和感を無くすように工夫して欲しいなぁ。姫路城は石垣の組直しをしてましたよ。
まぁ,天守閣というよりは展望付きの大阪城歴史展示館という感じですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アイスクリーム(ブルー)バナナ Musa acuminata × balbisiana に花房(苞)が付いた。
接点復活剤を鍵穴に一吹きすると
接点復活剤 というのは、錆びたり汚れが付いたことによって導通が悪くなった金属接点を復活させる薬剤だ。一般家庭ではほとんど使うことはないようなものであるが、一つ面白い使い方がある。面白いだけではなく、非常に実用的で、なおかつ感動的なので 超級 のお勧めだ。 接点復活剤の効能と...
Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい → 難しいことは不要だった。
以前に、 Ubuntu で 右クリックでファイルのパスを取得したい と書いたのだが、今日 How do I copy file path - Ubuntu Forums というページを見つけたので、確認してみたら、なんと...。 対象の写真(ファイル)をコピー(Ctrl+...
何故MSはOffice Document Imaging を捨てたのか、、、
今日、初めて知ったのだが、Office 2010には、 MS Office Document Imaging が Officeツールとして用意されていない。Acrobatを使わなくても、作ったソフトの種類に関係なく書類をひとまとめにできるとても便利なアプリでExcel以上に...
0 件のコメント:
コメントを投稿